電撃オンライン

ドラクエウォーク攻略:ホイポイカプセルの性能解説。ペアを強烈に支援するエールが最大の魅力。ブルマなりきり装備としても欲しい!【日記#1941】

文:アツゴロウ

公開日時:

最終更新:

 スクウェア・エニックスのiOS/Android用アプリ『ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク)』のプレイ日記をお届けします。

[IMAGE]

 と、いうわけで書かせていただきます、呪文パーティで戦うアツゴロウです。“ドラゴンボールコラボ”の“孫悟空モード”中、筋斗雲で空を飛びまくっている今日このごろ。スラミチもドラゴンボールの願いごとで筋斗雲に乗れて、ずいぶん楽しそうです。

 自分も以前は筋斗雲乗りに憧れた子どもの1人でしたが、今は「花粉が大量飛散している今の時期に乗ったら鼻水がやばそう」とか、「ドローンにぶつかって大事故起こしそう」とか、夢のないことを考える大人になってしまいました。まあこんなことを考えているようでは筋斗雲に乗れるわけがありませんけどね(涙)。

[IMAGE]

 戯言はさておき、“ドラゴンボールコラボ”のふくびき第2弾“ブルマ装備ふくびき”がついに開催されました。今回の記事では、このふくびきの目玉装備について解説していきましょう!

[IMAGE][IMAGE]

“ブルマ装備ふくびき”目玉装備の性能解説【ドラクエウォーク攻略】

ホイポイカプセル

[IMAGE]

 ホイポイカプセルの武器種はEX。どの職業の得意ぶきにも当てはまりませんが、そのぶん基本性能が優れています。強力な体技スキルが使えることに加えて、サポート性能も優秀。アタッカー用として使うなら魔剣士やドラゴン、ゴッドハンドに。サポート用なら守り人や大神官に持たせるといいでしょう。

 元ネタは『ドラゴンボール』に登場した、巨大なものでも自由に収納&展開できる小さなカプセル。ブルマの武器としてはこれ以上のものはないでしょう。主なスキルは以下の5つ。

ブルマのサポート(最大MPの3%消費)
自身と右隣のキャラにステータスに応じたエールを付与した後 さくせんに応じた行動を行う(戦闘中1回のみ使用可能。効果6ターン)

ツールボックス(消費MP40)
敵全体にまれに直撃する威力400%のジバリア属性体技ダメージを与える

ホイポイカプセル No.9(消費MP50)
敵1体に900%体技ダメージを与え仲間1人を小回復(エールの種類に応じて 会心の一撃が超会心になるか 全体小回復の効果を追加)

思いっきりいくわよ!(最大MPの3%消費)※いきなりスキル
自身と右隣のキャラにステータスに応じたエールを付与 エール状態のキャラ同士は攻撃か回復スキル使用時にもう1人のキャラに強化効果を付与(効果6ターン)

楽しい旅にレッツゴーよ!!(消費MP8)※いきなりスキル
自身と右隣のキャラのすばやさをかなり上げる(効果2ターン)

 この武器の最大の特徴は、新登場の強化効果
“エール”“エール”は装備者と右隣のキャラクターのペアに付与され、以降にペアのどちらかが攻撃や回復のスキルを使用すると、ペアのもう一方に強化効果を与えることができます。

[IMAGE][IMAGE]


 
“エール”が付与されたときのアイコンには2種類あり、どちらになるかはキャラクターのステータスで判定。こうげき力かこうげき魔力が最も高ければ“アタック”、しゅび力かかいふく魔力が最も高ければ“サポート”のアイコンが表示されます。

[IMAGE]


 
“エール”による強化効果は、“アタック”ならこうげき力か攻撃呪文の威力が上昇し、“サポート”なら回復とくぎの回復量と、斬撃などの耐性がアップ。さらに、どちらも一部の職業固有特性の発動率を1.7倍にできます。

[IMAGE][IMAGE]

 強化するステータスの判定や強化の対象外についての詳細は以下をご覧ください。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 また、発動率が上昇する職業固有特定は、現状で以下の15種類。新たな職業やダーマの試練、馬車に乗る仲間キャラクターが追加されれば増える可能性があります。

■エールで発動率が上がる職業固有特性
・やまびこ(賢者)
・やまびこのさとり(賢者)
・魔人のやまびこ(大魔道士)
・セイントエコー(大神官)
・フォースブレイク(魔法戦士・大魔道士)
・フォースチャージ(魔剣士)
・ショータイム(スーパースター)
・鼓舞激励(大神官)
・影縛り(レンジャー)
・影縫い(ニンジャ)
・挑発(守り人)
・冷たい笑み(テリー(馬車キャラクター))
・勇気(アリアハンの勇者(馬車キャラクター))
・ドメディの刻印[奪取](天地雷鳴士)
・クジャラミの刻印[共有](天地雷鳴士)

 
“エール”を付与できるのは“ブルマのサポート”といきなりスキルの“思いっきりいくわよ!”の2種類。どちらも効果は6ターンと長めなので、よほどの長期戦でなければ“思いっきりいくわよ!”だけで“エール”を持続できます。

[IMAGE]


 
“ブルマのサポート”も、“エール”の付与と同時に“さくせん”に応じた行動をオートで行うため、ターンを無駄にせずに済みます。“エール”が切れたときは積極的に使っていきましょう。

 高威力の体技を繰り出しつつ、味方1人の回復も行う
“ホイポイカプセル No.9”は、付与されている“エール”の種類に応じて追加効果が発動。“アタック”なら会心の一撃が超会心の一撃に、“サポート”なら回復効果が全体化します。ダメージソースとしても回復用としても使えるのはうれしいところですね。

 
“ツールボックス”は、全体向けのジバリア属性体技スキルで、直撃も発生するため使い勝手は良好。いきなりスキルの“楽しい旅にレッツゴーよ!!”は、自身と右隣のペアのすばやさを2段階上げることができます。ラーミアのムチなどで使える“いきなりピオリム”は1段階で、ペア限定なら効果はこちらのほうが上かと。

 基本的にペア運用に特化した武器ですが、強力なボス相手でも戦力を絞って戦うことは珍しくありません。そう考えると、ペアを強化しつつ攻撃もサポートもこなせるホイポイカプセルは、十分なポテンシャルを秘めた武器と言えるでしょう。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

防具3種の共通性能

  • スキルの体技ダメージ+6
  • 右隣のキャラクターのスキルの体技ダメージ+3%
  • スキルHP回復効果+3%
  • かいふく魔力+5

 防具3種に共通する性能は、スキルの体技ダメージと回復効果のアップ。右隣のキャラクターの体技スキルダメージを上げる効果は、ホイポイカプセルの
“エール”との相乗効果が見込めます。

[IMAGE]

 なお、右隣のキャラクターが戦闘不能になったり、交代したときでも、この効果は戦闘開始時に右隣にいたキャラクターに付与され続けるのでご注意ください。

[IMAGE]

 ビジュアルは、『ドラゴンボール』初期のブルマのなりきり装備。孫悟空装備もそろっているなら、ペアで着て『ドラゴンボール』気分を満喫したくなります。しかし、今見るとブルマはよくこんな軽装で、世界中を股にかけるドラゴンボール探しをしていましたね(笑)。

ブルマヘアー

[IMAGE]

 緑がかった水色の髪と、赤いリボンが特徴的なあたま装備。初期のブルマになりきるには欠かせない装備です。特定の系統への耐性を持ち、マシン系とけもの系に対してそれぞれ10%耐性がアップ。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

ブルマのワンピース上

[IMAGE]

 からだ上装備はピンク色のワンピースと茶色の手袋、腕時計のセット。胸に“BLUMA”とネームが入っているのも原作再現です。性能面では属性耐性に優れ、デインとバギ属性への耐性がそれぞれ10%アップ。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

ブルマのワンピース下

[IMAGE]

 からだ下装備はピンクのミニスカートと青色のブーツのセット。ウエストポーチはホイポイカプセルの収納用ですが、武器はふくびきで当てないことには手に入りません。状態異常耐性を持っており、転びに対して15%、守備減に対して20%耐性がアップ。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

まとめ


 ホイポイカプセルは
“エール”を活用することで、装備者を含むペアを大幅強化可能。ペアになったキャラクターは、アタッカーなら攻撃の威力を、サポート役なら回復効果と防御耐性を強化でき、パーティの戦闘能力の底上げに役立ってくれます。

 もちろん、アタッカーとサポート役でペアを組むこともでき、パーティの編成に応じて自在に立ち回れるのもポイントですね。派手さはありませんが、汎用性の高さを評価して獲得を目指すのは十分ありと思います。

 防具3種は
“エール”のペア強化を高めることができますが、単純に体技スキルを強化できる防具としても優秀。“孫悟空装備ふくびき”の防具ほどの性能はありませんが、ない場合は代用として使えます。なにより、ブルマなりきり装備としての需要が高そう!

 “ブルマ装備ふくびき”の開催は5月13日14:59まで。“ドラゴンボールコラボ”のふくびきはもう1つくらい来そうですが、ブルマファンの人やホイポイカプセルにロマンを感じる人なら、迷わずゲットを狙いましょう!

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります