なお、電撃オンラインは、尖っていてオリジナリティがあったり、作り手が作りたいゲームを形にしていたりと、インディースピリットを感じるゲームをインディーゲームと呼び、愛を持ってプッシュしていきます!
『宵祓い探偵ミアズマブレイカー』はピクセルアートと3DCGを融合させた世界観がよすぎる! オートエイム設定もあり、アクションが苦手な人でも気軽に遊べるツインスティックアクションシューティング
爽快感抜群の2Dアクションシューティング!
本作は、全方位から迫りくる悪霊“ミアズマ”に立ち向かう宵祓い探偵・如月忍の活躍を描いた、ツインスティックアクションシューティングです。
日常的な街を舞台に、多数の悪霊が襲い掛かるなか、守護霊と除霊スキルを使い、次々に悪霊を払っていく、ミッションクリア型のシステムとなっています。
特徴的なのはそのグラフィックで、ピクセルアートと3DCGを融合させて構築された世界観は、どこか懐かしい2Dゲームの雰囲気を感じさせつつ、手軽な操作でガンガン敵をなぎ倒していく爽快感を味わえます。
基本はミッションクリア型のアクション
システム的には、物語に沿ってさまざまな任務(ミッション)をクリアしていくことでポイントを獲得できます。ミッションで稼いだポイントは自身を強化したり、お供となる守護霊をレベルアップさせたりすることも可能です。
また、ミッションではキャラクターのレベルが毎回1の状態から始まり、レベルアップするごとにレベルスキルを習得。ここで何を習得できるか3種類から提示され、その場その場で選択していくことになります。
このため、どう育てるかの戦術も重要になってきます。多少の運も絡んでくるので、毎回緊張感のあるプレイが維持できるのです。
ツインスティックは慣れると快適!
ミッション自体は、限られたステージ内で、四方八方から出てくる敵を、右スティックで八方向に攻撃していきます。さらに一緒に行動する守護霊の攻撃や、守護霊と一緒に攻撃する強力な“守護霊覚醒”など、さまざまな攻撃を使いこなしていくことになります。
基本となる左スティックで移動、右スティックで攻撃というツインスティックアクションは、アクション苦手な自分は最初は戸惑いましたが、ちょっとプレイすればすぐ慣れることができるので、初心者でもすぐに楽しめます。
全体的な難易度はやや高めで、歯応えのあるものですが、オプションで難易度の変更や、オートエイムの設定などができるので、アクション苦手な人も安心して遊べるはず。
除霊してのレベルアップも大事
本作では、ミアズマが落とす魂を“除霊”することで経験値を溜めることができ、レベルアップしていきます。除霊はボタン押しっぱなしから離すことで行われ、自動ではできないため、敵を倒す合間に隙をみて経験を溜めていかないと、レベルアップできないので注意が必要です。
しかも、除霊中は無防備になるので、どのタイミングで除霊するかを見極めることが必要です。ただ敵を倒すだけでなく、うまく除霊やレベルアップを狙っていくことも戦いのポイント。
また、主人公と一緒に戦ってくれる守護霊は、レベルアップで得られるスキルでさまざまな攻撃をしてくれます。最初からいる狐の守護霊に加え、ストーリーが進めば3タイプから切り替えられるようになります。それぞれバランス型や攻撃重視など、能力に特徴があるので、状況に応じて何を使うかなど考えることも楽しいポイントの1つです。
主人公自身の永続強化も可能です!
レベルアップは毎回やりなおしですが、もちろんキャラクターの永続的な強化も可能。シールド(実質的に体力)やライフ(コンティニュー回数)の増加はもちろん、除霊の範囲や速さ、移動スピードや守護霊攻撃のクールダウンなどなど、さまざまな項目を強化することで、ゲームを有利にできます。
強化には、除霊任務の報酬を消費するので、ミッションを何度もクリアして、報酬を溜めていくことになります。ただ、強化することで確実に強くなっていく感じを味わえるので、ミッションクリア→キャラクター強化のルーティンを飽きずに続けることができました。このあたりのバランス感覚は、アクションとしてしっかり練り込まれていると思います。
また、メニューの“特別報酬”では、“特定ミアズマを〇体撃破”など、一定の条件を満たすことで強化ポイントをもらえます。闇雲にクリアを繰り返すより、何か目的を持ってクリアを目指すと、効率よく成長させられますよ。
キャラクターの魅力も満点! 物語にも注目です
物語は、災いを呼ぶ悪霊“ミアズマ”を除霊する“世界除霊機関”に所属する新米エージェント如月忍を操作し、“宵の刻”に現れるミアズマに立ち向かっていくことになります。
直接の上司である荒泉や、機関の別部署に所属する草薙など、さまざまなキャラクターも登場し物語が展開。どこか大人のミステリーといった雰囲気を感じさせるストーリー展開も見どころの1つといえます。
ちなみにミッション中、画面下に主人公と上司の会話が展開することもあるので、より世界観に入り込むことができるところもイイ! ミアズマの解説とかもしてくれるので、ミッションに忙しすぎて、見逃してしまわないよう注意です。
『宵祓い探偵ミアズマブレイカー』は、多数の敵をなぎ倒していく爽快なアクションやプレイごとにレベルがリセットされるローグライト的な要素、キャラクターの育成。これらがバランスよくミックスされ、アクションの王道的な楽しさを味わえる作品となっています。
また、キャラクター性も高く、物語も王道の展開が繰り広げられていくので、ぜひプレイしてほしいタイトルです。
『宵祓い探偵ミアズマブレイカー』とは(ストアページより)
守護霊と共に悪霊を撃ち祓え!
全方位除霊アクションシューティング!
『宵祓い探偵 ミアズマブレイカー』は全方位から迫りくる悪霊『ミアズマ』に立ち向かうツインスティックアクションシューティングです。
ピクセルアートと3DCGを融合させた世界の中で次々と現れるミアズマを撃破しよう!
◆ストーリー
寝静まった宵の刻、災いを呼ぶ悪霊『ミアズマ』がうごめいていた。
主人公の『如月 忍』は世界除霊機関に所属するエージェントでミアズマを除霊する任務に就いています。
新米エージェント如月 忍はお供の守護霊と共に夜の街を駆け巡る――!
◆全方位の敵を除霊するアクションシューティング
除霊任務の舞台は『住宅街』や『駅前』など静まり返る夜の街中。
忍の攻撃と守護霊の攻撃を使い分けて大量に出現するミアズマに立ち向かおう。
◆キャラクタービルド
ミアズマが落とす魂を除霊してレベルアップ!
レベルが上がることで様々なレベルスキルを入手することができます。
守護霊の種類によって攻撃方法が変化するので、レベルスキルの組み合わせが任務攻略の鍵です。
◆事務所で能力強化
忍が所属する事務所で基本能力を強化することができます。
除霊任務の報酬を消費するので、様々な除霊任務をクリアして能力強化を進めましょう。