電撃オンライン

VTuber事務所“Vivid V”運営の株式会社LinkUpが倒産を発表。最大の要因は「代表取締役による会社資金の私的流用」

文:電撃オンライン

公開日時:

 VTuber事務所“Vivid V”を運営していた株式会社LinkUpが11月5日、倒産手続きの開始を発表しました。

[IMAGE]

 その発表において「最大の要因」として挙げられたのは、代表取締役による会社資金の私的流用でした。

社長の私的流用などでVTuber事務所が解散

[IMAGE]

 VTuber事務所“Vivid V”を運営していた株式会社LinkUpが11月5日、倒産手続きの開始を発表しました。


 Xで行われた発表では、「このたび、弊社 株式会社LinkUp(Vivid V運営) は、経営上の重大な問題により事業継続が困難となり、倒産手続きの準備を進める運びとなりました」とした上で、タレント契約を随時解除していくこと、ファンクラブ活動の停止と返金対応、グッズ販売に関する発送や返金などについての告知を行いました。

 さらに、西口昇太朗代表取締役による「ご報告とお詫び」と題した文章もリリースされています。


 そこでは「経営難に陥った最大の要因は、代表である私自身が会社資金の私的流用を行っていたこと」ことを告白。

「公私混同を重ね、会社の資金繰りを著しく圧迫いたしました。これは断じて許される行為ではなく、弁解の余地もございません」と述べ、会社倒産に至った要因が代表取締役による資金の不正流用であったことを明らかにしています。

 そのほか、タレントにスタッフとしての雇用を打診した上でそれを取り消すといった行為を謝罪したほか、大規模イベントでの経営的な失敗にも触れています。

 最後に、所属タレントの多くがそれぞれの立場でコメントを残していますので、紹介しておきます。

 活動は個人勢として継続される方が多いようです。

VTuberの皆さま。告知、インタビュー、企画など記事化します!

 自薦・他薦を問わず、VTuberに関する記事化や取材希望がありましたら、注意事項を確認のうえ、下記の受付フォームバナーからお送りください。

注意事項

  • 1投稿につきおひとりのVTuberのみとなります。なお、同一内容の重複投稿はおやめください。
  • 自薦・他薦を問いませんが、他者に成りすましての投稿はおやめください。
  • 第三者の権利を侵害する内容および公序良俗に反する内容など、株式会社KADOKAWA Game Linkage(以下、当社といいます)で不適切と判断した内容が含まれる場合は投稿をお受けできません。
  • 投稿に際し発生する通信料などは、お客様のご負担となります。
  • 投稿いただいた情報は、編集部で精査のうえ、公開の可否を判断いたします。お送りいただいたものが、必ずしも公開されるわけではありません。
  • 掲載可否についての個別のお問い合わせにはお答えできません。
  • 自薦での掲載要望について、本人確認をさせていただく場合があります。 掲載が決定した場合のみ、「kgl-dengeki-vtuber@ml.kadokawa.jp(PCメール)」からお送りメールでお知らせいたします。あらかじめメールの受信ができるよう設定してください(送信先は、日本国内に限ります)。
  • 本企画は、当社が主催しています。
  • システムなどのやむを得ない事情により、本企画を予告なく変更・中止させていただく場合があります。
  • 投稿に際しご提供いただいた個人情報は、当社のプライバシーポリシーの定めるところにより取り扱わせていただきます。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります