システムソフト・ベータは、人気ファンタジーシミュレーションゲームの最新作『マスターオブモンスターズSSB』(Nintendo Switch/PlayStation 5/PlayStation 4/Windows 11/10/Steam)について、2025年4月17日(木)15:00にマスター・モンスター紹介PV第3弾「カオス属性紹介」を公開。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40019/a7b436898ccfe3e3bd298a11e5904e7b5.jpg?x=1280)
また「マスターオブモンスターズSSB」公式サイト上でモンスターの装備・編成に関するシステムの新情報を公開しました。
マスター・モンスター紹介PV第3弾公開
本日4月17日(木)にマスター・モンスター紹介PV第3弾「カオス属性紹介」を公開しました。
カオス属性のマスター「アイザック・ミドリ―」とカオス属性のモンスターたちが持つ能力の魅力をお伝えする内容となっております。
■マスター・モンスター紹介PV第3弾「カオス属性紹介」
「タリスマン」システム詳細情報紹介
◆タリスマン
タリスマンとは、モンスターに付与(=装備)できる、いわゆる装備アイテムです。
タリスマンをモンスターに付与すると、特定のステータスの強化や、特定の魔法を扱う力など様々な効果が与えられます。
その効果は、個体ごとではなく、同じモンスター全体に影響!
もちろん、召喚記憶したモンスターにも同じ効果が発揮されます。
タリスマンには、装備する種族の制限はなく、すべてのモンスターが装備できます。
モンスターを自分の戦闘スタイルに合わせて自由にカスタマイズすることが可能です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40019/a866149988059d69673e0420b6d09a6b0.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40019/a2cd4ea5bf208db72b3789e9495cc0b08.jpg?x=1280)
◆タリスマンの作成
指定の素材を消費することで選択したタリスマンを作成できます。
素材はモンスターを倒すと確率でドロップ。モンスターのドロップ素材は種族によって異なります。
特定の素材を入手したい場合は、該当する種族のモンスターを倒せば効率よく集めることができます。
作成できるタリスマンの数は全部で15種類!
もしも素材がない場合でも、資金を消費して購入することで入手可能です。
指定の素材を消費することで選択したタリスマンを作成できます。
素材はモンスターを倒すと確率でドロップ。モンスターのドロップ素材は種族によって異なります。
特定の素材を入手したい場合は、該当する種族のモンスターを倒せば効率よく集めることができます。
作成できるタリスマンの数は全部で15種類!
もしも素材がない場合でも、資金を消費して購入することで入手可能です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40019/a8aaedd15068dedaae2391b9128627163.jpg?x=1280)
◆タリスマンの効果
タリスマンの効果は攻撃力・防御力・命中率・回避率など特定のステータスを上げるものや、攻撃魔法・回復魔法を習得するもの、回復量を上げるものなど様々。
支配の書の解読(スキルツリー)を進めることで、タリスマンの装備枠を拡張することもできるので、効果をかけ合わせることもできます。
いずれのタリスマンもモンスターたちの新たな力となり、多彩な戦術を生み出す鍵となるでしょう。
タリスマンの効果は攻撃力・防御力・命中率・回避率など特定のステータスを上げるものや、攻撃魔法・回復魔法を習得するもの、回復量を上げるものなど様々。
支配の書の解読(スキルツリー)を進めることで、タリスマンの装備枠を拡張することもできるので、効果をかけ合わせることもできます。
いずれのタリスマンもモンスターたちの新たな力となり、多彩な戦術を生み出す鍵となるでしょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40019/a3ce67d6984d93b5b2c0c5cc9e97d2576.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40019/a47c32c502dcd247cd34240b5553a834b.jpg?x=1280)
「編成記憶」システム詳細情報紹介
◆編成記憶
マスターオブモンスターズSSBには、召喚の際の便利な機能として「編成記憶」があります。
「編成記憶」では属性ごとに召喚するモンスターのセットを事前に登録しておくことで該当のモンスターを一度の操作でまとめて召喚することが可能になります。
召喚できる範囲やモンスターの数は「支配の書の解読」を行うことで増やすことも!
また、「編成記憶」から召喚する場合は、普通に召喚するよりもほんの少し消費MPが減少します。積極的に活用しましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40019/a39f5ac8ddf9c41996779150eefe970f2.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40019/a920d5e7f505c555f2cb1acd98f46b1a2.jpg?x=1280)
◆お気に入りのモンスターたちを編成!
編成記憶では、召喚記憶を行ったモンスターを登録できます。
名前を付けたお気に入りのモンスターたちで編成を作りましょう!
編成記憶では、召喚記憶を行ったモンスターを登録できます。
名前を付けたお気に入りのモンスターたちで編成を作りましょう!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40019/aba9b727c1364e9eeb9ae2d514bd6ac55.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40019/a7b436898ccfe3e3bd298a11e5904e7b5.jpg?x=1280)