iOS/Android/PC用ドラマチックRPG『ヘブンバーンズレッド(ヘブバン)』のプレイ日記をお届けします。今回はSS華村詩紀(再耀のカンタービレ)の性能を紹介します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/26697/aa017e0caf9119cc47e6729799c0161ba.jpg?x=1280)
■ヘブンバーンズレッド 公式アートワークス Vol.2
■ヘブンバーンズレッド 公式ファンアートブック
SS華村詩紀(再耀のカンタービレ)の性能は?
ライターのカワチです。12月6日に追加された命吹雪と華村詩紀のSSスタイルのなかから華村詩紀の性能をチェックしていきます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/26697/a270ee74b40f629ca6e9cfb84a1d07b43.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/26697/a11f5315d0fdebb3df4e4554339df02f2.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/26697/a9c3c0da200c92b4703ae40246d591184.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/26697/ac05049e7cad7c646280ae12cfc7b6682.jpg?x=1280)
EXスキルで味方単体に最大4種のバフを付与可能!
SS華村詩紀(再耀のカンタービレ)のEXスキル“星煌のシンフォニア”は味方単体の光属性スキル攻撃力を上げ、連撃数(小ダメージ)を5回上げるもの。さらに自身がチャージ中であればクリティカル率と光属性クリティカルダメージも上げることができます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/26697/a664ae8c982121da3fca221a419faff92.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/26697/a6bc212592ea2714988d0487e207dad58.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/26697/a10679153688a7652fe1cc7d9f9040ddd.jpg?x=1280)
チャージに関してはスキル“導きのタクト”で付与可能。“導きのタクト”はスキル攻撃力も大きく上げられるので、汎用的に使えるスキルとなっています。
ただ、SS華村詩紀(再耀のカンタービレ)自体は光属性をより強化するEXスキルを持つ関係上、基本的には光属性パーティで運用するのがオススメです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/26697/a3955b0cbeeb7b17e165186d46f3b3cce.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/26697/ac2f584782065b2b275beb3af5d1ead19.jpg?x=1280)
初期アビリティの“機敏”はバトル開始時、前衛にいると自身のSP+2をするというもの。チャージを付与する関係でSPが多く必要になるこのスタイルに合っています。なお、チャージは必ずしも“導きのタクト”で付与する必要はなく、別のスタイルのスキルで補う手もあります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/26697/aa6c1ce46e858a82bb8769311cc6b49d9.jpg?x=1280)
3凸アビリティの“気転”はスキル攻撃力アップの効果量を+25%するもので、かなり強力。万能ピースに余裕があるなら3凸することを視野に入れてもいいでしょう。
『ヘブンバーンズレッド』公式画集の第2弾が発売中!
2024年10月11日に発売された、ストーリー・世界観をテーマにお届けする『ヘブンバーンズレッド 公式アートワークス Vol.2』では、500点以上にのぼるギャラリー内のイラストや、各種イベントのイラストをあらすじとともに掲載。各章の名シーンをじっくり振り返ることができます。
アトレやローソンなど、2023年7月までの企業コラボイラストも楽しめる永久保存版。もちろん、カバーはキャラクターデザイン/メインビジュアルを務めるゆーげん氏による描き下ろしイラストです。
同時発売の『ヘブンバーンズレッド 公式ファンアートブック』もあわせてチェックしてください。
■ヘブンバーンズレッド 公式アートワークス Vol.2
■ヘブンバーンズレッド 公式ファンアートブック