電撃オンライン

【うしおととら】衾(ふすま)はトラウマ。かっこいい鏢の「禁」、ちょっとスケベなかがり姉さんの土下座などフェチ的おすすめLINEスタンプ3選

文:カワチ

公開日時:

最終更新:

 藤田和日郎による漫画『うしおととら』。主人公の少年で““獣の槍”を操る蒼月潮(通称:うしお)と五百年ぶりに解放された妖怪のとらのコンビが強敵たちと戦う妖怪バトルアクションマンガ。

 1990年から1996年まで連載されていた作品で、30代や40代にドストライクな作品であるものの、連載終了の19年後である2015年にまさかのアニメ化。このアニメをきっかけにより多くの層から愛される作品になりました。

“うしおととら”ラインアップ


 スタンプは主人公のうしおととらのほか、ヒロインの中村麻子や井上真由子の姿も。また、人気キャラクターの符咒士の鏢(ひょう)やうしおの兄貴分である秋葉 流などの人気キャラクターもラインアップされています。

[IMAGE][IMAGE]

うしおととら
価格:250円(税込)

読者にトラウマを与えた「衾」【うしおととら】

[IMAGE]

 『うしおととら』には多彩な妖怪が登場しますが、最初に読者にトラウマを与えたのがこの“衾(ふすま)”ではないでしょうか。

 第七章“ヤツは空にいる”に登場して、うしおの乗る北海道行きの飛行機を襲撃した妖怪ですが、初登場シーンの顏のドアップがインパクト大。『うしおととら』を読んでなくてもこのシーンを知っているという人も多いのではないでしょうか。また、このシーンのせいで飛行機に乗るのが怖くなった人もいるかも?

 スタンプの日常の使いどころとしては、リアクションに困ったときや思わずツッコミを入れたいときなど。たとえば「無駄遣いしすぎてあと1週間を1,000円で過ごさないといけない」と友だちから伝えられたときなどは、無言でこのスタンプを押すといいでしょう。


とにかく格好よかった鏢の「禁」【うしおととら】

[IMAGE]

 『うしおととら』には本当に好きになる愛すべきキャラクターや絶対に許せないぐらい憎くなるキャラクターまで感情を揺さぶるキャラクターが登場しますが、そのなかでもとくに感情移入できるのが符咒士の鏢。中国広東省に住む一般人であったものの、妻と娘を妖怪に殺された彼は自分の名前も普通の生活も捨てて、符咒士・鏢に。復讐のために仇の妖怪を追うとともに、人間に害をなす妖怪を狩り続けることになります。

 そんな彼が使うのが退魔術・十五雷正法。妖怪の存在を禁ずるというもので、「禁」の掛け声とともに技を発動する姿が恰好よすぎてしびれましたね。そして、そんな彼の復讐の結末を描いたクライマックスは……涙なしには読めない傑作エピソード! まだ観たことが無い人はぜひチェックしてください。

 LINEスタンプは無茶ぶりをされて断りたいときに使いやすいですね。急に「明日までにプレゼンの資料をください」などと言われたら「禁」で発言を封じましょう!


アニメ版がスケベだった「かがり」の土下座【うしおととら】

[IMAGE]

 鎌鼬三兄妹の末妹であるかがり。三兄妹の二男である十郎とのエピソードが終わったあと、長男の雷信とともにうしおの心強い仲間になってくれたキャラクターですね。雷信とかがりは最初に仲間になった妖怪側のキャラクターということで印象に残っています。

 かがりの土下座に関しては鎌鼬兄妹が初登場する章“風狂い”のものですが、個人的にはアニメ版の印象が強いです。もともとかがりはボディコンのようなセクシーな服装ですが、アニメ版は土下座のシーンのアングルが斜め後ろからのカットになっており、とてもスケベだったことを覚えています。アニメ版を観ていない人はこちらも観てみてくださいね。

 スタンプの使いどころはストレートに謝罪をしたいとき。約束をすっぽかしてしまったときなどは、このかがりの土下座で許しを請いましょう!


 以上、オススメLINEスタンプ3選をお送りしました。なお、5月からは週刊少年サンデーで藤田和日郎先生の新連載『シルバーマウンテン』がスタート。しかも盟友である島本和彦先生の新連載『ヴァンパイドル滾』と同時スタートということでこちらも大注目ですね!

カワチRPGとビジュアルノベルが好きなゲーマーで、誰にも気付かれないようなマニアックな小ネタを記事に織り込むのが好き。深みのあるゲームが好きかと思えば、本当は肌色が多ければなんでもいいビンビン♂ライター。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります