バンダイナムコエンターテインメントの人気シリーズ最新作『スーパーロボット大戦Y(スパロボY)』の情報をまとめます。新しい情報が発表され次第、随時更新予定です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/adb02ca60d27d3ff70426c3c931c7ac14.jpg?x=1280)
索引
- 発売時期
- 対応ハード(対応機種)
- 全参戦作品
- 初参戦
- 家庭用初参戦
- 過去作品で参戦経験のある作品
- 勇者ライディーン
- 超電磁ロボ コン・バトラーV
- 聖戦士ダンバイン
- 聖戦士ダンバイン New Story of AURA BATTLER Dunbine
- 重戦機エルガイム
- 機動戦士Zガンダム
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- M-MSV
- 機動武闘伝Gガンダム
- 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
- 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
- 機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1
- マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍
- ゲッター ロボアーク
- 銀河機攻隊マジェスティックプリンス
- マクロスΔ
- 劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ
- コードギアス 反逆のルルーシュ III 皇道
- コードギアス 復活のルルーシュ
- オリジナルメカ&キャラクター
- パッケージ版早期購入・ダウンロード版予約 共通特典
- ダウンロードコンテンツ
- PV
- オープニング主題歌
- 作品概要
- 限定版
発売時期
2025年8月28日発売予定
対応ハード(対応機種)
Nintendo Switch / PS5 / PC(Steam)※ダウンロード版のみ
全参戦作品
4月20日の配信で全参戦作品が明らかになりました。なお、『マクロスΔ』については、シナリオは『劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ』がベースとなり、TV版は機体だけの参戦となります。このほか、M-MSV(ミッシングモビルスーツバリエーション)も機体のみの参戦と記載されています。
『マジンカイザー』は、いわゆる“オリジナル版”での参戦となりますが、キャラクターやシナリオと『マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍』のものとなります。
『コードギアス』は、『コードギアス 反逆のルルーシュ III 皇道』のゼロ・レクイエムのシーンを使うため、機体のみの参戦という表記にはなっていませんが、本作で扱うのは『コードギアス 復活のルルーシュ』のシナリオがメインになるとのことです。
『マジンカイザー』は、いわゆる“オリジナル版”での参戦となりますが、キャラクターやシナリオと『マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍』のものとなります。
『コードギアス』は、『コードギアス 反逆のルルーシュ III 皇道』のゼロ・レクイエムのシーンを使うため、機体のみの参戦という表記にはなっていませんが、本作で扱うのは『コードギアス 復活のルルーシュ』のシナリオがメインになるとのことです。
初参戦
機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/a20121a5a1677bf82bae157692add461a.jpg?x=1280)
ゴジラ S.P<シンギュラポイント>
SSSS.DYNAZENON
家庭用初参戦
劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/a37636dcbb229aeb54b939f36192182ad.jpg?x=1280)
ゲッターロボ アーク
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/a63d0fd4c6a0c31af63afa931857aa841.jpg?x=1280)
マクロスΔ
劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ
過去作品で参戦経験のある作品
勇者ライディーン
超電磁ロボ コン・バトラーV
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/ac6ef8a9d326f8756576a0145112ebc53.jpg?x=1280)
聖戦士ダンバイン
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/a61f442b19796b5b4255baf893c81d222.jpg?x=1280)
聖戦士ダンバイン New Story of AURA BATTLER Dunbine
重戦機エルガイム
機動戦士Zガンダム
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
M-MSV
機動武闘伝Gガンダム
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/a60f2ff3623a607261c937e599eedec66.jpg?x=1280)
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season1
マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍
ゲッター ロボアーク
銀河機攻隊マジェスティックプリンス
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/a755050949d1ab684526f8adcd8abb642.jpg?x=1280)
マクロスΔ
劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ
コードギアス 反逆のルルーシュ III 皇道
コードギアス 復活のルルーシュ
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/a86c4f7e0eeb3f2a00aabcae31828fa2a.jpg?x=1280)
オリジナルメカ&キャラクター
■月ノ輪クロス(CV:深川和征)/ルーンドラッヘ
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/a2b19dd8ce4b9264690772f15e5417a9f.jpg?x=1280)
キャラクター名:月ノ輪クロス
デザイン:渡邉亘
CV:深川和征
<キャラクター説明>
日本古来の忍者を源流とする特殊戦闘員「NINJA(New Infinity Neuron - JapaneseAssassin)であり、NINJA集団「特戦隠密・朧」の頭領。任務の遂行を最優先し、そのためならば一切の私情を捨てる覚悟の持ち主。
朧史上、最強のNINJAとされ、忍技・忍牙の腕だけでなく、機動忍鎧の操縦においても圧倒的な力を見せる。
搭乗機体:ルーンドラッヘ
<機体説明>
特戦隠密・朧(おぼろ)の頭領用の機動忍鎧(きどうにんがい)。
柔軟なフレームと人工筋肉を使った駆動システムにより、他に類を見ない高い運動性能を誇る。操縦は搭乗者の身体の動きと各種操作の組み合わせによるセミ・スレイブシステムを採用しており、NINJAとして訓練を受けた人間以外では歩かせる事さえ難しい。
背部に装備されたマフラー状のパーツはナノマシンの集合体であり、攻撃手段としてだけでなく、隠密・幻惑といった戦術に応じて様々な形で使用される。
■月ノ輪フォルテ(CV:山根綺)/ルーンドラッヘII
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/a2c4e178ff2486aca61f9e5f395a0d5f9.jpg?x=1280)
キャラクター名:月ノ輪フォルテ
デザイン:渡邉亘
CV:山根綺
<キャラクター説明>
日本古来の忍者を源流とする特殊戦闘員「NINJA(New Infinity Neuron - JapaneseAssassin)であり、NINJA集団「特戦隠密・朧」の隊員。朧の頭領である月ノ輪クロスの妹でもある。
NINJAとしては経験が浅く、全てにおいて未熟ではあるが、持ち前のポジティブな性格で困難へと立ち向かっていく。
搭乗機体:ルーンドラッヘII(ツー)
<機体説明>
特戦隠密・朧(おぼろ)の頭領用の機動忍鎧「ルーンドラッヘ」の予備パーツで組み上げられた2号機。
頭領用のカスタム機であるルーンドラッヘは、量産機「モーント」とは異なる動力機関を搭載しており、爆発的な出力を有する。
なお、「ルーンドラッヘ」の名は、代々の朧の頭領が使用するマシンにつけられるものであり、現頭領用のルーンドラッヘは、そのコードネームから正式な名称は「X(クロス)ルーンドラッヘ」という。
■エチカ・Y・フランバーネット(CV:石見舞菜香)/エーアデント
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/abac363807c87d83cd20585654491bc4b.jpg?x=1280)
キャラクター名:エチカ・Y・フランバーネット
デザイン:渡邉亘
CV:石見舞菜香
<キャラクター説明>
父の遺志により、機動要塞都市エーアデントの所有者となった少女。広大な屋敷で家庭教師のアニーナと99人のメイドと共に暮らしていた。
性格は生真面目で何事にも熱心であり、さらに負けず嫌いでもある。他人と接触する機会が少なかったため、コミュニケーションの取り方が不器用であるが、親しい相手には年相応に子供らしい所も見せる。
機体名:エーアデント
<機体説明>
八神市の地下で建造されていた機動要塞都市。甲板のドーム内に八神市とその周辺の街が収容されており、完全に独立した都市として機能する。
主機関であるシステム・ニーラカナイは都市を稼働させるだけに止まらない莫大なエネルギーを生み出す事が可能であるが、その機能はブラックボックス化されており、完全に制御が出来ているとは言いがたい状況にある。
各種武装も装備しており、ニーラカナイの生み出す出力により高い火力を持つが、戦艦としては機動性に欠け、戦闘力は高くはない。しかし、都市を守るドームの防御力は破格のものであり、住民の安全が最優先された設計となっている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/a186cd1b54002272e56de1f5bccb19d15.jpg?x=1280)
パッケージ版早期購入・ダウンロード版予約 共通特典
本作のパッケージ版早期購入・ダウンロード版予約の共通特典としてサイバスター&『スーパーロボット大戦V』の主人公機・ヴァングネクスとグランヴァングが手に入るエリアミッションが入手できるとのこと。さらにスペシャルスターターパックも入手できます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/adfdc04dd7f6c3ce3a3951291bba58112.jpg?x=1280)
4月20日に公開されたPVでは、『スーパーロボット大戦V』の男性主人公・叢雲総司が映る場面もありました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/a390618b25338c7b622a73e46702f4105.jpg?x=1280)
ダウンロードコンテンツ
本作には2つのダウンロードコンテンツがあることが明らかになりました。また、DLC①&②セットを購入すると、『スーパーロボット大戦X』と『スーパーロボット大戦T』の主人公機である、ゼルガード、ティラネード、ティラネード・レックスが手に入るミッションが特典として付属します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/a12c94eec89db471227b2d74b2cd5537a.jpg?x=1280)
PV
第1弾PV
第2弾PV
オープニング主題歌
本作のオープニング主題歌は、JAM Projectが歌う『反撃 Fight Back!』です。『反撃 Fight Back!』は第2弾PVで聞くことができます。
#スーパーロボット大戦Y 【主題歌紹介】
— スーパーロボット大戦(スパロボ) (@srw_game) April 20, 2025
オープニング主題歌は
/
JAM Project「反撃 Fight Back!」
\
JAM Project様よりメッセージもいただいております。
▼楽曲の一部は第2弾PVでご視聴いただけます!https://t.co/zmZjx1gH11#スパロボY #スパロボ #スーパーロボット大戦 pic.twitter.com/JAHcXtIIOT
作品概要
右は災厄、 左は破滅――
宿命を越えろ、鋼の守護者
『スーパーロボット大戦』は、様々なアニメーションに登場したロボット達が作品の垣根を越えて一堂に会し、共通の敵と戦うシミュレーションRPGです。
プレイヤーはアドベンチャーパートで戦闘に至るまでのストーリーを読み、シミュレーションパートでマップに配置されたロボットを1体ずつ操作し、敵を撃破します。
戦闘は味方フェイズと敵フェイズに分かれていて、まずプレイヤー側がロボットを移動&戦闘させてから、敵側が行動します。
マップ中に配置された敵を全て撃破するとクリアとなり、戦略パートに進みます。
そこでは戦闘で得た資金やポイントを用い、ロボットやパイロットを強化&育成することが出来ます。
そして、それを終えると次のシナリオのアドベンチャーパートが始まります。
こうして様々な原作がクロスオーバーするストーリーやロボットの戦闘アニメーションを楽しみ、好きなロボットとパイロットをどんどん強化&育成していくことがスーパーロボット大戦の醍醐味です。
宿命を越えろ、鋼の守護者
『スーパーロボット大戦』は、様々なアニメーションに登場したロボット達が作品の垣根を越えて一堂に会し、共通の敵と戦うシミュレーションRPGです。
プレイヤーはアドベンチャーパートで戦闘に至るまでのストーリーを読み、シミュレーションパートでマップに配置されたロボットを1体ずつ操作し、敵を撃破します。
戦闘は味方フェイズと敵フェイズに分かれていて、まずプレイヤー側がロボットを移動&戦闘させてから、敵側が行動します。
マップ中に配置された敵を全て撃破するとクリアとなり、戦略パートに進みます。
そこでは戦闘で得た資金やポイントを用い、ロボットやパイロットを強化&育成することが出来ます。
そして、それを終えると次のシナリオのアドベンチャーパートが始まります。
こうして様々な原作がクロスオーバーするストーリーやロボットの戦闘アニメーションを楽しみ、好きなロボットとパイロットをどんどん強化&育成していくことがスーパーロボット大戦の醍醐味です。
限定版
アソビストアでオリジナルメカのロボットフィギュア『ROBOT魂 <SIDE OG> ルーンドラッヘ』などが同梱する、超限定版の予約を開始しております。こちらは数に限りがあるのでほしいという人は注意しておきましょう。
超限定版
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/38182/ac39ac47f28b8a3b6c5206d53cec19715.jpg?x=1280)
<内容>
・ゲーム本編
・ROBOT魂 <SIDE OG> ルーンドラッヘ
・スーパーロボット大戦Y オリジナルアクリルスタンド
・スーパーロボット大戦Y オリジナルBGMデジタルサウンドトラック(全76曲)を入手できるシリアルコード
※一部スーパーロボット大戦シリーズ楽曲を含む
<特典>※特典が入手できる特典コードチラシ
・デジタルデラックスエディション購入特典
・デジタルアルティメットエディション購入特典
・パッケージ版早期購入・ダウンロード版予約 共通特典
※特典の内容は『スーパーロボット大戦Y』公式サイトにて後日公開いたします
<予約対応機種>
パッケージ版:Nintendo Switch /PS5
※数に限りがございます。
※デザイン、内容、仕様は予告なく変更になる場合がございます。
※画像の完成品は塗装してあります。
※画像はイメージです。実際のものとは異なります。
※各種特典製品情報の詳細・仕様につきましては公式サイトまたは商品ページの注釈をご参照ください。
※インフォメーションの情報は、3月28日現在のものです。発表後予告なしに内容が変更されることがあります。予めご了承ください。
※画面は開発中のものです。
タイトル:スーパーロボット大戦Y
対応機種:
ジャンル:シミュレーションRPG
発売日:2025年
価格:未定
プレイ人数:1人
CERO:C