2024年5月16日にサービス開始から22周年を迎えた、スクウェア・エニックス運営のMMORPG『FINAL FANTASY XI(ファイナルファンタジー11)』(以下、FF11)。その攻略班である“電撃の旅団”が『FF11』の旬を語る連載企画です!
電撃の旅団メンバー紹介
“電撃の旅団”とは、電撃PlayStationの編集&ライターで結成された『FF11』の攻略班。ちなみに下の4人以外にも、いくつもの修羅場をくぐってきた精鋭が存在するのだ!

団長…… 会場からの帰り道、谷間の姫百合(ミルフィーユ)を求めてコンビニやファミレスを渡り歩いたけどなかった…Orz

Osho…… 2回目となる今回の朗読劇も内部スタッフとして参加していましたが、それでも実際の公演を観て涙、涙……。

Haruhi…… この話が脚本でしか残らないのが残念すぎます……。ぜひゲーム内での実装を!

Littlejon…… 前回の朗読劇でも思いましたが、声優陣の演技が本当に凄い迫力で……。もう終始圧倒されっぱなし。改めてプロの実力に感服しました。
月刊★ヴァナナンデスweb!特別編

Haruhi: 今回は特別編として「朗読劇 FF11 夢幻のウタイビト」のレポートです。めっちゃ楽しかったですね!!

団長: か、会場までの坂道(紅葉坂)がきつかった……!!

Osho: 前説でもアドゥリン城の手前にあるスヴェルドリード坂に例えましたが、なかなか印象に残る坂でしたな。

Haruhi: 私は別方向から会場に行ったので紅葉坂は上らなかったんですけど、坂がきつかったという感想はたくさん見ました(笑)。

団長: オレが会場に着いたときにはもう待機列ができていて、頭の中で「シュッ…シュッ…」って音が鳴ってた(笑)。

Osho: ちなみに自分はスタッフ側でもあったので、今回のレポートではひさびさ登場のLittlejonさんに語ってもらいます!

Littlejon: 前回も見ましたが今回も楽しみにしていました。現地にはバミクロパーカーを着ている人やぬいぐるみと一緒に来た人がいて、ユーザーの熱気が感じられましたな。

団長: グッズといえば、“FFXI うぇぽんすきる連携指南書 湯呑み”が欲しかったんだけど、会場に着いたときにはすでに売り切れで……(涙)。まあ、マンダウ(ピンバッジ)を手に入れたからヨシ!

Haruhi: それじゃ、それぞれのエピソードについて語り合いますか! 朗読劇だけでなくゲームのストーリーのネタバレもあるので注意してくださいね!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=1280)
心の院 最高機密
あらすじ
はじまりは、星の神子の夢。心の中によみがえるカラハバルハと過ごした穏やかなひととき。夢は覚め、懐かしい人たちに思いを馳せる。
いつも眠そうだったルテテ、変人だったが今も使われているカーディアンを開発したゾンパジッパ、個性的で賑やかなミスラ傭兵たち。
そして、英雄カラハバルハ……。
これは、20 年前のささやかな思い出をきっかけに、知られざる真実と出会う星の神子の物語。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=1280)
主な登場人物(カッコ内はキャスト。敬称略)
- 星の神子(加藤英美里)
- ズババ(浅川悠)
- フォイムイ(河西健吾)
- カイルパイル(ランズベリー・アーサー)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=1280)

Haruhi: 第一部の1本目は「心の院 最高機密」です。はじまってすぐ、加藤さんの声にお淑やかな雰囲気を感じて、「あ、星の神子だ」と思っちゃったんですよ。

団長: 星の神子かわいかった(/ω\)。尊い(/ω\)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/a942d89b750af04fdd8eaa4bf24e866ca.jpg?x=1280)

Littlejon: 同感。でも、ゲーム内の星の神子さまって、じつはいい年だよね……。

Haruhi: シッ! 劇中にもフォイムイがそういうことを言おうとしてズババににらまれるというシーンがありましたが、ズババを演じる浅川さんが河西さんのほうに顔を向ける仕草も印象的でした。というのも、席がいちばん後ろだったので実際の表情までは見えなかったんですけど、ズババがフォイムイをジロッとにらんでいるシーンが想像できたのがすごいよかったです。

団長: わかる、わかる。朗読劇だから大げさな体の演技ではないんだけど、演者さんのちょっとした仕草でキャラが動いているように見えるんだよね。そこに、音楽や効果音が入ると臨場感がもうハンパなくて、まるで目の前でイベントシーンを見ているような感覚になる!

Haruhi: タルタルの子供のフォイムイを演じる河西さんと、タルタルのおっさんのカイルパイルを演じるランズベリー・アーサーさんもいい味を出していましたね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/a5b9d359cd7bba957e7b0ad0eed691e7e.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/a4e71f6849453ae4aea03e6c0998e8e4c.jpg?x=1280)

団長: うんうん。「タルタルのおっさんってこういう声かも!」みたいな気がしちゃった。

Haruhi: あとの話で出てくるタルタルの青年プトリトゥトリとは違う方向性だけど、それぞれが似合っていてよかったです。

Littlejon: ストーリーでは、やっぱり20年越しに彼の想いが神子さまに伝わったというのがムネアツで……。彼は未来を知るからこそ、より素直に想いを伝えようと思ったのだけど、直接真実を伝える場面もなく、あのような形になったのかもな、と想像してしまった。

Haruhi: うろ覚えなんですけど、ロベルアクベルはカラハバルハにしか正体を明かしていなかった気がします。プレイヤー視点では真実を知っているけど、冒険者視点だと……どうだったかな? ちょっと過去のミッションとクエストも見返したくなりました。

団長: この話は泣いた(泣)。レシピで想いを伝えようとするなんて、さすが大魔元帥様ですよ。もう帰りに谷間の姫百合(ミルフィーユ)食べるしかないでしょ( ノД`)。……と思って帰り道に探してみたけど、どこにも売ってなかった……。

Haruhi: ゲーム内では谷間の姫百合はミルフィーユのHQ品なのですが、HQ品を確定で作るための隠しレシピ……みたいな解釈なんでしょうか? たぶん、ゲーム内にはないと思うのですが、逆輸入として実装されたりはしませんかね!?

Littlejon: 水晶大戦から20年というが、リアルでも『FF11』のローンチから20年以上経っているんだよね……。

団長: 20年という時の流れの重みを、リアルで感じられるようになってしまったね……。
冥路の少女
あらすじ
エラジア大陸に位置するアトルガン皇国。皇都アルザビでは、今日も若き聖皇が公務に励んでいる、のだが……。
山積みの書類を前に疲労困憊のアフマウ。
そこに水蛇将ミリ・アリアポーが現れる。
「ねえ、遊びに行こうよ!」
ミリにそそのかされ、アフマウが連れてこられたのは――。
そこで彼女は、まさかの再会をするのだった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=1280)
主な登場人物(カッコ内はキャスト。敬称略)
- アフマウ(加藤英美里)
- ミリ・アリアポー(浅川悠)
- アヴゼン(河西健吾)
- コルセア(ランズベリー・アーサー)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/aa332d299f696a6e6d8ccf89b565e3069.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/a6664a85f81d569ecc1667545ad60b85c.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/ac61717295158bbfa0d5ebd38b9ad9a0a.jpg?x=1280)

Haruhi: 第二部の1本目は「冥路の少女」になります。今回は第1部と第2部で最初の演目が違ったんですよね。

団長: アフマウとミリがかわいかった(/ω\)。尊い(/ω\)

Littlejon: 浅川さんの声色が七色過ぎて脳がバグる……。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/a37a7fa5ed62a6b48cc887c7b7d64a51f.jpg?x=1280)

団長: ふたりが皇宮の外に出て楽しそうにしているところが見えたわ~。

Haruhi: 「ミリって、こんなに考えなしだったかな?」とちょっと思ったけど(笑)。

団長: 傭兵に対してはキビシイけど、お友だちに対してはあんな感じにはしゃいじゃうの(*´∇`*)かわいい! でもアラパゴ暗礁域は遠出しすぎだったかも(笑)。

Littlejon: というか、アヴゼンの一人称は「ワラワ」だったのか……!

Haruhi: アヴゼンの声もよかったな~。前回のオートマトンの声もよかったけど、河西さんの声もすごくいい。あの声でセリフを読んで演技ができる声優さんってすごいなーと改めて思いました。

団長: 謎のコルセアこと、ルザフの声もすごいカッコよかった!

Haruhi: そういえば、ルザフはどんな変装をしていたのか気になるんですよね。完全にフォモルに化けていた説もありつつ、近東系の帽子をかぶって髪を軽く結んで、ウォーアクトンあたりを着ているというのはどうだろう? いや、黒系の配色にしたコルセアのAFもいいかもしれない、エンピリアン装束の帽子で片目を隠してるバージョンも見たい……見たい!(早口)……という妄想をしたりもしていました。

Littlejon: アラパゴ暗礁域からハザルム試験場へ着いたことにはビックリ。

Haruhi: うっかりで冥界に足を踏み入れかけるのこわいですよね……。『蝕世のエンブリオ』にもオーディンまわりの話があったことですし、エインヘリヤルまわりのストーリーや設定も、もう少し見てみたい気がします。

団長: アフマウが見つからなくて泣いてるミリもかわいかった(笑)。
ブルーメイジ・ブルー
あらすじ
声優・浅川悠は悩んでいた。新たな役、宇宙ゴブリン族の第七王女をどう演じるのか――。そんなことより今夜は周回遅れの青魔道士のラーニングツアーだ。LSメンバーはすでに待機中。たわいもないチャットをしながら、いざアトルガン白門にエリアチェンジ。するとその直後、モニターから眩しい光があふれてきて……。
眼前に広がる異国の風景。鼻腔をくすぐるコーヒーの香り。そして目の前の男の長い耳に、長い首。
「もしかして、ヴァナ・ディールに異世界転生しちゃったってこと!?」
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=1280)
主な登場人物(カッコ内はキャスト。敬称略)
- マリア(浅川悠)
- エミリュー(加藤英美里)
- カスミ(河西健吾)
- レン(ランズベリー・アーサー)

団長: 前回は加藤さんが異世界転生する話があったけど、今回は浅川さんが主役の異世界転生(異世界転移)! 最初のナレーション「声優、浅川悠の朝は早い。」のところからもう笑っちゃった(笑)。

Osho: 前説でも少し話したんだけど、おいらが「改造人間ネタをやりたい」と言ったことがきっかけだったんだよね。

Haruhi: だから青魔道士なんですね。私は電撃の旅団に入ってすぐに青魔道士の担当になったからこのジョブには思い入れがあって、とても楽しめました。

Littlejon: 浅川さんの演技がキレッキレで、観客の笑いがたえなかったのが印象深いなあ。

団長: ノリノリだったよね(笑)。第二部では、エミリューの中の人が出てきておもしろかった!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/aba2fa129cc9976b1060122d62b5cf704.jpg?x=1280)

Haruhi: 事前に第一部と第二部で若干内容が違うということは知らされていましたが、こういう形になるとは!

Littlejon: 前回の内容を知ってる人はより楽しめるという形でしたな。前回のマリアはお酒に目がないキャラで、今回のゲーム内ではそういった話が出てこなかったけど、リアルに戻ると酒瓶が転がっているという描写があって笑ったね。

Haruhi: 作中のセリフを借りると、「マリアの中の人、再現度高かったよ!」という感じですね(笑)。

団長: カスミとレンもよかったね! イケボでたまらん!

Haruhi: うんうん。カスミの関西弁すごい好きです。チャットも関西弁ぽいのがちょっとおもしろかった(笑)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/a9582dd976f654c0d95c4f779933caa79.jpg?x=1280)

団長: たしかに、珍しいかも。

Haruhi: 物語としては、前回もそうでしたが、システム的な部分をリアル(?)に扱うとしたらどういうものなのか、というところを掘り下げるのがおもしろいですよね。ラーニングのくだりとか、青魔法をセットしたあと1分間魔法が使えないのをそう解釈するのか~と。

団長: “魔を喰らう”ということが「モンスターの気持ちがわかっちゃうもの」だったなんて! だんだんとおかしくなっちゃう不滅隊員がいるというのも納得カモ。

Haruhi: アルザビのデジョンタルのところも好きだなあ。ソロムグ原野の柱の上で、涙目になりながらふるえてプルプルしてるエルヴァーンを想像してじわじわしています……。

団長: ザイドが出てくるところも笑った(笑)。アンサンブルの武田太一さんによる、「おまえの刃は黒く輝いているか?」の低音ボイスめっちゃ最高! ガルカすぎる!

Haruhi: リアルに遭遇したら不審者すぎますよね(笑)。エミリューの「このイカダ、4人乗りなんだ!」の返しもおもしろかったです。

Littlejon: 次回があるとしたら、今度は誰が転生するのかな?

団長: ”宇宙ゴブリンのミルファ姫”の話も気になってきちゃった(笑)。
多頭蛇(ハイドラ)追想記 -英雄たちの記憶-
あらすじ
20 年前の水晶大戦中に、急きょ編制されたハイドラ戦隊。
大戦末期にズヴァール城で壊滅したと信じられていたこの短命の部隊は、冒険者が“デュナミス”と呼ばれる異界から持ち帰った手紙により、20年ぶりにその消息が判明した。
そしてつい最近、タルタル族のプトリトゥトリによって書かれた新たな手紙が発見される。彼らは、何を目にし、何と戦い、何を遺したのか。驚くべきハイドラ戦隊の真実に迫る。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=1280)
主な登場人物(カッコ内はキャスト。敬称略)
- プトリトゥトリ(加藤英美里)
- ルー・マカラッカ(浅川悠)
- ミュゼルワール(河西健吾)
- キリッチ(ランズベリー・アーサー)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/a54d3e036a5db3c5a704287111409fb68.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/aedab7ba7e203cd7576d1200465194ea8.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/adb3a17f7bcac837ecc1fe2bc630a5473.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/a85b6f89b41cae26786ac72365fff771b.jpg?x=1280)

Haruhi: この話は、ヴァナ・ディールトリビューンにあった“ハイドラの手紙”をふくらませて描かれた感じですね。加藤さんが演じるタルタル男子の声、すごい好き~!

団長: キリッチはKittyと同じフェイスなのに、あんなにイケボになってしまうなんて……。

Haruhi: ミュゼルワールも荒々しい声がステキでした。

Littlejon: ルーはミリと同じミスラなのに、ぜんぜん違う印象になっていてすごいですね。前の話のマリアとのギャップはもっとすごいけど(笑)。

団長: ゲーム内ではマンダウを持っていないから、プトリトゥトリのことは知らなかったんだけど、めっちゃ好きになりました! マンダウのピンバッジも買った!

Littlejon: マジか……。『アルタナの神兵』のストーリーでも出てきたぞ。

団長: そうなの!? じゃあ、忘れてただけかあ。

Haruhi: プトリトゥトリは限界突破クエストでもお世話になった武神アトリトゥトリの弟でもあるんですよ。ルー、ミュゼルワール、キリッチもレリックウェポンの所持者でゲーム内ではカンパニエに出陣していますね。

Littlejon: ミュゼルワールはカンパニエの時点ではまだラグナロクを持っていないんだよね。そのあと、この劇中でも語られていたようにデーモン族からラグナロクを奪取するんだけど、ここはヴァナ・ディールトリビューン(上記参照)でも語られていて、セリフもここから引用されているのがすごいよかった。

Haruhi: 改めて読んでみると、ボイス付きで再現されるようになりました。ありがたい……。それにしても、ラグナロクをドロップするデーモンがいたなんてね! 私も欲しかった!

Littlejon: あと、ルーはカンパニエでペットのPyaとKyoと一緒に戦ってるんだけど、この2匹も出てきてくすっとしちゃった。

Haruhi: こういう細かい部分はプレイヤー的にささっちゃいますよね~。

団長: 細かいというと、プトリトゥトリがウェポンスキルを使う前に「不意打ち」のSEが入るのがすごいよかった(笑)。

Haruhi: 「脚本には技連携のことは書かれていないけど、繋がるところは技連携のSEを入れました」って前説でオポネ菊池さんが言っていましたね(笑)。

団長: やっぱり音があるとシーンも想像しやすくなるし、ゲーム再現度の高い演出が入るとすごいうれしいね。

Haruhi: 物語は後半がやっぱりつらいですよね。もともと、ハイドラ戦隊の話自体が明るいものではないですし。

団長: うんうん。ハイドラ戦隊のみんなが疲弊してだんだん意識がもうろうとしていって、バットエンドが頭をよぎった……。でも、最後は冒険者につなぐ形で明るくなってよかった(泣)。黄色いライトで観客席が照らされる演出にもグッときた! 心の中で思いっきり【/wave】していたよ!

Littlejon: 観客席のほうにスポットが当たった結果、まるで見ている我々観客が演者として劇に加わったような演出は最高でした……。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/abdf0690875a03907ea110b2d8f7dee62.jpg?x=1280)

団長: プトゥリトゥトリの「何度だって立ち上がってみせるさ。この手にマンダウがあるかぎり!」ってセリフがよかったなあ。マンダウ作らなきゃ……!

Haruhi: ですよね。旧貨幣が値上がりしちゃってるかも!
まとめ

団長: 今回も最高すぎた!

Littlejon: 第二部の前説で、第一部から続けて見ている人をたずねていたんだけど、半分くらいの人が通しで見ていたようで驚いた。

Haruhi: 今回はそれぞれ最初のお話が違いましたからね。やっぱり見たいですよね……。

Littlejon: あとは、やっぱり声優陣の声量と、役ごとに変わる声色の違いがすごかったなあ。

Haruhi: 話が変わるとまったく別の役になるのに、ちゃんと違うキャラが見えますもんね。

団長: 頭のなかでイベントシーンが流れていたけど、やっぱりゲームで見たいよ~。お話がすごくよかったのでゲーム内クエストとしても実装してほしいですよ、ほしいですよ!

Haruhi: 今回は配信もなかったし、ここだけの話になってしまうのはもったいない……。

団長: どのお話もとても良くて、あとで思い返したいから帰り際に朗読劇の台本を買ったよ! “ブルーメイジ・ブルー”のビシージ中の浅川さんのセリフとか、アドリブが入ってる場所がわかってニヤニヤしてる(*´ω`*)

Haruhi: 台本には状況の解説が入っているけど演出の指示などは入っていないので、ちょっと印象が変わりますよね。

団長: そういえば、今回のスクリーンショットは誰が撮影したの?

Haruhi: 多くは私が担当したんですけど、エインヘリヤルでインプと話すシーンの撮影はちょっとたいへんでした……。というのも、エインヘリヤルに出現するモンスターはランダムなうえに、再突入は地球時間で1時間後という時間的なしばりもあるから、回数をこなすのもたいへんで……。10回以上突入してようやくインプが出現したときはガッツポーズをしましたよ。それで、全滅させないように1体ずつ慎重に処理して、残った1体をいろんなパターンで撮りまくったという感じです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/35653/ae87e2f025da2e69ae58c8fa514869e57.jpg?x=1280)

団長: オレも前回は日中で起こるビシージのメローを撮るのに苦労したっけ……。ほかにも、朝待ち、天候待ちなどなど……。まあ、うん、お疲れ様!

Haruhi: 『FF11』の撮影あるあるですよね。

団長: これだけ好評なら、第3回もきっとあるはず! 楽しみにしています(≧▽≦)!!