電撃オンライン

『キングダム』キャラ人気ランキング(2025年)。王騎、桓騎、楊端和ら秦国六大将軍の上位争いの結果は? 李信、羌瘣の順位は?(ネタバレあり)

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 電撃オンラインオリジナル企画として7月10日から7月20日にかけて実施した『キングダム』のキャラクター人気ランキング投票結果をお届けします。

[IMAGE]

※この記事には人物の生死を含め、『キングダム』のネタバレが含まれています。また、一部のコメントはネタバレに配慮して伏字としています。

 なお、最新刊77巻は10月17日発売予定です。

『キングダム』キャラ人気ランキング結果発表! 1位は李信? 羌瘣? 嬴政? それとも?


 投票は漫画『キングダム』に登場しているキャラクター全員を対象に実施。

 最新刊の第76巻が7月17日に発売されるなど膨大な数のキャラクターが存在しているので、投票では一部のキャラクターをピックアップして選択肢を用意し(96キャラ)、選択肢にいないキャラについては“その他”から名前を入力していただきました。

 4000以上の投票のなかから、栄えある第1位に輝いたのはどのキャラ!? トップ20を投票者のコメントの一部とともに発表します!

【第20位】河了貂(かりょうてん)


・成長が著しい。史実にいない人物なので先が楽しみ。(なかさん)

・武術はできなくても、軍師という自分の得意分野で何とか飛信隊について行こうという姿勢を応援したいし、女子目線では、羌瘣や楊端和は美人で強くて、雲の上過ぎて感情移入できないので…。最近、見せ場が減って、本当にただの女の子になりつつあるので悲しい。そして信への想いは叶わなそうだけど、別の形で女性としても幸せになってほしいです。(ゆうさん)

・飛信隊だからこそできるような、戦略で戦況を変えるところがかっこいい。(きのしたのこーさんさん)

【第19位】王賁(おうほん)


・武力と知力どちらも高く、大将軍に1番相応しいキャラだと思うから。あとかっこいい。(たまねぎさん)

・最初は嫌なキャラだったが、攻めのあたりから王賁の熱い部分が見えたことで、第一印象から一番良いイメージになったため、王賁が漫画に出るたびにチェックしてます!(キングダム卿さん)

・信と蒙恬と共に無愛想ながらも結局想いあって協力し、戦うところがカッコイイから!(あっちゃむさん)

【第18位】李牧(りぼく)


・強すぎる秦に対して互角以上の戦績をあげているが趙王室があまりにも酷すぎて苦悩するところなどが他のキャラクターより奥深い存在感がある。(Heeさん)

・中国史の中でも屈指の名将だと思います。李牧の北方民族への対抗戦略があったからこそ、外敵の侵攻を抑え込むことができ、秦による中華統一も実現できたと思います。(デスコさん)

・知略武勇ともに備えていて且つ、人間性も高い。キングダムのスピンオフで、趙編やってほしい!!(tkensuke5665さん)

【第17位】オギコ


・真剣な戦いをしている中 ちょくちょく挟まってくるオギコが 面白くて好きです。(コヨミさん)

・アホらしいところとそのくせ桓騎に信頼されてる感じが好き。(しろくまさん)

・桓騎の絶大な信頼感、緊迫した物語の中での癒し、キングダム人気を影で支えてるお笑い要員。(たかさん)

【第16位】輪虎(りんこ)


・軽やかな口調、飄々とした態度、暗殺もこなすうえに王騎将軍とも斬り結ぶ実力、天賦の才と廉頗の飛槍たるための努力、何をとっても最高です! 75巻まで読んでも輪虎様を超える人はいません!!(紫さん)

・信の成長を爆発的に促した将軍であり、飄々とした振る舞いや軽いノリの態度だが、廉頗への忠誠心や生い立ち、刺客としての働きや信と王賁2人同時に相手にしても負けない強さなどが魅力。虎オーラがかっこいい。(ユーキ∞さん)

・信が成長する大きなポイントだったと思う。時代が次の世代に変わっているところを感じて相手の強さを認めるところが素敵と思った。(およさん)

【第15位】亜花錦(あかきん)


・ギャギャギャッと笑うのが好きです。 目立たないけど、すごい頭も切れるし、サイコーです!(niruさん)

・窮地になると必ずキーマンとして登場するヒーロー。(ネコのクリームパンさん)

・悪童という名が合ってる。朱海平原の戦い時の活躍が最高すぎる。千人将で有能すぎる。(脈々さん)

【第14位】王翦(おうせん)


・なんといってもまずはスパコンの如き演算力が光る戦運び! 柔軟な戦略だけでなく、戦場の中でも細かな部隊配置を常に把握・指揮している恐ろしい将軍です。
 そして王騎将軍同様、破壊力の強そうな矛をメイン武器にしているので武将としての強さはおそらく智略だけでない、正に化物級! すごい! つよい! かっこいい! と、こんなに完璧そうなのにコミュ力がボロボロで愛しい。
 本人曰く慈悲深かったり不器用だったり、きっとそれは真実なのでしょう。ただ致命的なレベルに相手に伝わらない。戦略の上では冷徹さが強みにもなりますが、感情を切り離しすぎたのか……側近や息子たちにすら本当の姿をつかませない孤独な人に見えます。
 対密偵など、時々見せる名家当主らしいスマートな対応に、長年積み上げてきた経験値も感じて苦しくもなります。 亜光や田里弥など貴重な存在は失いましたが、今後乗り越えさらなる強さを見せつけてくれたらその成長に泣いて喜びます!(亜光軍歩兵さん)

・函谷関で秦軍を窮地から救ったのがかっこよかったから。また、どんな状況でも冷静沈着でいるところ、とんでもなく頭が良いところ。史実の話になるが秦の中華統一の1番の立役者なので、原作であの野心溢れるミステリアスなキャラクターがどうやって描かれるのか楽しみなところ。(遠野さん)

・朱海平原での李牧との戦い、まさかあそこまでの天才だとは思っていなかった。地上にいるまま乱戦の中で陣形を組み、瞬時に本能型の戦術を展開できる天才性、瞬間的な対応力においては中華一だと私は思っている。(YTさん)

【第13位】嬴政(えいせい)


・相手が誰であろうと物怖じせず堂々としてる姿がかっこいい。 王様であるがその立場に甘んじず優しさも兼ね備えているところが良い。(ほってぃんさん)

・マンガの嬴政を中華統一の過程で、史書の始皇帝像とどうすり合わせていくのか? 全く想像出来なくて、中華統一の途上でのラストなんて想像できないしたくないキングダムの人気っぷりもあり、期待とワクワクで、その一挙手一投足に注目してしまうキャラクター。(HumanPlaceboさん)

・中華統一を目指す王としての力強さ、揺るぎない意志の強さに惹かれます。幼い頃の苦労のため、堅固な精神と体力を持っており、夢を夢で終わらせない格好良さが素敵です。(音楽教師さん)

【第12位】那貴(なき)


・那貴はスタイリッシュで見た目からのかっこ良さはもちろん、桓騎、信にスマートに従いながらも、自分の心に素直なところ。必ず力になり信頼が厚い。本当に真っ直ぐで強さに惹かれました。(ミッケイさん)

・桓騎軍の中では、冷徹な面があまり表に出ない熱い男で「あっち(飛信隊)で食う飯はうまいんすよね、意外と」と言って加入するシーンはとても良かったし、一時加入の段階での黒羊編では、咄嗟の起点により信が慶舎を討ち取るのに一役かったり、同じ桓騎軍の奴らをボコボコにするなど実力の高さも見受けられとても良かった。
 そして桓騎の死亡シーンでは、飛信隊にいながらも心は変わらず桓騎をお頭と慕っており、最後には飛信隊を抜け、死地であると分かっていながら桓騎救出に向かった姿に那貴の漢を見たから。(福ちゃんOFさん)

・自分が選んだ道を「正解」にでき、躊躇いなく進める最高にシビれる漢だから。(スピアーズ食堂さん)

【第11位】録嗚未(ろくおみ)


・いつも死ぬ死ぬイジられてるけどなんだかんだ生きてるし、ちゃんと強いから。あと、敵だろうが友軍なら命張って援護する熱い漢なのも好き。(ばりばりばーふばりさん)

・ツッコミ役として最高です。特に騰との掛け合いが好きです。そして、ネタキャラとしても愛されている一方、元王騎軍の第1軍長であり、騰軍の将軍として武力に秀でているところが魅力的です。
 猪突猛進で短気という性格ではありながらも、騰のことをしっかり認めていたり、主(王騎)の矛を受け継いだ信の成長に涙する兄貴肌なところも大好きです。そんな録嗚未の活躍がまだまだ見たいので投票しました。(旭さん)

・熱血でいつも怒ってるけど仲間思いで情に厚いところが大好き! いつも血まみれで戦ってるから死んでしまわないかハラハラするけどそんな苛烈な猛将ぶりもかっこいい! 大好き! 大好き!!(ttlさん)

【第10位】バジオウ

[IMAGE]
※奥側の人物。
・壮絶な生い立ちから楊端和に出会い人間らしくなっていき、何があっても楊端和を守るというかっこよさ。割れた面から垣間見えた美しいお顔。すべてが好き。(あんこさん)

・ずっと一番大好き。楊端和を抱えて 瀕死で崖を飛ぶ所が私の一番です。(りんりんさん)

・バジオウの過去も踏まえ 楊端和様への揺るぎない忠誠心 腕の強さ 実はイケメンなところ 引き締まった身体 全てがカッコイイの一言に尽きます。
 たまに見せる方向音痴が たまらなく可愛いです。仲間たちとちょっとふざけたりしてる所 本当に面白くて好きです。(みそぎさん)

・圧倒的右腕感がたまらない。1人いるだけで戦況をひっくり返せる武力、知力、統率力全て申し分ない。(バジオウの子分に立候補さん)

【第9位】麃公(ひょうこう)

[IMAGE]

・豪快さ、あっけらかんとした性格、本能型の将軍としての才能、生き様、全てが好き。信や部下に慕われていたのがわかる。
 自分もこういう前に突き進む豪快さと芯を持って生きていきたいと思わせてくれる。死に際の一言も忘れられない。本当に好き!(3匹のOLちゃん373さん)

・李牧に本能型の極みと言わせた破壊的な強さが男心をくすぐる。また、死に際に信に後を託し、弱さを見せずに一人になっても戦い続けた姿に漢を感じた。(キャンドルさん)

・戦場のなかに生まれて、戦場のなかで育ち戦ってきた将軍の姿に、一日一日をまず生き抜くことがとても尊い事だと考えさせられました。どんなに過酷な環境にいても一日、また一日を戦って生き抜いて、最後に好きなことを思いっきり楽しむ。そしてまた次の日を生きていく。刹那的な戦場のなかで生まれた価値観がとても美しく感じます。
 先の事を考えすぎる私にとって、麃公様の生き方はとても真似できないと思うと同時に、羨ましく思います。かといって、子を作らなかった麃公様の人生を考えると考え無しな訳ではなく、どこかシビアで、自分の生い立ちを含め本能でこの世の不条理を感じていたからではないのかと、思慮的な部分も感じさせます。
 読者として、信と麃公様が六将より旨い酒を飲むところがみたいのと同時に、麃公軍の人たちと同じように、信に嫉妬してしまう自分がいます。死人ばかりだすとしても、それほどのカリスマ性が麃公様にはあります。(かくれくまさん)

・自由自在、破天荒、本能型でありながら分析までできる人物像に惹かれてしまいます。戦が好きで勇猛が当たり前な戦士なので、ついつい見倣いたくなるんです。最強ではないけど、意表をつく経験値も素敵だと思います。かなり悩みました。(ぴーちゃんさん)

【第8位】昌平君(しょうへいくん)

[IMAGE]

・キングダムで昌平君という人物を知ってからその後昌平君関連の史実を調べるようになったのですが、諸説ある中の一般的にこうだと言われている結末を知ってから更にどハマりしてしまいました。(ゆださん)

・文武両道、眉目秀麗、頭脳明晰と非の打ちどころのない冷静沈着な人物ですが、その内には中華統一という夢の為には自分の命も惜しまない情熱を秘めており、そのギャップがとても魅力的だと思います。(満月さん)

・最強の軍師で武力も蒙武以上と言われていてイケメン、そして呂不韋陣営だったのに長いものに巻かれず自分が正しいと思う行動をしてきた。私もそんな人間になりたい。毐国編は痺れた!(にいやんさん)

・最高にかっこいいので 加冠の儀の後、反乱軍を討つために疾走している姿が素敵で何度も読みました。●●との別れがあるのだろうと今から悲しくなりますが、最後までかっこ良くいて欲しいです。(なおさん)

【第7位】蒙恬(もうてん)

[IMAGE]

・賢くて優しくて、オシャレで良い家柄なのに鼻にかける事もなく、冷静なようで熱い部分もあって、完璧でしょう。(さくらもちさん)

・チャラそうにみえてちゃんとしてるし、強くてかっこいい! 48巻の狩り場へようこそ、、かっこよかった。(ちゃんさん)

・顔がタイプ。幼い頃にカニ持ってじいちゃーん! って言ってるところが可愛すぎて死ねる。気だるげな感じ武術も強いの惚れる。(やまさん)

・武将であり、戦略家。信に何かとぶっきらぼうで当たりの強い王賁とは違い、友好的な信との関係性、飄々としているが締めるときは確り締める緩急のある性格が良いです!(かみぃさん)

【第6位】李信(りしん)

[IMAGE]

・男も惚れる漢、それが李信将軍です。飛信隊を率いているかと思いきや 一番バカをやって皆に愛されているかと思いきやしっかりと信念があり誰より身を粉にして 敵に向かっていく背中に隊員は奮い立ちます。

 蕞(さい)の戦いはまさにそれでした。黒羊の天幕の中で尾平に話したシーンも大好きです。尾到や王騎将軍、麃公将軍も亡くなる前に信に引き継がれる言葉を残しています。
 信と飛信隊メンバーとの掛け合いも大好きですが、嬴政との2人の空気もたまりません。殺し合っていてもおかしくない仲だったのに、今ではそんな人と親友になっているのも今を第一に生きる信の性格がなせる技だと思います。
 羌瘣にプロポーズした信ですが、台詞も無骨で真っ直ぐな信ぽくてキュンとしました。出会う人達を巻き込んで虜にしていく信からこれからも目が離せないです! 一番の推しと言われたらやはり李信をあげないわけにはいきませんでした。(のり平さん)

・どのキャラも個性がありドラマがあり1人に選ぶのは難しいけど、やっぱり漫画を読んでいると信の熱い想いと真っ直ぐな心が響いてくる! 人を引っ張り奮い立たせられる信がかっこいいと思うからです。(かすみさん)

・韓非子との問答が良かった。(ニシケンタロウさん)

・「命」の火と「思い」の火 に、痺れました。味方や相手の思いを受け継いで成長していく姿や、要所要所で自分より格上の相手を上回っていく劇的な変化に、感動しっぱなしです!(ムムムムムさん)

・最初は蒙武や桓騎など派手な活躍をする大将軍達のが好きでしたが、何度も読み返していくうちに信が1番好きなキャラクターになりました。
 先頭を走り、仲間を背中で引っ張る姿がとてもかっこいいと思います。特に朱海平原での飛信隊への檄は、何度読んでも涙があふれます。(まーとんさん)

【第5位】楊端和(ようたんわ)

[IMAGE]

・美人で強い! 常に冷静でサッパリした性格。でもちょっと変わってるところがすき。(うにさん)

・なんといっても山の民が大好きでその中でも楊端和は強さ美しさを兼ね備えており別格の存在なので一目惚れしました。また、合従軍編では彼女無しではあの結果には至っておらず、「全員血祭りだ」のシーンでは鳥肌が立ち再度推し認識しました。(バジオウになりたいさん)

・強く美しくそして情に熱く魅力ある女性リーダー。でも戦いになると完膚なきまで叩きのめす非情さもあり、ひとことでいうとかっこいい女性。大好きです。(すずとらさん)

・他の王みたいに権力や自分に従えるために戦い人を傷つけるのではなく、誰よりも平和のために戦い命をかけている。(典康さん)

・昔のことにとらわれず、新しい時代に目を向けて仲間を率いていく姿がかっこいい! そういう生き方に憧れます。(メグさん)

【第4位】騰(とう)

[IMAGE]

・王騎が生きていた時と亡くなった後のギャップ。王騎が生きていた時はクスッと笑えるお笑い担当? のような感じが好きだったが、死後は王騎軍をまとめあげ、一気に大将軍に上り詰めたところ。
 信などの若い武将たちにも目をかけたり、韓滅亡の際は秦王の考えをよく理解した上で韓民の尊厳も大事にした策を講じたりして、視野が広く頭の切れる素晴らしい大将軍だと思った。(かぴばらさん)

・ボケがめちゃちゃおもろいのに、武力も半端ないし、頭もめちゃくちゃキレるから。 個人的に騰が焦るシーンが見てみたい、、、。(騰の右腕さん)

・ファルファルが最強かつ冷静で仲間を信頼する戦術や韓統一に向けて取り組んでいる姿がかっこいいから。録嗚未との掛け合いも大好きです。(みみさん)

・元々は王騎大将軍が好きでしたが、王騎大将軍のコピーのような仕草や笑い方、強さが王騎大将軍亡き後、とてもいい感じで信を見守っているような秦国を支えているような不思議な感じが好きです。(毎年キングダムの映画を作って欲しい人さん)

・強いのはもちろん、随所で王騎将軍のモノマネをしたり、お茶目なキャラに癒される~。読み返すと、あちこちでさり気なく面白い事をしていて隅々まで騰の姿を探してしまう。(コココ将軍さん)

・臨武君が楚の前線で強者と戦って鍛えてきたことを自負としているのに対し、騰は王騎将軍の元で副官として戦ってきたことを自負としていることが騰の生き様としてとてもかっこいいため。(かかかさん)

・強く優しい。信が人の本質を問われた時の立ち回りが最高の先輩だった。部下を信じる強さに惹かれた。(島人間コンテストさん)

【第3位】王騎(おうき)

[IMAGE]

・ずっと信を支えているうちの1人。 未だに熱い想いを伝えている、秦国の大将軍だと感じてます!(カメともさん)

・闘いにおいて、培った経験を活かし、的確にまた、冷静に判断するところが、カッコいい! 時に、ボケるのも、余裕が感じられる。追い込まれても、諦めず、周りを鼓舞するところに憧れるから。(わらべ信さん)

・強烈な個性で圧倒的武力と知力、百戦錬磨の経験と洞察力すべてを兼ね備えた天下の大将軍。キングダムと聞いて一番最初に思い浮かぶのはやはり王騎しかいません。(玲志さん)

・全部を教えないで相手に考えさせるところ、全体を見ながら動けるところ、人をちゃんと見ているところ、芯の強いところがとても好きです。人として尊敬できます。(ひまさゆさん)

・キングダムと言ったら六大将軍最強の王騎。弓矢での横槍がなければ龐煖に余裕で勝っていた。また、龐煖自身も後に王騎に育てられた信に負けていることから、指揮や育成能力も含めた総合判断で王騎を一番に推します。王騎のカリスマ性にとても魅力を感じています。(Torowaさん)

・まじでかっこいいし王騎将軍の「天下の大将軍ですよ」がもう無理 そのセリフで心奪われました!!! 笑い方もすごい好きです笑 ちょっとお茶目な一面もあるのに超絶強い!! 秦の怪鳥ですよ!?!? もうかっこいいほんとにかっこよすぎて…… 大好き!!!!!!!!!!!(あくぅさん)

【第2位】桓騎(かんき)

[IMAGE]

・普通のアニメだったら敵役なキャラが味方にいるとこんなに心強くて、何でもする奴はやっぱり強いなと感じた。カリスマ性と ずる賢さが群を抜いていて戦いが型にハマらず面白い。(そうたさん)

・残酷だか一番人間味を感じたし、人間を諦めていない揺るがない思いが感じる。(あつしパパさん)

・彼の人柄に惹かれた。あと戦い方も今までの秦将とは違い、どんな方法で敵を倒すんだろうとワクワクさせてくれた。(しんしんさん)

・元野盗と言う異色の経歴でその経験を生かしてゲリラ戦術を行ったり部下達が不安になったら「心配すんな全部上手くいく」の一言で指揮が爆上がり 圧倒的カリスマ性と虐げられし者達の王様。まさにキングダム界のダークヒーローと言っていいほど大好きなキャラで一番推しです。(ナナビさん)

・冷酷に見えるけど過去に愛する女性を失った怒りを抱えている。人一倍熱い男性でカッコイイと思う。(明子さん)

・一番の理由はカリスマ性です。桓騎のでてきたときの安心感やワクワクさせてくれる感じ、胸にひめた強い信念、整った顔面。武、知、勇どれも備えておりどこをとってもかっこいいです。(千代さん)

・とにかくかっこよすぎる!! 生きざまが最初から最後までお頭らしく、残虐非道な部分をもっていながら仲間思いのとても情に熱い部分をもっているギャップがザ.お頭という感じがしている。 自分の生きざまを曲げず、どうどうと自分の信念をつらぬくその姿がかっこよすぎる!!(ハンルンキさん)

・信が歩んだかもしれない、もう一つの将軍の姿と感じるところ。もし嬴政と出会わなかったら、漂がいなかったら、そう思うと信にありえたもう一つの未来のように感じる。
 ダークでありながらも闇に落ちずに、自分なりの目指す安息のために戦うお頭は、最後の最後までかっこよかったです。(肉味噌さん)

・私も信と同じ気持ちで桓騎が苦手でしたが原作が進むにつれて桓騎の生い立ちや偲央のこと、最後の李牧との戦いや名言全てに心に刺さり敗戦して死亡した時のショックが今も大きいからです。(さきさん)

【第1位】羌瘣(きょうかい)

[IMAGE]

・過酷な運命に立ち向かう羌瘣の姿が大好きだからです。 初めてキングダムを読んだときからずっと羌瘣が大好きで特に老山の幽連との戦いは一人の時に泣きながら読みました。 私はいろいろな漫画を読んでいるのですが、その中でもダントツで羌瘣が一番好きです。(Sugarさん)

・可愛いと全キャラ中最強クラスの強いチートキャラと言う設定がありそうでない唯一無二のキャラクターです。(のりさん)

・ありきたりですが、痛みを抱えていても、前を向いて大切な人のために剣を振るう姿が美しく、かっこいいです。幸せになってほしい、と切に思います。(Sasameさん)

・飛信隊はじめ、身内以外に初めて心を開いてからの魅力の爆発がすごい。羌瘣先輩の笑顔を見るために読んでると言っても過言ではない。(象姉さん)

・巫舞がカッコよくて、顔がいい。頭がキレるところもいい。一見完璧に見えて、めんどくさがりなところがかわいい。(葵さん)

・李信将軍について一番理解のある人物。更に羌瘣将軍は龐煖と信の一騎打ち際、信を生き返らすにあたり自分の寿命を差し出す。現時点で間違いなく羌瘣将軍なしのキングダムは考えられません。(頑張れ福島さん)

・可愛くて強い。 舞を舞いながらの剣術捌きが美しい。 世間知らずで、時々天然ボケがあるところがチャーミング。(ムンディアルさん)

・1番は、誰よりも信を想う一途なところ。しかも剣の腕はピカイチだし、頭も切れるし、可愛いし、抜けてるところや最近ではユーモアも兼ね備え、最高のキャラだと思う。(タマタマさんさん)

おまけ:総評と21位以下のキャラについて


 10代から60代以上まで、男性も女性も幅広い層からの投票となり、『キングダム』がいかに多くの方たちから愛されているのかが感じられるものでした。なんとなく男性ファンが多いイメージでしたが、女性からの投票が多かったのも印象的でした。

 あらためて、1~20位の結果が下記となります。

【第1位】羌瘣(きょうかい)
【第2位】桓騎(かんき)
【第3位】王騎(おうき)
【第4位】騰(とう)
【第5位】楊端和(ようたんわ)
【第6位】李信(りしん)
【第7位】蒙恬(もうてん)
【第8位】昌平君(しょうへいくん)
【第9位】麃公(ひょうこう)
【第10位】バジオウ
【第11位】録嗚未(ろくおみ)
【第12位】那貴(なき)
【第13位】嬴政(えいせい)
【第14位】王翦(おうせん)
【第15位】亜花錦(あかきん)
【第16位】輪虎(りんこ)
【第17位】オギコ
【第18位】李牧(りぼく)
【第19位】王賁(おうほん)
【第20位】河了貂(かりょうてん)

 基本的には「生き様」に対する人気が高かったのですが、映画やアニメでも人気の作品だけあって、「役者さんや声優さんがハマり役だったから」という理由も多く見受けられました。

 非常に多くの人物が登場する『キングダム』だけに、全キャラについてのコメントを掲載するのは難しいのですが、21位以下のキャラ&コメントについても紹介していきます。

●亜光(あこう)

・亜光の魅力はなんと言ってもその強さと主王翦に対する忠誠心! 初登場の攻めではの視察に行く王翦を護衛、敵地のど真ん中で策を練り直す大胆な行動をとる王翦にも動揺せず、襲いかかった敵部隊から王翦を死守!
 その後の朱海平原の戦いでは長年仕えた王翦の策を使用し敵を翻弄! しかし最終的に李牧に破られ、敵将の馬南慈と尭雲という2人の豪傑に迫られる! だが亜光はこの2人を1人で相手取り、瀕死になるも馬南慈の顔面に一刀を浴びせる! その後回復しすぐに出陣!
 タフな男とはまさにこの亜光のこと! 主の嫡男である王賁には厳しく当たるもいつも気にかける1面も。番吾の戦いでは3人の将軍に迫られまた重症を負うも王翦との過去を思い出し復活!
 その後も圧倒的な趙の戦力に押され、下半身の感覚が無くなりながらも司馬尚に迫られた王翦を捨て身の攻撃で逃がす大活躍! 最期まで王翦のために戦い続けた亜光は最高の男。(一般王翦軍兵士さん)

●我呂(がろ)

・シンプルに見た目が好きなだけでなく。不良っぽい外見と不遜な態度、歯に衣着せぬ物言いで時には場の空気を凍らせるけど、納得いかない事に筋を通したいだけで一旦認めれば素直に賛同したり賛辞を送ったりできるところ。いまや飛信隊に欠かせない存在だと思います。(鹿沢さん)

●カン・サロ

・糸凌の亡き骸を探すために投降してきた倉央を漢と認め、秦に返してあげたシーンは胸熱でした。宜安の戦いの一度しか登場していませんが、彼の強さと優しさは強烈なインパクトを与えてくれたと思います。(Gimletさん)

・65巻で初登場した時から高身長でガタイが良く切れ長つり目という圧倒的に好みの容姿だったので、敵国キャラながら非常に気になっていました。
 その後72巻の番吾で株が上がり、73巻収録の798,799話で完全に落ちました!笑 こんな聖人レベルのいい漢がいていいんか…!? と思うほど、内面も外見も最高です! もはや神!(全体的に青歌の人たちはいい人多くて好きです、移住したい…。)

 今から再登場が待ち遠しくてたまりません。そして再登場時はきっと趙滅亡時になるかと思いますが、お願いだから絶対に、死なないでほしい!!(青歌の人たちは全員亡命して生還してほしい。)
 原作内のちょっとした発言から察せられる親友ジ・アガとの若き頃の関係性も、結構ノリが良かったりして大変良きです。最高。
 来世は青歌に転生してこの人の正妻になるって決めてます。(本気) 投票理由というかすっかり最推し語りになってしまいました。(ゆずはさん)

●汗明(かんめい)

・汗明のテーマソングがすごく好きだから。何かあると「ダダンダダンダン汗明!!」といって元気を出しています! あと、蒙武と戦ったときに、戦いの途中とは思えないくらい自己紹介を長々とするのもおちゃめでいいなと思います!(ささやまがいもうさん)

●慶舎(けいしゃ)

・李牧と出会った時の幼少の話が大好き... もっと掘り下げて欲しい。スピンオフお願いします... 髪型が独創的で可愛い。馬がお洒落。
 李牧に恩を返すため忠義を尽くす心根が好き。細身なのに剣の力が強い描写があり血の滲む努力をしてきたことが伺えて大好き。
 討たれた時も後も部下達から慕われていたのが伝わってきて愛おしい気持ちになった。(ますけさん)

●呉鳳明(ごほうめい)

・若くして自分を導く人物を失い国の軍の指揮を取るトップに立つ重責を負い、屈強は猛者どもを従え戦場に立つ姿と、あのどちらかというと小柄で細身で自信満々俺様系王子系ビジュアルのギャップが刺さります。
 先人から引き継ぐ責務に対する意志の強さ、これまでの努力や積み重ねてきた知識や生活が表れる自信満々な様子と冷静な分析力もまた魅力的です。
 また、かつてひどく恨まれたであろう師の側近をも従える姿に、彼の実力と魅力の程が見てとれます。(魏軍専属カメラマン志願兵さん)

・お顔も性格も全てカッコよすぎで、頭も良くて最高です魏国のことを第一に考えて、それなのに勝つためなら潰れ役にもなる…とても人格者だと思います大好きでどハマりしています\(//∇//)\ もっと出番増えてくださいお願いします:;(∩´`∩);:(ロビンさん)

●黒桜(こくおう)

・どこまでも好きだから。初期のミニスカ赤リップは可愛く中盤からのロンスカ青紫のリップは美しい可愛いと美人の二刀流なとこ。
 衣装が可愛くて特に手甲(?)から見える薬指が可愛い。桓騎軍で大人の戦いをする冷静で勘が冴え、時々桓騎も呼び捨てされる中角雲以外の部下に姐さんと慕われ、普段は男勝りで凛々しく無く野盗一家の幹部として存在しているのに、幸せそうにご飯を食べたり好きな男相手に頬を赤らめたり鼻血を出したり1人だけ溺れたりボロ泣きしたり血の匂いがする環境の中どこまでも普通の女の子で居てくれるところ。
 仲間に毒を吐きつつ大事にしているところ。異性へのアピールの象徴のような赤い口紅では無く(中盤からは)青紫の口紅を使っているところ、似合う本当に可愛い。
 気性が荒いのに冷静な判断もできるところ。基本的に女としての弱さを見せなかったところ、女に甘えていないところ、面倒そうにしつつ指示が的確なところ。全てが大好き。(りれいさん)

●紫夏(しか)

・紫夏の生き様や嬴政に与えた影響。そして最後の死に様の美しさ。心を奪われた人物です。(ライさん)

・私見かもですが嬴政が秦王加冠の儀の際に呂不韋との舌戦に負けそうになった際に紫色の光となり、今も嬴政を見守ってくれていたんだと感じたシーンは泣けました!(kuwaさん)

●昌文君(しょうぶんくん)

・武骨老骨の昌文君が小学生の頃から好きでした。加冠の儀も大感動です。(ほっぺさん)

●松左(しょうさ)

・飛信隊結成時、戦争経験を持つ松左の存在は後の大軍団となる飛信隊には無くてはならない礎だったと思います。(かつや.jpさん)

・いつも飄々としながら、飛信隊の核を成しており、人間性も実力も兼ね備えたサイコーの戦士だったと思うから。 彼がいなくなったときは、飛信隊の存続が危ぶまれるくらいに勝手に危機感を覚え、今後どうなるか楽しみでもあり、不安でもあった。
 今もまだ、彼の穴を完全に埋められる人物は居なく、心配はあるが、信を中心にきっとどうにかしてくれるはずである。 最後に、彼が亡くなる時に、信の腕の中であったことが、せめてもの救いでありとてと感動したのを覚えている。(大きい小山内さん)

●成蟜(せいきょう)

・当初反乱は起こしたものの、最終的には兄を支えるために戦う姿に感動した。精神的な成長は作中でNo.1だと思う。(しぶいまるさん)

●楚水(そすい)

・信がまだ千人将になったばかりで、身分は低く実力があるかもまだ定かではなかったのに、そのときから信じて支えてきてくれたところ。武家出身なので強いし、的確な指示を部隊に出していつも信を助けている。
 しっかりしているようで堅物ではなく親しみやすさがあるところも好きです。信の信念をしっかり分かっていて、飛信隊になくてはならない将だと思います。(蘭海さん)

・みんなのお兄ちゃん的存在でずっと信を支えてくれてるので頼りになる人だな~と思いました。(優雨さん)

●タジフ

・フォルムと、コンニチマが、つぼです。(たまこさん)

●田里弥(でんりみ)

・飛信隊のタメ口に厳しい生真面目ぶりと倉央にツッコミを入れるところが好き。王翦が優秀さを認めて「感謝している」とまで声をかけた頭脳と、褒められて赤面するギャップが堪らない。道半ばで倒れた天才。(ノエルさん)

・右弧左弧展開や蛇陣など、独特な作戦とそれに合わせたポーズがかわいい。 信にタメ口を使われて叱るシーンもとてもかわいかった。殴り方もちょっと謎で。信よりだいぶ小さめなのも分かってかわいい。
 番吾でピンチを迎えた王翦を助けに行くところ。死を覚悟してもなお王翦様の事を第一に考え、信じていて、とてもかっこよかった。王翦の「ならん、お前も来い田里弥」というセリフはとても驚いた。閼与で王翦自ら田里弥を助けに向かった出来事から、王翦が田里弥を大事に思っていることは伝わっていたが、王翦は田里弥ことを寵愛しているのだと思った。
 王翦というミステリアスで心の内を見せなさそうなキャラが、今描かれている中では唯一寵愛していた武将というところも魅力。 田里弥の傷がジワジワと広がっていって戦死したのを見て、最後まで王翦様のために力を振り絞って動きつづけて...よく頑張ったね...と思いながら号泣した。(Princessきの子さん)

●尾平(びへい)

・普段は頼りなくてお調子者だけど、ここぞと言うところで泣かせに来るから。 信の言う通り、尾平がいないと隊が始まらない!(KNJMRさん)

●壁(へき)

・個性的な天才肌ばかりに囲まれていても、誰よりも愚直に努力を重ねて軸をぶらさず、どんな時も自分の役割を全うしようとする姿がかっこいいから。戦場でどんなに血や泥に塗れても、品があるところも好き。
 華はなくとも、生真面目で人が良くて、一緒にいると力が湧いてきそうな人間力がありそうなところが尊敬できるキャラクター。(おれさん)

・初期の楊端和に惚れているのを感じた所から好きです。キタリを守った戦いの所も大好きです。(ゆきっぺさん)

●摩論(まろん)

・群像劇の側面が強いキングダムという作品において、真偽、強弱、善悪といったものの中間の立ち位置におり、バランサーとしての役割を持っていることに加え、非常にコミカルでクセの強いキャラクターであり、登場すると大変魅力的で面白いからです。(Mさん)

●蒙驁(もうごう)

・優しくて柔和なおじいちゃんかと思いきや、六大将軍へのキラキラした少年のような心も持っていて大変魅力的な武将です!癖のある二人(王翦&桓騎)を副将に従えるところも最高!!(ゆきこさん)

●蒙武(もうぶ)

・一番死んで欲しくないと思ってるから。父として不器用なとこも、将として強くてかっこいいとこも大好きだから。もっと出番が増えて欲しいけど、大きな戦場での出番は何かあるんじゃないかと心配でハラハラするのが怖くてでもやっぱ活躍するのが見たくてウズウズするから。(さわわさん)

●龐煖(ほうけん)

・どこまでも自己矛盾を抱えた存在ではあるが、自らの武と思想を信じて疑わなかったところがたいへんカッコいいから。(アンさん)

●厘玉(りんぎょく)

・冷静なツッコミや、的確なコメントができるところ。桓騎軍にいながらも拷問は苦手で吐いてしまう繊細さ。飛信隊のピンチに尾平を呼びに行く気が効くところ。黒桜さんを支えたりする優しさ。桓騎軍が大好きなところ。そしてとにかく見た目が可愛い。 総合して全てが可愛くて大好きです!(sayaさん)


本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります