電撃オンライン

電撃の旅団『FF11』攻略第462回! “月刊★ヴァナナンデスweb!”2025年4月。『蝕世のエンブリオ』第8回をふり返る

文:電撃オンライン

公開日時:

 まもなく2025年5月16日にサービス開始から23周年を迎える、スクウェア・エニックス運営のMMORPG『FINAL FANTASY XI(ファイナルファンタジー11)』(以下、FF11)。その攻略班である“電撃の旅団”が『FF11』の旬を語る連載企画です!

[IMAGE]

電撃の旅団メンバー紹介


 “電撃の旅団”とは、電撃PlayStationの編集&ライターで結成された『FF11』の攻略班。ちなみに下の4人以外にも、いくつもの修羅場をくぐってきた精鋭が存在するのだ!

団長…… 毎年、エイプリルフールになると新ジョブの体操士を思い出します(*´Д`*) ウソネタでもワクワク感あって好き(笑)。

Osho…… エイプリルフールを過ぎると、いよいよ周年タイミング! ついこのあいだ20周年だと思ったのに、もう23周年ですか……(遠い目)。

Haruhi…… エイプリルフールの要素が多すぎて、いくつかは見逃しました。ざんねん。

Kitty…… 5月16日が近づくとバージョンアップ履歴を見て、「これってそんな前だったっけ!?」ってなるのが楽しみ。

 ちなみに“10年前の今ごろ実装された新コンテンツ”で何を思い浮かべます?

 正解は、ベガリーインスペクター(2015/3/26)です。

月刊★ヴァナナンデスweb!2025年4月号

団長: エイプリルフールはもりだくさんの内容で楽しかった~!

Kitty: ウソだったものより、本当に実装されていたもののほうが多く感じるくらい(笑)。

Haruhi: 「Shamiントローブ」は大好評でしたねー。またやりたい!

Osho: そんな4月ですが、配信番組「A.M.A.N.とLIVE!」が再始動します!

 放送日は4月19日で、ゲストは声優のランズベリー・アーサーさん。ぜひご期待ください!

今月のバージョンアップ


ビシージの調整

Haruhi: ビシージの調整はふたつありますね。ひとつは蛮族軍の行軍速度アップです。

 すべての確認はできていませんが、出撃メッセージから到着までの時間が、これまでより5分から10分ほど早くなっているようです。

 もうひとつは、ビシージ中に門の外側から内側に繋がる通路へワープできるEscape Routeが出現するようになりました。

 これまでは門が壊される前に出口のある広場に降りると内側に戻れませんでしたが、これで戻れるようになりました。

[IMAGE]

「マクロテスト用カーディアン」の調整
 
Haruhi: 「マクロテスト用カーディアン(NPC“Macro Test”)」に敵対心を発生させると、ステータス変化「Macro Test」が付与されるようになりました。

 「Macro Test」の付与中は与ダメージ、被HP回復、被MP回復が0になり、TPが1000に固定されます。

 以前はTPがたまらずにWSマクロの練習ができなかったのですが、WSマクロのテストにも利用できるようになったという感じですね。

[IMAGE]

アルタナの神兵ミッション「紫雲か、暗雲か」におけるミニゲームの調整

Haruhi: 地味に難易度が高いと言われていたミニゲームですが、ボタンを押すタイミングがわかりやすくなり、クリアしやすくなりました。

[IMAGE]

4月1日のバージョンアップ(エイプリルフール)

Haruhi: すべてエイプリルフールのネタかと思いきや、ゲーム内で実装されている要素が多々ありました。ここではその一部を紹介しておこうと思います。

ヴァナ・ディールの各地で春の訪れを感じられるようになった。

Haruhi: 「ひなまつり」の時期に3国で見られる桜ですが、エイプリルフール限定で、ふだんは見られない場所にも配置されていました。

 ル・オンの庭の桜並木がとてもよかったので、来年も見たいです!

[IMAGE]

各国の腕利きたちが、守衛任務でモグガーデンを訪れるようになります

Haruhi: モグガーデンに各国のNPCが現れていました。龍王ランペールはサンドリアミッションでしか出てこないキャラなので新鮮でした。

[IMAGE]

新たな作物「ポンポンモドキ」が収穫できるようになります

Haruhi: モグガーデン関連はもうひとつあって、ボナンザボールを植えられるようになっていました。

 約1時間で収穫でき、ポンポンモドキを食べると移動速度アップの食事効果が得られます。

[IMAGE]

Shamiントローブ

Haruhi: 魔人印章30個と交換できるポボスオーブで挑戦するBFの報酬に「シャミの鍵」が追加されました。

 「シャミの鍵」はジュノ港のShamiの前に配置された宝箱を開けることができ、ルンゴナンゴ魔道論と、レリックウェポンやミシックウェポンなどの作成や強化に必要なアイテムが手に入ります。

 SNSではヘヴィクラスターやベヤルド大結晶を手に入れたという報告も見かけました。うらやましい!

 また、ルンゴナンゴ魔道論は必ずもらえるようで、使うと4000から6000ほどのエクゼンプラーポイントが入手できます。

 Shamiのところにはたくさんの人が訪れていて、かなり好評でした。

 某旅団員は預けていた魔人印章を使い果たし、たまっていたモグチケット【赤】も使いきったとか。

 今後、定期的に開催されるかどうかはわかりませんが、印章はログインポイントでも交換できるので、ログインポイントで交換したいものがないと思った月に補充しておくといいかもしれませんね。

 ちなみに、今回は不具合が発生して予定より短い期間で終わってしまったので、もう1度開催することを検討しているとのことです。

[IMAGE]

今月のキャンペーン


2025年4月ログインキャンペーン
ポイント付与期間:2025年4月11日(金)0:00頃~5月2日(金)23:00頃
ポイント交換期間:2025年4月11日(金)0:00頃~5月9日(金)23:00頃

Haruhi: 直近の目玉アイテムのまとめ回です。譜面:神威、譜面:漁村、ダルメルトラウザ、九鈎刀、デスパチャアックスと、ふだんより多めにラインナップされています。

 また獣人勲章や、10ポイントで交換できる盟(フェイス)などのラインナップも要注目ですね。

 さらに、「2025年5月ログインキャンペーンから交換対象となるアイテムの見直しを行う予定です。

 これによって、毎月/隔月配信対象のアイテムが不定期配信に変更されます。」という告知が行われています。どんな感じのラインナップになるのか楽しみです!

エッグハント
開催期間:4月9日(水)0:00頃~4月22日(火)23:59頃


練武祭
開催期間:4月23日(水)0:00頃~5月10日(土)23:59頃

春はヴァナ活! バトルコンテンツ応援キャンペーン
開催期間:2025年4月11日(金)17:00頃~4月30日(水)23:59頃

アンバスケード★プチ攻略【2025年4月】

Haruhi: 今月の敵はドラゴン族です。前方範囲の各種ブレスと、範囲攻撃のボディプレスに注意しましょう。

 敵に対してまっすぐ進んで戦闘をはじめようとすると、1列に並んでいるフェイスがブレスのえじきになってしまう危険があります。

 フェイスの位置取りを意識して、横から戦闘を開始するようにするといいと思います。

 フェイスの位置取りはいろいろな場所で有効なテクニックのひとつですね。

[IMAGE]

"アンバスケード大典2章"入手のオススメエリア


討伐対象……ドラゴン類(3体)

【オススメ】
エリア……バフラウ段丘
移動方法……バフラウ段丘のホームポイント#1、移送の幻灯(マムージャ監視哨)

※詳しい攻略は
こちら

『蝕世のエンブリオ』をふり返る【第8回】

Haruhi: 第8回はミュモル編です。……ミュモル編!? ミュモルがこういった大きいストーリーに出てくるとは思っていなかったのでビックリしました。

 さらに、印章の預け入れやオーブとの交換などを担当しているシャミとシェモも、システム的なNPCとしか考えていなかったので、こういった形でストーリーに登場したのはおもしろかったです。

 冒険者はマートからの依頼で、アイドル志望のミュモルに忘れ物を届けます。

 ミュモルはゴブリンたちが計画しているお祭りでヒロインショーを開催しようとしていましたが、会場周辺で暴れる何者かのせいでお祭り自体が開催できなくなりました。

 そこで騒動を解決するためにバタリア丘陵に向かい、暴れていたマートを倒します。

 マートが暴れるようになったのは、「蝕世の卵」を食べたことが原因でした。

 そのあと、「蝕世の卵」の話を聞きつけたDD団がやってきて、その出どころを探ると、デルクフの塔にあったことがわかりました。

 しかし、なぜ「蝕世の卵」が割れていたのか、なぜデルクフの塔にあったのかなどの謎が残ります。

 その後「蝕世の卵」についてシャミとシェモにも話を聞いてみると、その卵は20年前に割られたようです。

 冒険者は過去へと向かい、「蝕世の卵」を兵器として使おうとする獣人軍を発見、撃退します。

 そこへかけつけたノユリが「蝕世の卵」を破壊するために攻撃すると、卵にヒビが入ります。

 すると、デルクフと名乗るデーモンが現れ、「蝕世の卵」の危険性を説き、持ち去っていきました。

 これが今回の一連の騒動の真実だったというわけです。

[IMAGE]

注目の報酬

Haruhi: 今回はおしゃれ装備として、マラカスの形をした片手棍が入手できます。攻撃すると音符のエフェクトが飛び出るのもかわいいですね。

[IMAGE][IMAGE]

『蝕世のエンブリオ』プチ攻略

Haruhi: 「マート御乱心」で戦うMaatですが、さまざまなジョブのSPアビリティを使用します。

 WSなどでダメージを与えていると何回でも「女神の祝福」を使用するようで、そのたびにHPが全快して戦闘が終わらないので、オートアタックだけで戦うとよさそうです。

 また、ミュモルショーと同様に、“/cheer”、“/clap”、“/wave”でミュモルを応援すると一緒に戦っているミュモルが強化されるので、戦闘はミュモルにまかせてみてもいいかもです。

『蝕世のエンブリオ』第8回に登場する主なNPC


・Mumor(ミュモル)

 アイドルを目指すヒュームの少女。夏の季節イベント「あますず祭」において、「アイドル戦士ミュモル★ヒロインショー」に登場する。イベント概要が発表された当初からさまざまな話題を呼び、初めて実装された2008年から、最後のステージとなる2016年まで毎年ストーリーが更新されていた(以降の年は最後のステージと同じ内容)。

<関連イベント>アイドル戦士ミュモル★ヒロインショー

[IMAGE]

 
・Maat(マート)

 かつてジュノがまだ小さな漁村だったころは船長をしていた老人。武神アトリトゥトリの弟子で、彼自身も多くの弟子を輩出している武術家である。「限界への挑戦」をはじめとする限界突破クエストに登場し、数多くの難題を冒険者に課してきた。

<関連イベント>クエスト「限界への挑戦」、クエスト「星の輝きを手に」など

[IMAGE]

 
・Muckvix(マックビクス)

 ジュノ下層の“ジャンク屋マックビクス”を経営するゴブリンで、周囲からはマック爺と呼ばれている。この店ではさまざまなゴブリンが働いており、マイバッグを拡張できるクエストもこの店にいるゴブリン(Bluffnix)から受領できる。

<関連イベント>3国ミッション「魔晶石を奪え」など

[IMAGE]

 
・Kupolietta(クポリエッタ)

 ヒロインショーではDiva(ディーヴァ)という役名のモーグリの歌姫として登場していた。当初、ディーヴァはミュモルの敵として登場していたが、最後はミュモルと共にウルゴアと戦った。

<関連イベント>アイドル戦士ミュモル★ヒロインショー

[IMAGE]

 
・Shami(シャミ)

 ジュノ港で各種印章を収集しており、バトルフィールドに挑戦できるオーブと交換してくれる。

<関連イベント>『蝕世のエンブリオ』

[IMAGE]

 
・Shemo(シェモ)

 ジュノ港で各種印章を別の印章に変換してくれる。普段は3:1のレートでの変換となるが、BFに関連するキャンペーンが行われているときは2:1のレートになる。

<関連イベント>『蝕世のエンブリオ』

[IMAGE]

 
・Gloom Phantom(グルームファントム)

 “ディスティニーデストロイヤー団”を名乗る獣人の3人(?)組のひとり。黒づくめの格好をしたゴブリン族。

<関連イベント>『蝕世のエンブリオ』

[IMAGE]

 
・Dazbog(ダッツボグ)

 “ディスティニーデストロイヤー団”のひとり。ミーブル族。

<関連イベント>『蝕世のエンブリオ』

[IMAGE]

 
・Magh Bihu(マッグビフ)

 “ディスティニーデストロイヤー団”のひとり。マンドラゴラ族の亜種であるキトルルス。

<関連イベント>『蝕世のエンブリオ』

[IMAGE]

 
・Valaineral R Davilles(ヴァレンラール・R・ダヴィル)

 サンドリア国王デスティンの従弟にあたり、水晶大戦時は近衛騎士団長を務めていた。

 温厚な人柄で、剣術にも秀いで、軍事方面の能力も優秀で、先王が暗殺されたときは国王に推す声も多かったとのこと。

 カンパニエバトルでは、専用WSウリエルブレードが猛威をふるっていたことを覚えている冒険者も多いのではないだろうか。

 フェイスとしては、「マジェスティ」実装後、複数の敵と戦うときに便利な性能に調整されている。

<関連イベント>『アルタナの神兵』ミッション

[IMAGE]

 
・Noillurie(ノユリ)

 薔薇傭兵団を率い、東方の甲冑を身に着けている風変わりな騎士。東方へ武者修行に赴き、免許皆伝を許されたおりに神刀・天の村雲を授かった。

 武人として固いイメージがある一方で、鉄鷹騎士隊のラジュリーズに想いを寄せる乙女らしい一面も。

<関連イベント>『アルタナの神兵』ミッションなど

[IMAGE]

 
・Leadavox(リーダヴォクス)

 歌うような言い回しをするゴブリン族の商人で、さまざまな獣人の言葉を操るマルチリンガル。

 ヴァナ・ディール トリビューンの「修道士ジョゼの巡歴」では、Joseaneaut(ジョゼアーノ)とともに旅をし、通訳を務めていた。

<関連イベント>クエスト「沈黙の契約」、クエスト「憂国の使者」など

[IMAGE]

 
・Delkfutt(デルクフ)

 オーディン神の部下で、獣人血盟軍とは距離を置いているデーモン族。孵化すればオーディン神の敵となる「蝕世の卵」を危険視し、回収していく。

 プライムウェポンを作ったとされるスコクルのことも知っているようだ。

<関連イベント>『蝕世のエンブリオ』

[IMAGE]

まとめ

団長…… まさかミュモルが登場するとは!

Haruhi…… ミュモルの部屋着姿とか、部屋の様子にも笑ってしまいました。

Osho…… 次回はアドゥリン編です! お楽しみに!

[IMAGE]

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります