電撃オンライン

『青鬼』をモチーフとした和風怪奇ホラーゲーム『禁足地 青鬼の窟』が本日(8/29)発売。開発陣・長谷川仁、荒堀明弘のコメントも到着

文:電撃オンライン

公開日時:

 ハイドとLiTMUSは、和風怪奇ホラーアドベンチャーゲーム『禁足地 -青鬼の窟-』をNintendo Switch/Steamで8月29日より発売を開始しました。また、発売を記念して、期間限定で25%オフセールを実施します。

[IMAGE]

 本作は『青鬼』をモチーフとした、昭和の面影を残す廃校“越知岩(おちいわ)尋常(じんじょう)小学校(しょうがっこう)”を舞台としたホラーアドベンチャーゲームです。

2025年8月29日発売『禁足地 - 青鬼の窟 -』トレーラームービー

『禁足地 -青鬼の窟-』開発スタッフ


 本作は、サイドビュー捜索型の和風ホラーアクションアドベンチャー。開発には、プロデューサー兼アートディレクターとして『零~zero~』や『零~紅い蝶~』のキャラクターデザインなどを手掛けた長谷川仁氏、サウンドエフェクトとして同シリーズの音響を担当した齋藤淳生氏など、『零』シリーズのスタッフが携わっています。

 さらに、LiTMUSからは企画・監修で『青鬼 ブルーベリー温泉の怪異』を手掛けた北條誉之氏も参加しています。

プロデューサー/アートディレクター 長谷川仁氏からのメッセージ


 作は青鬼の新たな挑戦として、LiTMUSさんの熱いオファーから始まりました。

 私は、元来ホラーゲームは「プレイした方のトラウマとなるべき」という信念を強く持っています。

 従いまして、今作の挑戦は従来からの青鬼ファンの方や、新たに興味を持っていただいた方々に、禁足地ならではの青鬼のトラウマ体験ができるよう開発しました。

 是非、お楽しみください。

ディレクター/シナリオ 荒堀明弘氏からのメッセージ


 株式会社ハイドの荒堀明弘と申します。

 企画制作とシナリオ、仕様、データ作成と進行管理などを行なっています。

 今回は青鬼を使用した作品の制作ということで、以前から作りたかった横スクロール型のゲームにしました。

 主なこだわりは2つ。

①基本左右操作で青鬼らしさをどう表現するか
②登場人物に愛情を持ってもらう

 どちらも制作のおかげで実装できています。

 他の要素もしっかり仕上がっていますので、是非、遊んでみてください。

【商品概要】
タイトル:『禁足地 -青鬼の窟-』 
開発/パブリッシング:株式会社ハイド
販売価格:1,320円(税込)→ 8月29日(金)~9月11日(木)25%オフ 990円
対応機種:Nintendo Switch/PC(Steam)
ジャンル:ホラーアクションアドベンチャー





■関連記事

電撃インディーのSteamキュレーターページが開設!


 電撃オンラインのインディーゲーム応援企画“電撃インディー”では、Steamのキュレーターページを公開しています。

 本ページでは、電撃インディーで紹介したインディーゲームを中心に、さまざまなゲームを紹介しています。

 最新タイトルや電撃インディーがおすすめするインディーゲームを紹介しているので、ぜひフォローしてチェックしてみてください。


本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります