![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/55585/af2061fab1806f1ca7352fe194fba05c8.jpg?x=1280)
電撃オンラインの連載企画“難読漢字”。読み方が想像つかないほど複雑なものから、一見簡単そうだけど読みが難しいものまで、幅広く出題していくコーナーだ。
この企画は、“杠葉 啓二”が担当していくぞ。猫と一緒に暮らすしがない書道家だ。今回も「パッとは読めないかも」という漢字を紹介していくから、みんなで一緒に考えてみよう!
今日の問題は……
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/55585/afe5df232cafa4c4e0f1a0294418e5660.jpg?x=1280)
今回の出題漢字は“私淑”。見慣れない組み合わせの漢字だけど……何と読むかな?
ヒントは〇〇ゅ〇。尊敬する人の思想や生き方に学ぶ、そんな意味を持つ言葉だ。
答え
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/55585/a16b93cd9968d1ee787a7bb38b8ff90b7.jpg?x=1280)
正解は“ししゅく”! 直接教えを受けたわけではないけれど、その人を心から尊敬し、著作や行動を手本にして学ぶことを指す。
“淑”には「しとやかで清らか」「善い」という意味がある。そこに“私”がつくことで、「個人的に敬意を抱き、内面的に学ぶ」というニュアンスが生まれる。“師事”のように正式な弟子ではなく、遠くからその人を慕って学ぶ姿勢を表すのが“私淑”だな。
たとえば「彼は夏目漱石に私淑している」といえば、漱石の著作や思想を深く敬い、影響を受けて学んでいるという意味になる。
今後も難しい漢字を色々紹介していくから、引き続き、更新をお楽しみに!