『FF』シリーズ黎明期ともいえる『I』~『VI』までをリマスタリングし、現代によみがえらせた名作『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』シリーズ。
今遊んでもRPGの面白さをたっぷり味わえる本作について、1作ごとに攻略ポイントを解説。見逃せない隠し要素や、強力なボスの倒し方など、覚えておきたい重要ポイントに絞って紹介していきます。
今遊んでもRPGの面白さをたっぷり味わえる本作について、1作ごとに攻略ポイントを解説。見逃せない隠し要素や、強力なボスの倒し方など、覚えておきたい重要ポイントに絞って紹介していきます。
今回は、シリーズ4作目である『ファイナルファンタジー4(FF4)』について攻略します。
『ピクセルリマスター』シリーズは、1作目~6作目の単発のほか、すべてセットになったバンドル版も発売中。4月26日~5月6日までの期間、アプリ版は最大30%オフで購入できるセールが実施されています。
なお、本記事は、PS4版を使っての紹介となります。
『FF4』攻略ポイント
エクスカリバーの入手方法
ゲーム終盤、魔導船が使えるようになるとセシルの武器“エクスカリバー”が入手可能になります。それまでの武器よりはるかに高い性能を有しており、最強武器を手に入れるまでの間お世話になるので、以下の手順でぜひゲットしましょう!
●幻獣の町でネズミのしっぽを入手
地底世界で飛空艇を改造してもらってマグマの上を飛べるようになると、マップ南西付近にある幻獣の洞窟に行けます。この洞窟を進んだ先にある幻獣の町で、まずネズミのしっぽというアイテムを入手しましょう。
●アダマン島でアダマンタイトと交換
ネズミのしっぽが手に入ったら、地上世界のミスリルの村のそばにあるアダマン島に向かいます。アダマン島へ行くにはホバー船が必要なので、ホバー船を回収できる飛空艇に乗り換えてから移動すること。
アダマン島の住人に話しかけると、ネズミのしっぽとアダマンタイトを交換可能。ちなみに、後述するアダマンアーマーの入手でもアダマン島を利用するので、ホバー船はそのままミスリルの村のそばに置いておくといいでしょう。
●ククロにアダマンタイトを渡してエクスカリバーを作成
アダマンタイトが手に入ったら、地底世界の南東にあるククロの家へ。鍛冶屋のククロにアダマンタイトを渡せば、エクスカリバーを作ってくれます。なお、完成したエクスカリバーを受け取れるのは、魔導船が使えるようになってからです。
シルフとヤンのイベント
地底世界で飛空艇を改造してもらってマグマの上を飛べるようになると、マップ北西にあるシルフの洞窟に行けます。
洞窟最深部のシルフの家で寝ているヤンに話しかけたあと、地上世界のファブールでヤンの奥さんに話しかけると愛のフライパンを入手できます。これを持って再度ヤンのもとに行くと、愛のフライパンでヤンが目覚め、召喚魔法“シルフ”が手に入ります。
さらに、借りたフライパンをヤンの奥さんに返すと、包丁というアイテムも入手可能! 包丁はエッジの“なげる”で使用できる一発限りのアイテムで、最強の威力を誇ります。
これらシルフとヤンの一連のイベントは、バブイルの巨人のダンジョンに突入する前までとなっているので要注意。“シルフ”の魔法自体は、バブイルの巨人クリア後でも入手可能です。
バトルで手に入る召喚魔法
リディアが使える召喚魔法のうち、以下は各地でボスを倒すことで使用可能になります。あくまで寄り道要素ですが、リディアを強化するうえでもぜひめぐっておきたいポイントです。
●アスラ
幻獣の町で挑戦可能。自身に回復魔法や補助魔法を使ってくるので、アスラに“リフレク”を使用して防ぎましょう。ローザは余裕があれば“ブリンク”で味方に分身を付与するのがオススメ。
●リヴァイアサン
幻獣の町で挑戦可能。HPは高めですが、雷属性が弱点なのでリディアの雷魔法やエッジの“雷迅”で大ダメージを与えられます。
●オーディン
バロン城の地下で挑戦可能。雷属性が弱点なので、リディアとエッジはリヴァイアサン戦と同じ戦法でOKです。セシルは事前にエクスカリバーを入手しておくと、よりラクに戦えます。相手の“斬鉄剣”が発動する前に撃破するのが理想!
●バハムート
幻獣神の洞窟で挑戦可能。カウントダウン後に超威力の“メガフレア”を放ってくるので、その前にローザとフースーヤで味方に“リフレク”を使用しましょう。“リフレク”状態であれば、“メガフレア”を反射することができます。
モンスターが落とす隠し召喚魔法
召喚魔法のなかには、特定のモンスターが低確率で落とすものが存在。ムリに集める必要はないコレクション要素ですが、召喚魔法をコンプリートしたい人は挑戦してみてください。
●ゴブリン:ゴブリンやリルマーダーが落とします。バロン周辺やミストの洞窟でゴブリンと戦うのが効率的。
●コカトリス:ダイブイーグルやコカトリス、ルドランベビーが落とします。バロン周辺でゴブリン狩りと並行して行うのがオススメ。
●ボム:レメディボムやダークグラネイドが落としますが、同名モンスターのボムは落とさないので注意。月の地下通路に出現するダークグラネイドが狙い目。
●マインドフレア:マインドフレアが落とします。磁力の洞窟で根気強くエンカウントを重ねましょう。
月の地下渓谷で最強武器・防具をゲット!
ラストダンジョンである月の地下渓谷には、ボスが守る武器・防具が多くあります。どれもパーティメンバーの最強格の装備品となっているので、最終決戦に向けて全回収しておきたいところです。
●村雨:B3Fで白竜を倒すと入手。
●ラグナロク:B5Fでダークバハムートを倒すと入手。
●ホーリーランス:B7Fでプレイグを倒すと入手。
●リボン×2:B7Fでルナザウルスを倒すと入手。
●正宗:B8Fでタイダリアサンを倒すと入手。
ピンクのしっぽで交換できる最強防具“アダマンアーマー”
月の地下渓谷B5Fの小部屋にはプリンプリンセスというモンスターが出現し、この敵はまれにピンクのしっぽを落とします。ピンクのしっぽを前述のアダマン島に持っていくと、最強の体防具・アダマンアーマーを入手することができます。
プリンプリンセスはアラームを使用すると確定で出現するので、事前にハミングウェイの住処でアラームを大量に買い込んでおきましょう。敵は5匹同時に出現するので、リディアの“バハムート”を使うと効率よくダメージを与えられます。
また、カインはプリン種族に有効なブラッドランスを装備しておくのがオススメ。
終盤のモンスターが落とすレアアイテムの数々
月の地下渓谷に出現するモンスターは数々のレアアイテムを持っており、敵のドロップ限定で手に入るアイテムも存在します。下記はその代表的なものなので、より深いやり込みを目指す人は要チェック。
●飛竜の槍:ブルードラゴンやレッドドラゴンのドロップ品。竜族に対しては、ホーリーランスよりも高いダメージを与えられます。
●アルテミスの弓:月の女神のドロップ品。入手できれば、ローザがアタッカーとしても輝きます。
●竜のヒゲ:ブルードラゴンのドロップ品。竜族のモンスターに対して、リディアが魔法いらずで大ダメージを与えられるように!
●リボン:暗黒魔道士のドロップ品。ボスを倒すことで2つまでは入手できます。
●クリスタルリング:レッドドラゴンのドロップ品。腕防具のなかでは最高峰の性能です。
●ガラスのマスク:フェイズのドロップ品。性能はリボンのほうが高めですが、入手難度による希少性はこちらが上。
レベル71からは自分好みの成長が可能
各キャラクターはレベル71以降のレベルアップ時、いくつかの成長パターンからランダムで選ばれたものに応じてパラメータが上がっていきます。レベルアップ直前に中断セーブをしておけば、成長パターンを吟味してキャラクターを育成することができます。
ゲームをクリアするだけならそこまでこだわる必要はまったくありませんが、最強キャラクターを育成したい人はやってみる価値ありです!
■各キャラクターのオススメ成長パターン
セシル:力+2、素早さ+2、体力+2、精神+2
ローザ:力+1、素早さ+1、体力+1、知性+1、精神+1
カイン:力+2、体力+2、知性+2、精神+2または力+3、素早さ+3、精神+3
リディア:力+2、体力+2、知性+2、精神+2または力+3、素早さ+3、知性+3、精神+3
エッジ:力+2、体力+2または素早さ+3、知性+3
『FFピクセルリマスター』関連記事
- またもや神ゲー『FF6』。SFC時代のスクウェアRPGのドット絵芸術の極北であり、ティナたち14人の主人公の群像劇のスケールの大きさも圧倒的【ピクセルリマスターファイナルファンタジー6】
- 神ゲー『FF5』はジョブチェンジに青魔法とやりこみ要素満載。ストーリーや音楽の完成度も高すぎる【ピクセルリマスターファイナルファンタジー5】
- ネタバレあり:ATBがコマンドバトルに革命をもたらした『FF4』。セシルやカインらが紡ぐ壮大な物語は、最後はなんと●●まで行っちゃうことでも有名【ピクセルリマスターファイナルファンタジー4】
- ゲームの歴史に多大な影響を与えた神ゲー『FF3』。ジョブチェンジに召喚獣、多数の隠し要素と、RPG好きに絶対おすすめ【ピクセルリマスターファイナルファンタジー3】
- 『ファイナルファンタジー2』レベルの概念なし、味方を殴ってステータスを上げる成長システム、重厚なストーリー。どのRPGとも異なる魅力を放つ【ピクセルリマスターFF2】
- 今さら聞けない、伝説の神ゲー『ファイナルファンタジー』のすごさ。ファミコン版より快適になった今、ぜひシリーズの原点を体験してほしい【ピクセルリマスターFF1】
スズタク:RPGとアクションをこよなく愛するライター。近年、シミュレーションRPGのおもしろさに気づき始める。