電撃オンライン

『スト6』エレナのコマンド(クラシック&モダン)、キャラ性能、モダン適性を紹介。モダン操作で全ジャンプ攻撃を使用可能に!【ストリートファイター6】

文:栗田親方

公開日時:

最終更新:

 6月5日(木)に実装される新キャラ“エレナ”のコマンドリストを一式掲載しているほか、取材で判明した最新の攻略情報をまとめて解説しています。

※エレナのみを使用できる特別バージョンでプレイした内容です。
※時間が限られたなかでの人力調査ですので、もし不備などありましたら申し訳ありません!

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲入場時もやはり“美脚”推し⁉ とにかく手足がめっちゃ長い印象です。
[IMAGE][IMAGE]
▲キャラクターセレクト画面での小刻みなダンス&演奏(?)も特徴的。独特なリズムがクセになりますね。

■『スト6』エレナ参戦! 高レベルCPU対決、技表(クラシック&モダン)、コンボトライアル(初級)、見せます!『ストリートファイター6』STREET FIGHTER 6
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲エレナの表情バリエーション。純粋無垢な表情に癒されますね~!

【システム変更】モダン操作のジャンプ攻撃がすべて使用可能に⁉【スト6】


 エレナのお話になる前に、今回のエレナ試遊バージョンで気になったシステム変更点をご紹介します。

 これまでのモダン操作でのジャンプ攻撃は弱・中・強の3種類のみで、キャラクターによってパンチが出るかキックが出るかが設定されていました。

[IMAGE][IMAGE]
▲例えばベガや舞は、ジャンプ強攻撃にリーチの長いジャンプ強キックが設定されており、打点が低く相手の対空技をつぶしやすいジャンプ強パンチは使えませんでした(※写真は製品版で撮影したもの)。

 しかし、なんとエレナはジャンプ中に“アシストボタン+攻撃ボタン”を押すことで、弱・中・強に設定されている技と異なる技を繰り出すことが可能。つまり、クラシック操作と同じくすべてのジャンプ攻撃を使うことができたのです。

 エレナが登場する6月5日には“システム変更”が予告されているため、これはエレナだけの仕様ではなく、調整の一環としておそらく全キャラクターに適用されていると思われます。

 モダンユーザーにとっては非常にうれしい調整なので、エレナの登場とともに楽しみにしていきたいですね!

[IMAGE][IMAGE]
▲全モダンキャラにメリットがありますが、ジェイミーやジュリなど、モダン操作時に強力なジャンプ攻撃が使えなかったキャラは、特に恩恵が大きいですね!(※写真は製品版で撮影したもの)

Year2最後の追加キャラ“エレナ”の強さは?【スト6】


 結論から申し上げますと、“予測不可能な動き”で相手を翻弄するカポエイラのごとく、ぶっちゃけ強さも“予測不可能”です(身も蓋もなくてすいませんけども!)。

 というのも、4種類の技に派生できる移動技リンクシングの強さ1つをとっても、各派生技の強さはもちろん、「強攻撃をキャンセルして出したときにどの程度の強い“択”を迫れるのか?」といった性能まですべて確認できない限り、実際の強さがなんとも不明なわけです。

[IMAGE]
▲低い姿勢で素早く回転し、派生技を活かした強力な攻めの起点となるリンクシング。起き攻めでも有力な選択肢となりそうです。

 また、「DJのジョスクールのように強いのではないか?」と噂されている、いったん後ろに下がって相手の攻撃を避けつつ派生攻撃を仕掛けるムーングライドも、実際にどれぐらいの技をかわせるのかが不明なため、めちゃくちゃ強いかもしれないし、そうでもないかもしれないのです。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲予備動作で相手の攻撃を避けやすいムーングライド。モダンでも使えるOD版の移動量&攻撃モーションがこちら。

 さらには、全10種類もある多彩な特殊技の数々が、エレナの強さを予測不可能にしているともいえるでしょう。これらのなかに攻撃の主軸となる強力な技があるかもしれないため、かなり研究が進まない限り、エレナの強さの全貌は見えてこないような気がします。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲話題の「中足ラッシュがない」問題ですが、なんと中足スタートの特殊技チークフラッターがキャンセル可能のようで、CPUさんがスピンサイズにつなぐコンボを決めていました!
[IMAGE][IMAGE]
▲リーチの長い“→+強キック”から、ヒット確認しつつ派生技を狙える特殊技のトランクスラップなど、多彩な特殊技にポテンシャルを感じます。
[IMAGE]
▲特殊技のターニングテイルを当てたあとは、ライノホーンなどで追撃もできちゃいます。

 というわけで、ある意味∞のポテンシャルを感じられるエレナの性能について、気になる技をピックアップして見ていければと思います。

■主な基本性能
・パンチボタンで出す技もすべてキック系(エドの逆パターン)
・脚が長く、中段技も含めてリーチの長い技が多い
・必殺技の派生や特殊技の数が多く、多彩な技で幻惑できる
・移動スピード、ラッシュスピードは普通ぐらい?
・しゃがみ中キックがキャンセルできない(=中足ラッシュなし)
・SA1に完全無敵がないため、防御面は不安あり
・SA2ヒット後、ダメージかHP回復(ヒーリング)を選択可能

[IMAGE][IMAGE]
▲ジャンプ弱パンチとジャンプ中キックが“めくり攻撃”になります。
[IMAGE][IMAGE]
▲通常投げ(前投げ)は、決めたあとにエレナが後方に移動して間合いが離れるため、起き攻めが仕掛けにくい感じです。
[IMAGE][IMAGE]
▲後ろ投げは、エレナが相手を遠くに投げ飛ばすので、やはり間合いが大きく離れます。

 気になる技についてはコマンドリストをチェックしてみてください。

エレナコマンド一覧(クラシック操作)
エレナコマンド一覧(モダン操作)

パンチボタンを含む通常技がすべて足技!


 エドが全ボタンでパンチ攻撃が出るのとまったく逆で、エレナは全ボタンでキック攻撃を繰り出します。

 ザンギエフの当て身技・ツンドラストームとの相性が若干気になるところですが、どうしても見た目に似た感じの技が多くなりがちなので、最初は見分けられにくいというメリット(?)もありそうです。

 エレナを攻略する側の皆さまは、なるべく早く把握するためにも、地上で出せる通常技の見た目の違いを、ざっと下記でご確認ください。

 パンチ攻撃のほうが、基本的に打点が高くなっているようです。

■立ち状態で出せる通常技
[IMAGE][IMAGE]
▲弱パンチ/弱キック
[IMAGE][IMAGE]
▲中パンチ/中キック
[IMAGE][IMAGE]
▲強パンチ/強キック
■しゃがみ状態で出せる通常技
[IMAGE][IMAGE]
▲しゃがみ弱パンチ/しゃがみ弱キック
[IMAGE][IMAGE]
▲しゃがみ中パンチ/しゃがみ中キック
[IMAGE][IMAGE]
▲しゃがみ強パンチ/しゃがみ強キック

4種類の派生技をもつリンクシングからの選択肢


 攻撃の主軸となりそうなリンクシングからは、リーチの長いレオパードスナップ、ヒット時に相手を打ち上げるハーベストサークル、中段技のマレットスマッシュという3種類の打撃技のほか、回転を増して派生技を強化するリンクスワールの4種類の派生が可能。非常にスピーディな動きのため、幻惑効果も含めて攻めの主軸になりそうな必殺技です。

[IMAGE][IMAGE]
▲相手のダウン中にリンクシングを発動し、マレットスマッシュへの派生を仕掛けるエレナ(Outfit2)。

 リンクシング自体は動きがコンパクトなため、派生技を出さなければ相手の無敵技への対応もできそうな雰囲気あり。さらには、派生技を匂わせつつ投げや中段技という選択肢も考えらえるなど、さまざまな可能性が秘められた技だと思われます。

[IMAGE][IMAGE]
▲リンクシングから中段技を仕掛けるエレナ(Outfit2)。ジャンプでかわされてはいますが、なかなかに嫌らしい攻めといえそうです。

 現段階では各種派生技の詳細な性能までは見極められていませんが、実戦でこの技がどこまで有用かしだいで、エレナの強さがかなり見えてきそうですね。

エレナ版ジョスクール? 注目の必殺技ムーングライド


 やや身体を後ろに引いたあと、半月蹴りのようなモーションで攻撃を仕掛けるムーングライド。弱中強の使い分けでかなり用途が変わりそうな性能をしています。

 まず、ジョスクールのように攻撃を避けることを考慮すると、強版の大きく身を引くモーションを活かすべきでしょう。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲圧倒的に大きな動きで後ろに下がる強版のモーションがこちら。実戦値は不明ながら、見た感じかなりの回避能力を期待できますね。

 打って変わって弱版はほぼ後ろに下がらず、素早い連係を繰り出す技というイメージ。用途がまったく異なりそうですね。なお、中版は弱版と強版の中間ぐらいの性能です。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲弱版のモーションがこちら。技の発生は速いものの、後ろに下がる動きが少ないため、避けるというよりは連係用となるかもです。

SA2の使い分け


 エレナといえば「ヒーリング!」という、かつて対戦相手を絶望のどん底に突き落としていた技が気になるところ。

 しかし、今回のヒーリングは、SA2を当てたときのみ使用できる派生技で、回復量もおそらく1500程度。1200ダメージの投げを1回+αぶん耐えられると考えると強そうですが、さすがに以前ほどは脅威的な技にはならないかもしれません。

 また、ヒーリングに派生した場合はフィニッシュのダメージがなくなるため、おそらく相手に与えるダメージが1000ほど(コンボの〆で当てた場合は40%補正で400ダメージほど)低くなります。

 体力差をつけたいときはヒーリング重視、リーサル時など、相手の体力を特に減らしたい場合はダメージ重視という使い分けになりそうです。

[IMAGE]
▲SA2を直接当てたときのダメージ量。下記のヒーリング派生時にくらべて1000ダメージほど高くなっています。
[IMAGE][IMAGE]
▲上がヒーリング派生直後の体力で、下がヒーリング後の体力。トレモで調整して見くらべたところ、回復量は約1500でした。

【モダン適性】かなり高そうながら、ムーングライドが懸念


 モダン操作でもジャンプ攻撃がすべて使えるようになったことで、クラシック操作とくらべて使えない技がかなり減っております。

 通常技では立ち弱パンチと立ち強キック、特殊技ではスライディングのみで、特定の強度しか使えない必殺技も2種類のみ。ちなみに特殊技リストには「ハインドキック(中キック→強キック)」がありませんが、こちらはアシストコンボ3の1~2段目に組み込まれているので、実際には使用可能です。

[IMAGE][IMAGE]
▲ライノホーンなど、ほとんどの必殺技は手動操作で弱中強版を使い分けることができます。

 詳細は下記にまとめたので、こちらをご確認ください。

■モダン操作時に使用できない通常技&特殊技
・立ち弱パンチ
・立ち強キック
・スライディング

▼モダン操作時に特定の強度しか使用できない必殺技
・ムーングライド
・リンクシング

[IMAGE]
▲スライディングがどこまで強いかで、モダン適正もやや変動しそうですね。

 このなかで立ち弱パンチ&立ち強キックとスライディングは、ベガと同じ感じでやや戦略の幅が狭くなる程度かと思われますが、ちょっと気になるのは必殺技の使い分けでしょうか。

 リンクシングは派生技を活かすための移動技なので、そこまで気にならないかもしれませんが、問題はムーングライドのほう。

 ムーングライドはモダンで使えるのが弱のみで、攻撃の発生は速いものの、大きく後ろに下がる動きができないという欠点があります。ゲージを使えばOD版で補えるとはいえ、中版や強版の利用価値しだいでは、やや戦力ダウンになる可能性がありそうです。

[IMAGE]
▲多少のデメリットがあるとはいえ、対空必殺技のスクラッチホイール、無敵技のODスクラッチホイールがワンボタンで出せるのは大きなアドバンテージかと!
[IMAGE]
▲アシストコンボ3はかなり優秀な気配です。Dゲージ2&SAゲージ3があれば、扱いやすい立ち中キックからガツンと大ダメージ! ちなみに減ったドライブゲージはSA3の演出中に全回復します。

※手動操作の詳細は、コマンド一覧の最後のほうに記載されています。
エレナコマンド一覧(モダン操作)

最後に筆者の感想など

[IMAGE]

 最初の印象は、「マノンよりデカい⁉ ……というか長い?」というフィジカル面に目がいきました。

 実際にリーチはマノン級に長そうで、コマンド投げがない代わりに多彩な技やスピードが加わったキャラという印象でもあります。

 SA1に対空無敵しかないのは誰しも気になる弱点ですが、それだけに想定以上の攻撃性能の高さは持っていそうな気もします。

 最終的な強さはめっちゃ未知数ですが、間違いなくやり込みがいがありそうなキャラですね!

[IMAGE]
▲同キャラ戦の開幕演出もエレナっぽくていいですね!
[IMAGE]
▲格闘ゲームにはサッカー要素が必要な時代なのかもしれませんね(写真はSA3ですが、CAも必見!)。めっちゃさわやかな青空が広がってますけども、後頭部へのボレーシュートはさすがにレッドカードでは⁉

栗田親方ゲーセン黎明期からゲームにハマり、ハイスコアラー⇒格闘ゲーマーと転身しつつゲーム人生を楽しんでいます。生涯現役。

エレナコマンド一覧(クラシック操作)【スト6】


 クラシック操作のコマンドリストです。

必殺技

[IMAGE]
▲ライノホーン
[IMAGE]
▲スクラッチホイール
[IMAGE]
▲リンクシング
[IMAGE]
▲レオパードスナップ
[IMAGE]
▲ハーベストサークル
[IMAGE]
▲マレットスマッシュ
[IMAGE]
▲リンクスワール
[IMAGE]
▲スピンサイズ
[IMAGE]
▲リンクスワール
[IMAGE]
▲ムーングライド

スーパーアーツ

[IMAGE]
▲ミーティアボレー
[IMAGE]
▲リヴァイブダンス
[IMAGE]
▲グラスランドソング

特殊技

[IMAGE]
▲スライディング
[IMAGE]
▲ラウンドアーチ
[IMAGE]
▲スターリングビーク
[IMAGE]
▲ハンドスタンドウィップ
[IMAGE]
▲ハインドキック
[IMAGE]
▲チークフラッター
[IMAGE]
▲ターニングテイル
[IMAGE]
▲トランクスラップ
[IMAGE]
▲ソアーレイド
[IMAGE]
▲ラプターレンジ

通常投げ

[IMAGE]
▲レッグスタック
[IMAGE]
▲レッグリフトスルー

共通システム

[IMAGE]
▲ドライブインパクト(ジラーフネック)
[IMAGE]
▲ドライブリバーサル(ボアチャージ)
[IMAGE]
▲ドライブパリィ
[IMAGE]
▲パリィドライブラッシュ
[IMAGE]
▲キャンセルドライブラッシュ

エレナコマンド一覧(モダン操作)


 モダン操作のコマンドリスト一覧。

 最後にアシストコンボと、必殺技&スーパーアーツの“手動入力”コマンドリストがまとめて掲載されています。

必殺技

[IMAGE]
▲ライノホーン
[IMAGE]
▲スクラッチホイール
[IMAGE]
▲ムーングライド
[IMAGE]
▲リンクシング
[IMAGE]
▲レオパードスナップ
[IMAGE]
▲ハーベストサークル
[IMAGE]
▲マレットスマッシュ
[IMAGE]
▲リンクスワール

スーパーアーツ

[IMAGE]
▲ミーティアボレー
[IMAGE]
▲リヴァイブダンス
[IMAGE]
▲グラスランドソング

特殊技

[IMAGE]
▲ラウンドアーチ
[IMAGE]
▲ルートブレイク
[IMAGE]
▲スターリングビーク
[IMAGE]
▲ハンドスタンドウィップ
[IMAGE]
▲チークフラッター
[IMAGE]
▲ターニングテイル
[IMAGE]
▲トランクスラップ
[IMAGE]
▲ソアーレイド
[IMAGE]
▲ラプターレンジ

通常投げ

[IMAGE]
▲レッグスタック
[IMAGE]
▲レッグリフトスルー

共通システム

[IMAGE]
▲ドライブインパクト(ジラーフネック)
[IMAGE]
▲ドライブリバーサル(ボアチャージ)
[IMAGE]
▲ドライブパリィ
[IMAGE]
▲パリィドライブラッシュ
[IMAGE]
▲キャンセルドライブラッシュ

アシストコンボ

[IMAGE]
▲アシストコンボ1:しゃがみ弱キック→しゃがみ弱パンチ→スクラッチホイール
[IMAGE]
▲アシストコンボ2:しゃがみ中パンチ→ODムーングライド→SA2
[IMAGE]
▲アシストコンボ3:ハインドキック(中K→強K)→ODスピンサイズ→リンクスワール→ハーベストサークル→ライノホーン→SA3

手動操作(必殺技)

[IMAGE]
▲ライノホーン
[IMAGE]
▲スクラッチホイール
[IMAGE]
▲スピンサイズ
[IMAGE]
▲リンクスワール

手動操作(スーパーアーツ)

[IMAGE]
▲ミーティアボレー
[IMAGE]
▲リヴァイブダンス
[IMAGE]
▲グラスランドソング

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります