電撃オンライン

『マスターオブモンスターズSSB』ニュートラル属性のマスターやモンスター紹介映像第1弾。シリーズ最新作の戦闘に関する新情報公開

文:電撃オンライン

公開日時:

 システムソフト・ベータは、人気ファンタジーシミュレーションゲームの最新作『マスターオブモンスターズSSB』(Nintendo Switch/PlayStation 5/PlayStation 4/Windows 11/10/Steam)について、マスター・モンスター紹介PV第1弾「ニュートラル属性紹介」を公開しました。

[IMAGE]

 また公式サイト上でゲームシステムに関する新情報も更新!

『マスターオブモンスターズSSB』キャラクター紹介PV第1弾公開


 本日4月8日(火)にマスター・モンスター紹介PV第1弾「ニュートラル属性紹介」を公開しました。

 ニュートラル属性のマスター「シーザー」とニュートラル属性のモンスターたちが持つ能力の魅力をお伝えします。

▼マスター・モンスター紹介PV第1弾「ニュートラル属性紹介」

『マスターオブモンスターズSSB』新情報:戦闘の基本

勝利の鍵は「属性」の強みを生かすこと


 マスターとモンスターには、ロウ・ニュートラル・カオスの3つの属性があり、それぞれの属性には、強みと弱みが存在します。

 状況に応じて3人のマスターを使い分け、適切なモンスターを召喚することが重要です。

[IMAGE]
▲協調性が高いロウ。他者の能力を高めることが得意だが、個々の能力は低め。
[IMAGE]
▲一芸に秀でたモンスターが多いニュートラル。とりたい戦術と噛み合わせることが重要。
[IMAGE]
▲個人主義のカオス。多くのことを器用にこなすが、他者との連携は苦手。

戦う時間帯で強さが変化!


 マスターオブモンスターズシリーズでは、時間の経過で昼夜が変化し、マスターとモンスターの持つ属性に影響します。

 ロウ属性は昼に強く、夜は弱くなり、カオス属性は昼に弱く、夜は強くなります。

 ニュートラル属性は昼夜の変化を受けず、常に一定の力を出すことができます。

 時間帯を見極め、有利に立ち回ることが勝利の鍵となります。

[IMAGE][IMAGE]
▲昼=ロウ属性 :強化/カオス属性:弱体化。
[IMAGE]
▲夜=ロウ属性 :弱体化/カオス属性:強化。
[IMAGE]
▲ニュートラル属性は昼夜変化なし。

『マスターオブモンスターズSSB』新情報:マスター

マスターの大魔法


 3人のマスターの役割は、モンスターを召喚することだけではありません。

 多彩な大魔法を駆使し、敵への攻撃や味方への支援を行うことも可能です。

[IMAGE]
▲大魔法「サンダーシャワー」:7ヘックス内にいる全ての敵を対象に攻撃し、敵を一掃できる。
[IMAGE]
▲大魔法「フェアリーサークル」:広大な範囲の妖精種、地霊種を強化可能。
[IMAGE]
▲連携魔法「エンカレッジ」:複数のマスターと協力して使用するモンスターを一定ターン大きく強化する。

魔力


魔力=MP

 モンスターの召喚と大魔法の使用には魔力=MPを消費します。

 MPは最初から所持している分に加え、ターンごとに増加する分もあり、それらを駆使しながら戦います。

[IMAGE]
マップには魔力が湧き出るヘックスも!

 マップ上には、魔力が湧き出るヘックスが存在します。

 このヘックスに入れば、たちまち沢山のMPを獲得することが可能!

 マップ上を確認し、積極的に活用しましょう。

[IMAGE]

調査


調査隊の使命

 3人のマスターたちの使命は重要な地点を調査し、「支配の書」を収集すること。

 調査対象の遺跡では「支配の書」を狙う他のマスターとの奪い合いが発生するかもしれません。

 安全に調査するためには妨害するマスターやモンスターたちを撃退する必要があります。

 行く手を阻む敵に打ち勝ち、「支配の書」を手に入れましょう!

[IMAGE]
安全が確保された遺跡を調査!

 敵を退け、安全が確保された調査地点では資金や素材を消費することで「調査」を行うことができます。

 「調査」を行うことでモンスターを強化するための強化経験値を即時確保することが可能です。

 また、モンスターの種族ごとに存在する「調査アイテム」を使用することで対象種族の強化経験値を多く入手することができます。

[IMAGE]

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります