電撃オンライン

【難読漢字】身近な野菜を表している“玉蜀黍”の読み方は?

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

[IMAGE]

 電撃オンラインの連載企画“難読漢字”。読み方が想像つかないほど複雑なものから、一見簡単そうだけど読みが難しいものまで、幅広く出題していくコーナーだ。

 この企画は、“
杠葉 啓二”が担当していくぞ。猫と一緒に暮らすしがない書道家だ。今回も「パッとは読めないかも」という漢字を紹介していくから、みんなで一緒に考えてみよう!

今日の問題は……

[IMAGE]

 今回の出題漢字は“玉蜀黍”。見慣れない漢字もあって難しそうな印象だ。

 ヒントは〇〇〇〇〇〇。子どもから大人まで親しまれている野菜で、この漢字からは想像がつかないかもしれない。食べたことがある、という人も多いはず。

答え

[IMAGE]

 正解は“とうもろこし”! イネ科の植物で、粒の詰まった実を食用とする。ゆでたり焼いたり、粉にして加工食品にしたりと、世界中で幅広く利用されているぞ。

 こう書くのには諸説あるようだけど、これは江戸時代以降に広まった当て字と言われている。“蜀黍(もろこし)”はもともと高粱(こうりゃん)を指しているのだとか。

 今後も難しい漢字を色々紹介していくから、引き続き、更新をお楽しみに!

【お詫びと訂正】本記事掲載時、出題している漢字を「木蜀黍」としておりましたが、正しくは「玉蜀黍」の間違いでした。お詫びして訂正いたします。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります