電撃オンライン

【TGS2025】ネットマーブルがGoogle、Samsung、SIE、サードウェーブと協業出展を発表

文:電撃オンライン

公開日時:

 ネットマーブルは、“東京ゲームショウ2025(TGS2025)”において、Google、Samsung、ソニー・インタラクティブエンタテインメント、サードウェーブ(※アルファベット順)の4社とのパートナー企業と協業し、新作ゲームの試遊を展開することを発表しました。

[IMAGE]

ネットマーブル“TGS2025”でパートナー企業との連携により試遊ゾーンを大幅拡大、会場全体で多彩なプレイ体験を提供


 ネットマーブルは、9月25日(木)から9月28日(日)に千葉県の幕張メッセで開催される世界最大級のゲーム展示会“TGS2025”に初のブース出展をします。

 ブースに設置する合計52台の試遊台では、マルチプレイ型オープンワールドRPG『七つの大罪:Origin』とアクションRPG『モンギル:STAR DIVE』を体験できます。

 また、TGS2025においてパートナー企業との協業も発表。各パートナー企業の協力により、会場内の複数のブースで両タイトルの試遊を提供します。

■Google Playブース

 Google Play Gamesを通じて、専用PCで『七つの大罪:Origin』と『モンギル:STAR DIVE』の試遊を提供します。

■Samsung(TGS2025での自社ブース出展はなし)

 ネットマーブルブースにて、2025年3月に発売された裸眼で3D表示が可能な新型ゲーミングモニター“Odyssey 3D”を使用した『モンギル:STAR DIVE』の試遊を体験できます。

 “Odyssey 3D”はアイ・トラッキングとビューマッピング技術を搭載し、3Dメガネを使用せず革新的な立体ゲーム体験を実現します。

■ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)ブース

 『七つの大罪:Origin』をPlayStation 5版で体験できます。『七つの大罪:Origin』は、PlayStation 5版とSteam版、そしてモバイル向けの世界同時リリースを予定しており、12言語に対応予定です。

■GALLERIAブース:サードウェーブ

 ゲーミングPC“GALLERIA(ガレリア)”を用いた『七つの大罪:Origin』試遊を展開します。ネットマーブルブース内でも“GALLERIA(ガレリア)”のハイスペックPCを使用した両タイトルの快適なプレイを体験できます。

 ネットマーブル担当者は「TGS2025の会場では、グローバルパートナー各社と協力し、多彩なプレイ環境をご提供いたします。試遊だけでなく、来場者の皆さまに楽しんでいただけるさまざまなイベントもご用意しておりますので、ぜひご期待ください」と述べています。

 ネットマーブルのTGS2025出展情報は
特設サイトでご確認ください。


ネットマーブル関連記事

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります