電撃オンライン

【スイッチ2】『FE(ファイアーエムブレム)』ファンがニンダイを見て喜んだ理由。新作発表はなかったけど『蒼炎の軌跡』が遊べるようになる!?【ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics】

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 4月2日に配信された“Nintendo Direct:Nintendo Switch 2”で、Nintendo Switch Online + 追加パックに、スイッチ2専用のサービスとして“ニンテンドーゲームキューブ Nintendo Classics”が6月5日より追加されることが発表されました。

[IMAGE]

 ニンテンドーゲームキューブ(GC)は2001年に発売された任天堂のゲーム機で、数々の名作が発売されて人気を集めました。“ニンテンドーゲームキューブ Nintendo Classics”は、このGCタイトルをスイッチ2で遊べるサービスとなります。

 気になる対応タイトルは以下の3種類(4月2日時点)。

▼ゼルダの伝説 風のタクト(任天堂)
[IMAGE]
▼ソウルキャリバーII(バンダイナムコエンターテインメント)
[IMAGE]
▼F-ZERO GX(任天堂)
[IMAGE]

 この3タイトルだけでも十分遊べるのですが、対応タイトルはさらに追加予定で、その一部を映像で確認できます。

■ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics [Nintendo Direct | Nintendo Switch 2]

 ここでゲームソフトのパッケージが登場している作品は、今後追加される可能性が高いと考えていいでしょう。

 確認できるタイトルは、以下のとおり。

・スーパーマリオサンシャイン(任天堂/2002年発売)
・ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡(任天堂/2005年発売)
・ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア(ポケモン/2005年発売)
・スーパーマリオストライカーズ(任天堂/2006年発売)
・ちびロボ!(任天堂/2005年発売)
・ルイージマンション(任天堂/2001年発売)
・ポケモンコロシアム(ポケモン/2003年発売)

[IMAGE]

 なかでも反響が大きかったのが『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』。『ファイアーエムブレム』シリーズは初代ファミリーコンピュータから続く歴史の長いシリーズで、スイッチ2向けの新作発表が期待されているタイトルの1つです。

[IMAGE]
▲画像は『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 オリジナルサウンドトラック』のもの。

 今回、ファンの期待は“おあずけ”となりましたが、その代わりに『蒼炎の軌跡』の映像確認が話題を集めることに。本作はGCでの発売以来、移植やリメイク等が行われておらず、歴代シリーズの中でも遊ぶ環境が限られている(GC本体を引っ張り出してくるしかない)作品として知られていました。

 それが“ニンテンドーゲームキューブ Nintendo Classics”で配信され、スイッチ2で遊べるようになれば、シリーズのファンはもちろん未プレイの方にも嬉しいことに!

 本作に限らず、GCには移植等がされていない名作が多数存在するので、対象タイトルのさらなる拡大に期待したいところ。取り急ぎは『ゼルダの伝説 風のタクト』『ソウルキャリバーII』『F-ZERO GX』の3作品からスタートする“ニンテンドーゲームキューブ Nintendo Classics”ですが、続報から目が離せませんね!

■関連記事

“ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics”をNintendo Switch 2専用サービスとして配信


 “Nintendo Switch Online + 追加パック”のNintendo Switch 2専用のサービスとして、2001年に発売した据え置き型ゲーム機“ゲームキューブ”のタイトルがあそべる“ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics”を配信します。

[IMAGE]

 配信日は2025年6月5日(木)、Nintendo Switch 2の発売日から遊ぶことができます。

サービス開始時から遊べるタイトル


●ゼルダの伝説 風のタクト(任天堂)
●F-ZERO GX (任天堂)
●ソウルキャリバーⅡ (バンダイナムコエンターテインメント)

 タイトルは順次追加される予定なので、今後の情報をお待ちください。

操作方法の確認やボタン設定の変更も可能に


 タイトル毎に操作説明画面を用意し、どのボタンで何ができるのか確認できます。

 また、ボタンの設定を自由に変更することもできるので、Joy-Con 2などで遊びやすくカスタマイズできます。

[IMAGE]

どこでもセーブ、オンラインプレイにも対応


 これまで配信したクラシックハードのサービス同様、どこでもセーブやオンラインプレイに対応。移動中など気軽に少しずつ進めたり、遠く離れた友達と対戦したりと、当時できなかった遊び方で楽しめます。

[IMAGE]

当時の感覚であそべる専用コントローラーを同時発売


 ゲームキューブの操作感そのままで楽しむことができる専用コントローラーもNintendo Switch Online加入者限定商品として発売されます。

 無線で接続できるほか、ゲームチャットにすぐアクセスできる「Cボタン」もついています。

[IMAGE]

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります