電撃オンライン

【モンハンワイルズ】新人声優・司波悠真によるジン・ダハド、護竜オドガロン亜種、シーウー狩猟記録。おすすめ武器、立ち回りのポイントを解説【モンスターハンターワイルズ】

文:電撃オンライン

公開日時:

 電撃オンラインユーザーのみなさま、一狩り行こうぜ!

 新人声優の司波悠真です!

[IMAGE]

 『モンスターハンターワイルズ』記事第6弾! 前回、今作のテーマに迫る“護竜”という人造のモンスターやヌ・エグドラというタコさんを狩猟した司波! 調査対象の“白の孤影”まであと少し! 最後の生態系の頂点を狩りに行きましょう……!

[IMAGE]

新人声優兼ハンター・司波悠真の『モンハンワイルズ』プレイ日記第6弾。護竜オドガロン亜種など3体に挑む


 一撃必殺を持つ、頂点大型モンスター!

[IMAGE]

 最初にご紹介するのは、氷霧の断崖の頂点“ジン・ダハド”です! デカい!!! デカすぎて近接武器ではカメラに収まりきらないサイズ! 『ワイルズ』にはほかにも大きなモンスターが登場しますが、ジン・ダハドは頭一つ抜けてデカいです!!!

 さて、そんなジン・ダハド、まずはおすすめの武器からご紹介します。ジン・ダハドは氷属性の攻撃を多く持つモンスターであり、弱点は“火属性”です。そこでおすすめするのが、以前の記事で狩猟した”護竜リオレウス”の武器!

[IMAGE]

 司波がおすすめするのは太刀なのですが、ほかの武器種であれば“ヌ・エグドラ”の武器も火属性が付いているので相性は◯。ただし、ヌ・エグドラの武器には会心率マイナスがついており、会心率を思うように盛れないであろうこの段階では、護竜リオレウス武器の方が安定感はあるかと思うので、あくまでもこの段階でのおすすめは護竜リオレウス武器とさせてください!

 武器が決まったらいよいよクエスト開始! ジン・ダハドはその巨体さゆえ、どこか特定の部位に張り付くというのがけっこう難しく、攻撃も範囲が広く注意が必要です。また、足場を凍らせて身動きを封じてくる攻撃もあるため“消散剤”があるハンターさんは持ち込むこともおすすめ! さて、そんなやっかいの塊みたいなジン・ダハドにも弱点は存在しています! それは“大甲殻”!!!

[IMAGE]

 大甲殻とは、ジン・ダハドの頭・背中・腰・尻尾にある鎧のようになっている部位です。ダウン中に集中モードにすることで、対象の部位から赤い傷口マークに似たモヤが見えるようになり、そこを集中攻撃&破壊することで大ダメージ&弱体化を狙うことができます!

 肝心のダウン方法についてですが、脚を狙うこと! それも白く冷気を纏っている状態の脚! この部位は攻撃が通りやすく、上手く狙えれば効率良くダウンを狙うことができます。また、それ以外にも乗り成功や、エリア移動後の落石トラップなどを活用することでラクに弱点への攻撃ができるようになります。

[IMAGE]

 ただし、この落石に関しては少し注意が必要。というのも、ジン・ダハドは必殺技を持っています!!! 『アイスボーン』をプレイしていた方にはわかるであろう、ムフェトジーヴァの“王の雫”に似たタイプの必殺技です(見た目はなんとなくエスカトンジャッジメントの方が近いですが)。この技はエリア全域が対象で超高威力という一見するとどうしようもなさそうな技ですが、この技を防ぐことでできるのが落石です。

[IMAGE][IMAGE]

 やり方はすごく簡単で、ジン・ダハドが身体を丸めて大技の体勢になったら、落石として使用したあとの氷塊の裏に隠れるだけ! この際に注意しなければならないのが、必殺技まで落石を使い切らずに残す、もしくは使ったあとの氷塊を破壊されないようにすること! 一応、ファストトラベルやモドリ玉、一部武器の回避時間やダメージ軽減時間などを使って受け流すこともできるのですが、これらは慣れてきたらやってもいいよねくらいのもので、氷塊裏の安心感にはどうしても劣ります……。なので、落石は使い切らない、もしくは使ったあとの氷塊にジン・ダハドを近づけさせないことを意識して立ち回ってみてください!

[IMAGE]
▲なんと、この巨体でありながらシビレ罠が効いたりもします!

 どんな環境にも適応するやっかいなヤツ!

[IMAGE]

 続いてご紹介するのは“護竜オドガロン亜種”です! オドガロン……『ワールド』や『アイスボーン』では世話になったな……。なんと今作では亜種のみ登場、しかも護竜として参戦です!

 まず、護竜オドガロン亜種に対するおすすめ武器についてですが、水属性が弱点のためウズ・トゥナ武器が◎。

[IMAGE]

 ただし、注意してほしい点があります! それは“龍属性やられ状態”です。この状態異常は、攻撃の属性値が0になってしまうというかなりやっかいな状態異常で、いくら有効な属性を担いで行っても、無効にされてしまっては意味がありません! なので、護竜オドガロン亜種に挑む際は“ウチケシの実”を持ち込む、もしくは龍属性耐性値を20以上まで上げるなどの対策をとってください! 後者については、この段階で耐性値20は厳しいかと思うので、ウチケシの実が安定の選択かと思います。

[IMAGE]

 対策が済んだらクエスト開始! 護竜オドガロン亜種はその見た目どおり、素早い攻撃を得意とするモンスター! 一撃必殺というよりは、ジリジリとこちらを削ってくるいやらしいタイプです……。

 そんな護竜オドガロン亜種の立ち回りは“側面張り付き傷口絶対見逃さない!”を重視してください!!! まず側面張り付きから説明します。これは護竜オドガロン亜種の攻撃が主に正面へ向かっての物が多いから、という理由があります。素早い護竜オドガロン亜種を相手にするには、いかに攻撃タイミングを多く作ることができるかが肝となり、クリアタイムに大きく関わります。

[IMAGE]

 そして傷口について! これは前々から言っているように護竜は傷口が再生するという特徴があり、もちろんこの護竜オドガロン亜種も該当します。再生するから見逃さない! というのももちろんなのですが……大切なのが、傷口破壊でダウンが狙いやすい点! つまり攻撃タイミングが増えます! これは狙うしかありませんね!

[IMAGE]

 この2つさえ意識できれば大丈夫! あとは龍属性やられにだけ注意して、冷静に立ち回ってみてください。また、素材が潤沢にあるハンターさん向けですが、シビレ罠や落とし穴を使うことでも動きを制限できるので、どうしても苦手な方は使用もおすすめ!

[IMAGE]

 ワイルズに現れた第2のタコ!!!

[IMAGE]

 最後に紹介するのは、ヌ・エグドラに続き登場したタコ型モンスター“シーウー”です! なんかちょっと啓蒙が高そうなこのモンスターは、ヌ・エグドラと形状こそ似ていますが、行動が圧倒的に素早いという特徴を持っており、また違った立ち回りが求められます!

 まずはおすすめ武器から! シーウーの弱点は氷属性なので、ヒラバミの武器がおすすめです!

[IMAGE]

 武器さえ持ってしまえば、ほかに何か用意しておいたほうがいいアイテムなどはないため、早速クエストへ向かいます! 最初に言ったように、シーウーは素早さが特徴のモンスター……。ですが、狩猟は意外と簡単!

 立ち回りですが、側面or背面に密着すること! ……あれ、さっきも聞いたぞ? そう思われるかもしれないのですが、シーウーは護竜オドガロン亜種と求められる立ち回り方がかなり似ています。というのも、このシーウーの場合も正面に手痛い攻撃が多く、側面や背面は全体攻撃こそあれど、強力な攻撃はほぼありません! また、このタコ型モンスターは腕が切断できるという特徴を持っています。ヌ・エグドラの時もお話しましたが、攻撃のリーチが短くなる+素材を剥ぎ取れるとメリットしかないものとなっており、積極的に狙うことをおすすめします。

[IMAGE]

 太刀の場合、赤ゲージで△→R2→△→R2……と背面を集中モードでグルグルしながら回っていればOKなので、気づいたら切断できていた! なんてこともあります。唯一注意しなければいけないのが口全開からの突進攻撃なのですが、こちらも太刀であれば見切りや居合、セクレト回避。納刀術がついていれば、タイミングによっては納刀緊急回避が間に合います!

[IMAGE]

 慣れてきた方はモーション中に大ダメージを与えると大ダウンが狙えるため、居合をぜひ狙ってみてほしいです。まだ慣れないうちは無理をせず、納刀かセクレトを選択するのがおすすめです。

[IMAGE]

 いかがだったでしょうか! 今回で4大モンスター全ての狩猟(撃退)が終わりました!!! ……ということはですよ、次回はいよいよ“白の孤影”との真剣勝負となります! 物語のメインモンスターに、ハンターが武器を持つ意味を示しましょう……!!!

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 『アイスボーン』大好きハンターとして、本作でオドガロン亜種に会えてかなり嬉しかった司波悠真でした~!

[IMAGE]

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります