電撃オンライン

【難読漢字】水鳥の名前“秋沙”の読み方は?

文:電撃オンライン

公開日時:

[IMAGE]

 電撃オンラインの連載企画“難読漢字”。読み方が想像つかないほど複雑なものから、一見簡単そうだけど読みが難しいものまで、幅広く出題していくコーナーだ。

 この企画は、“
杠葉 啓二”が担当していくぞ。猫と一緒に暮らすしがない書道家だ。今回も「パッとは読めないかも」という漢字を紹介していくから、みんなで一緒に考えてみよう!

今日の問題は……

[IMAGE]

 今回の出題漢字は“秋沙”。字面だけ見れば秋らしい季語のようだけど、実際には生き物を指している。あまり聞き慣れない響きだ。

 ヒントは〇〇〇。2つ読みがあるけど、今回はどちらも正解にしようかな。片方は知らなければ読みにくいかもしれない。

答え

[IMAGE]

 正解は“あきさ”または“あいさ”! カモ科の鳥の一種で、川や湖などの淡水域に生息する水鳥だ。とりわけ魚を捕らえるのが得意で、鋭いくちばしを持っている。

 “秋沙”は、魚を主食とする”アイサ類”を表す漢字表記。オスは白と黒のコントラストが美しく、メスは茶色がかった頭が特徴的だな。

 日本でも冬鳥として飛来し、湖や河川で群れをなして泳ぐ姿を見ることができる。名前は知らなくとも、見たことがあるという人もいるだろう。名前の由来には諸説あるけど、“秋”の季節に渡ってくることや、砂(さ=沙)のある河川に多いことに由来するとも言われているそうだ。

 今後も難しい漢字を色々紹介していくから、引き続き、更新をお楽しみに!

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります