電撃オンライン

【モンハンワイルズ】アクション大好き声優・司波悠真が思い出深いババコンガと対峙。正面で戦うのが王道だが、脳筋なら尻に張り付くべし【モンスターハンターワイルズ】

文:電撃オンライン

公開日時:

 電撃オンラインユーザーのみなさま、一狩り行こうぜ!

 新人声優の司波悠真です!

[IMAGE]

 今回は『モンスターハンターワイルズ』記事第2弾!

 前回、『ワイルズ』にて新たに追加されたモンスターに対する立ち回りはもちろん、新規アクションを交えての狩猟を中心に記事を書かせていただいたのですが、今回からいよいよ本格的な狩猟開始! 狩猟難易度も少し上がっていくので、これからはモンスターごとに対策が必要になってきます……!

[IMAGE]

新人声優・司波悠真の『モンハンワイルズ』プレイ記録。第2回はババコンガとバーラハーラの狩猟に挑戦


 さて、今回はラバラ・バリナの討伐後からスタートです。ストーリーを進めると出会うのが、昔からのハンターは大興糞……いえ大興奮のあのモンスターです!

[IMAGE]

 そう“ババコンガ”の登場です!!! いや~懐かしい! 司波は『MHP2G』から『モンハン』シリーズのプレイを本格的に初めたので、この高グラフィックでババコンガと相対することができるなんて……と感動しました!

 肝心なババコンガ対策の立ち回りですが、注意しなければいけないのが放屁! この放屁に当たるとハンターのメンタルがブレイクして……。というわけではなく、悪臭により口に含む系のアイテムが使用不可能になってしまいます!

 つまり、回復薬などは使用不可能になってしまうので、要注意の攻撃です!

[IMAGE]

 この悪臭状態はアイテムの“消臭玉”を使用することですぐに回復できるので、ババコンガを相手にするときは持ち込むことをおすすめします。また“生命の粉塵”など、口に含まない回復であれば使用可能なので、緊急時に使用する位の感覚で持ち込むのもありかもしれません。

 そして武器についてですが、これは前回の記事でラバラ・バリナを討伐する際にもおすすめした火属性の武器が有効なため、ババコンガ戦でもそのまま使用するとよいでしょう。司波は太刀の“ケマスリーマ”を使用しましたが、もしラバラ・バリナの素材が潤沢にある場合は麻痺武器を作ってしまうのもおすすめです!

[IMAGE]

 注意すべき攻撃とおすすめの武器がわかったら、あとはなるべく正面に立って戦うのみ! ババコンガは頭や前足が弱点なので、常に正面に立っての立ち回りを意識できるとクエスト時間が大幅に変わってきます。初めは怖いかもしれませんが、攻撃パターンを見極めるという意味でも挑戦する価値ありです!

 また、おすすめはしないのですが、司波の脳筋な立ち回りとして“尻に張り付く”というものもあります。

 「え? さっきと言っていることが違くない??」……そう思われるのも当然です。

 ですが、ちゃんと理由があります! 屁に当たっても攻撃に当たらなければ回復を使うことはありませんよね? ババコンガは背中に張り付くと意外とダメージを受けません。

[IMAGE]

 そしてババコンガのもう1つの弱点は尻尾。もう、おわかりですね? 回復というのは、攻撃に当たるから必要になるのであって、当たらなければ使用する必要はないんですよ……。ですが、最初にも言ったようにおすすめはしないですし、たぶん前を陣取る立ち回りを覚えた方がクリアタイムは縮まります……。

[IMAGE]

 ババコンガの狩猟を終えたら、次に出会うことになるのは最初に出会ったあのモンスター!

[IMAGE]

 最初、セクレトに乗りながら音爆弾を撃ちまくった“バーラハーラ”です! さてこのバーラハーラですが、今までのモンスターとは一味違った立ち回りを求められます。というのも、OPでもやっていたように地中に潜るのと、のちほどお話する状態異常への対策を知っているかいないかで厄介度がかなり変わってくるから!

[IMAGE]

 まず、地中に潜る攻撃への対策方法、それは“音爆弾”ですね! OPでも使用して撃退したアレです! 音爆弾の入手方法は超簡単で、上空に飛んでいる小型モンスター“パオノス”にフックスリンガーを使用することで入手可能です。1回のクエストで大量に必要というものでもないため、基本は現地調達でOK! 事前に入手しておきましょう。

 具体的な使用方法ですが、音爆弾はバーラハーラが地中に潜っている際に使用することで、地上に引きずり出して攻撃チャンスを作ることができます。バーラハーラは1回の攻撃でけっこう大きな距離を移動するケースがあるため、少しでも攻撃チャンスが欲しいモンスター! クエスト時間もけっこう変わってくるので、ぜひ実践してみてください!

[IMAGE][IMAGE]

 バーラハーラへの立ち回りでもう1つ大切なのが“水属性やられ”対策です。水属性やられがやっかいなところはスタミナの回復速度が下がってしまう点。これは回避行動やダッシュはもちろん、双剣やハンマーなどのスタミナを消費しながら戦う武器の天敵! この段階ではあまり関係ありませんが、スキル“渾身”を使用している方にとってもやっかいな状態異常です。

 対策方法としては非常にシンプルで“ウチケシの実”を使えばOKなのですが、序盤でウチケシの実を多く持っている方も少ないかと思うので、所持数が少ない方は事前に探索して集めておくと今後の攻略含めて楽になるかと思います!

[IMAGE]

 最後は武器について! バーラハーラの弱点は雷なのですが、現時点で雷属性攻撃ができる武器は少ないため、ババコンガ攻略でも少し触れたラバラ・バリナの麻痺武器を制作することをおすすめします! 武器として非常に優秀なうえ、強化していけばエンドコンテンツにだって持っていける優秀な武器なので、これを機に制作してみてください!

[IMAGE]

 そしてそして、今回最後にご紹介するのが……。

[IMAGE]

 “ドシャグマ”です!!!

 ストーリーでは、なんかヤバいのがいる! みたいな感じで、序盤からムービーに出てきたりしたのですが、今回いよいよクエスト対象となりました。このドシャグマ、『ワイルズ』ならではの狩猟方法を使わないと超超超やっかいなモンスターとなるので解説していきます!

[IMAGE]
▲ただし、ストーリーで出会うドシャグマはボス個体のみから狩猟スタートです!

 画像を見ていただくとわかるのですが、なんとドシャグマは群れ行動をするモンスター! ボス個体を中心に多くのドシャグマが周りを囲っています……。この状態で狩猟をすることもできなくはないのですが、序盤では貴重な回復アイテムの消費やクエスト時間の大幅な増加は間違いありません。

 そこで使用するのが“スリンガーこやし弾”です! こやし弾は当たったモンスターをその場所から移動させることができるアイテムであり、群れなすドシャグマをの群れを散らすのに持ってこいのアイテムとなります。

[IMAGE]

 群れを散らしたら本格的な狩猟スタート! ドシャグマの弱点は火と雷属性なので、武器は最初に紹介した“ケマトリス”か“ラバラ・バリナ”の武器を持って行くことを強くおすすめします。

 立ち回りについては、とにかくドシャグマの背後を陣取ってください! ドシャグマの正面はかなり手痛い攻撃を受けてしまう可能性が高く、動きに慣れていない内から正面を陣取ってしまうとかなり危険なモンスターです。基本は背後でとにかく傷をつけて、ダウン時などの明らかな攻撃タイミングでは前足や頭部などに傷を付けていくイメージで立ち回ると◎。

 このあたりからモンスターがかなり強くなってくるので、装備更新をしていない方はこのタイミングで全更新してしまうのがおすすめ! ドシャグマの動きも慣れさえすれば、大振りなので回避は簡単かと思います! 群れを散らすことを忘れずに背後を取る……ぜひ実践してみてください!

[IMAGE]

 いかがだったでしょうか! 今回紹介したモンスターたちは、前回相対したモンスターたちよりも明らかに強くなっているのがわかるモンスターばかりでした……。次回以降もさらに激化するモンスターとの真剣勝負! モンスターごとの理解や対策もかなり大切になっていくので、しっかりと攻略していきたいと思います!

 記事を読んでいただきありがとうございました!

 シャバダエ寄こせ。ください。新人声優の司波悠真でした~!

[IMAGE]

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります