ASUS JAPANは、ASUSのゲーミングブランド「Republic of Gamers(ROG)」より、新しいGPU、NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPUを搭載し、「インテル Core Ultra 9 プロセッサー 275HX」を搭載した、ハイパフォーマンスゲーミングノートPC「ROG Strix G18 G815LR」、「ROG Strix G16 G615LR」と、第2世代 AMD 3D V-Cache テクノロジが搭載された世界最速のモバイル ゲーミング プロセッサ「AMD Ryzen 9955HX3Dプロセッサ」、または、「AMD Ryzen 9 8940HXプロセッサ」を搭載した「ROG Strix G16 G614シリーズ」と、薄型軽量で、「AMD Ryzen AI 9 HX 370プロセッサ」を搭載した、スタイリッシュな14型プレミアムゲーミングノートPC「ROG Zephyrus G14 GA403WR」を4製品6モデル発表しました。
本日より順次予約開始し、2025年4月25日(金)より順次発売開始となります。
本日より順次予約開始し、2025年4月25日(金)より順次発売開始となります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40552/a1778de309a34ec72746263f0fa6dbc40.jpg?x=1280)
「ROG Strix G18 G815LR」および「ROG Strix G16 G615LR」には最新のインテル Core Ultra 9 プロセッサー 275HXとNVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPUを搭載し、最大5.4GHzとデスクトップクラスの動作周波数を誇る計24コアのCPUと、最大140Wの電力で圧倒的な性能を発揮することができるGPUで、あらゆるAAA級ゲームタイトルやクリエイティブ作業にも圧倒的なパフォーマンスを実現しています。
「ROG Strix G16 G614」シリーズには最新の第2世代 AMD 3D V-Cache テクノロジが搭載された世界最速のモバイル ゲーミング プロセッサの「AMD Ryzen 9 9955HX3Dプロセッサ」、または、「AMD Ryzen 9 8940HXプロセッサ」とNVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPUを搭載し、効率の良い電力パフォーマンスで圧倒的なグラフィックス処理を行うことができ、クリエイティブ制作のレンダリングやゲームプレイ時のパワフルな処理、ストリーミングやゲーム開発ツールなど、マルチタスク作業にも圧倒的なパフォーマンスを実現しています。
薄型軽量の「ROG Zephyrus G14 GA403WRシリーズにはAMD Ryzen AI 9 HX 370プロセッサとNVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPUを搭載しています。
NPUパフォーマンスが50TOPSでCopilot+ PCに準拠しており、日常のAIタスクから、ゲームプレイまで、いつでもどこでも気軽に持ち運ぶことができるプレミアムゲーミングノートPCです。
ROG Strix G18 G815LR(エクリプスグレー)/ROG Strix G16 G615LR(エクリプスグレー)
■ROG Strix G18 G815LR(エクリプスグレー)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40552/a54d845e3565520fca6d823d15b8d8ff2.jpg?x=1280)
■ROG Strix G16 G615LR(エクリプスグレー)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40552/aa80ca784359ddb7d41ce862dd538046e.jpg?x=1280)
※製品写真ではキーボードが英語キーボードになっておりますが、発売する製品は日本語キーボードとなります。
○製品スペックの概要と発売日および価格
○製品スペックの概要と発売日および価格
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40552/a329a812f46066ed364bc518d31373d0a.jpg?x=1280)
・あらゆるゲームもコンテンツ作業も快適に行えるハイパフォーマンス
ROG Strix G18 G815LRおよびROG Strix G16 G615LRには最新のインテル Core Ultra 9 プロセッサー 275HXを搭載しており、ゲームプレイにもコンテンツ制作にも圧倒的なパフォーマンスを発揮します。
さらに、驚異的グラフィックスパフォーマンスを誇るNVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPUを搭載し、最大5.4GHzとデスクトップクラスの動作周波数を誇る計24コアのCPUと、最大140Wの電力で圧倒的な性能を発揮することができるGPUで、高画質のゲームタイトルやクリエイティブ作業において軽快な動作が可能です。
さらに、PCI Express 4.0 x4接続のSSD 1TBと容量と、32GBのDDR5-5600 メモリを搭載しており、マルチタスクにも最適で、負荷のかかる作業を複数同時に行っても快適性を損なわず動作します。
・ツールレス設計によりSSDやメモリを簡単にアップグレード
ROG Strix G18 G815シリーズおよびROG Strix G16 G615シリーズは、ストレージやメモリの増設や交換を簡単に行えるように完全に再設計され、多くのユーザーが抱えるアップグレード時のストレスを軽減します。ツールレスで底面部分を開くことができ、簡単にM.2 SSDスロットおよびメモリスロットにアクセスすることが可能です。
M.2 SSDスロット部分にもツールレス設計のQ-Latchシステムが搭載されており、ドライバーを必要とせず、増設が可能となっています。また、ファンのクリーニングも簡単に行うことが可能です。
※他メーカ製部材へ交換/増設した際の動作を保証するものではありません。増設の際は、各部材の提供元メーカにご確認の上、お客様自身の責任において実施いただけますようお願いします。交換/増設に伴う破損に対してもASUSのあんしん保証 (日本国内保証・要登録) がご利用いただけます。詳しくはASUSのあんしん保証サイトをご確認ください。
ROG Strix G18 G815LRおよびROG Strix G16 G615LRには最新のインテル Core Ultra 9 プロセッサー 275HXを搭載しており、ゲームプレイにもコンテンツ制作にも圧倒的なパフォーマンスを発揮します。
さらに、驚異的グラフィックスパフォーマンスを誇るNVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPUを搭載し、最大5.4GHzとデスクトップクラスの動作周波数を誇る計24コアのCPUと、最大140Wの電力で圧倒的な性能を発揮することができるGPUで、高画質のゲームタイトルやクリエイティブ作業において軽快な動作が可能です。
さらに、PCI Express 4.0 x4接続のSSD 1TBと容量と、32GBのDDR5-5600 メモリを搭載しており、マルチタスクにも最適で、負荷のかかる作業を複数同時に行っても快適性を損なわず動作します。
・ツールレス設計によりSSDやメモリを簡単にアップグレード
ROG Strix G18 G815シリーズおよびROG Strix G16 G615シリーズは、ストレージやメモリの増設や交換を簡単に行えるように完全に再設計され、多くのユーザーが抱えるアップグレード時のストレスを軽減します。ツールレスで底面部分を開くことができ、簡単にM.2 SSDスロットおよびメモリスロットにアクセスすることが可能です。
M.2 SSDスロット部分にもツールレス設計のQ-Latchシステムが搭載されており、ドライバーを必要とせず、増設が可能となっています。また、ファンのクリーニングも簡単に行うことが可能です。
※他メーカ製部材へ交換/増設した際の動作を保証するものではありません。増設の際は、各部材の提供元メーカにご確認の上、お客様自身の責任において実施いただけますようお願いします。交換/増設に伴う破損に対してもASUSのあんしん保証 (日本国内保証・要登録) がご利用いただけます。詳しくはASUSのあんしん保証サイトをご確認ください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40552/ac3fa94548bec3be5e0290892f64f84ce.jpg?x=1280)
・圧倒的なパフォーマンスを引き出す冷却システム「ROGインテリジェントクーリングシステム」搭載
CPUにThermal Grizzly社製の液体金属グリスを塗布し熱伝導率を高めており、CPU、および、GPUの温度を最大15度下げることが可能です。さらにROG Strix G18 G815LRおよびROG Strix G16 G615LRはゲームプレイ時に最高の体験を得られるように、冷却吸気を底面部分から行い、すべての排気をヒンジ背面部分で行うことで、マウスを操作する際に手に熱い空気が触れないように設計しました。
また、3つのファンで内部を強力に冷却することができるTri-Fanテクノロジーを搭載し、CPUだけでなく、GPUとVRAM部分にも空気を送り込むことで、安定したパフォーマンスを維持することが可能です。
ROG Strix G16 G614FR(エクリプスグレー)/ROG Strix G16 G614PR(エクリプスグレー)
■ROG Strix G16 G614FR(エクリプスグレー)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40552/adfa80cee3721b2a2c5a011487ce64a32.jpg?x=1280)
■ROG Strix G16 G614PR(エクリプスグレー)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40552/a2b3fd2c9bb42b8c6c2bd09d167585e2c.jpg?x=1280)
※製品写真ではキーボードが英語キーボードになっておりますが、発売する製品は日本語キーボードとなります。
○製品スペックの概要と発売日および価格
○製品スペックの概要と発売日および価格
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40552/a63cd4c9509088cc554b1a7c7b291b31c.jpg?x=1280)
・ゲームプレイにもクリエイティブにも圧倒的はパフォーマンス
新しいROG Strix G16 G614シリーズには最新の第 2 世代 AMD 3D V-Cache テクノロジが搭載された世界最速のモバイル ゲーミング プロセッサの「AMD Ryzen 9 9955HX3Dプロセッサ」、または、「AMD Ryzen 9 8940HXプロセッサ」の圧倒的なグラフィックスパフォーマンスをもつCPUを搭載、さらに、この2つのモデルはNVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPUを搭載し、ゲームプレイやゲームコンテンツ制作、クリエイティブ制作も快適にこなすことができます。
・強力な冷却機能「ROGインテリジェントクーリング」搭載
ROG Strix Gシリーズのモデルシャーシとマザーボードはどちらもフルワイドヒートシンクを搭載できるように設計されています。
ヒートシンクのフィンは排気孔にさらに近づけられ、より効率的な冷却を実現しています。
熱伝導率が極めて高い液体金属グリスをGPUに使用しており、広大な放熱面積を持つ独自のPulsarヒートシンクによってCPUだけでなくGPUの熱も合わせて強力に放熱します。
最大140Wのグラフィックスパワーを誇るGPUを十分に冷却できる驚異的な冷却性能を実現しました。
強力な冷却性能でCPUとGPUのブーストを長時間維持できるため、より高い性能を安定して発揮させることができます。
・画面をより広く使えるアスペクト比16:10リフレッシュレート最大240Hzのディスプレイを搭載
ROG Strix G16 G614FRには16型で解像度2,560×1,600ドットのアスペクト比16:10、リフレッシュレート240Hz対応でデジタルシネマ向けのRGB色空間規格DCI-P3 100%のディスプレイを搭載し、G614PR-R9R5070 Ti には16型で解像度1,920×1,200ドットのアスペクト比16:10、リフレッシュレート165Hz対応、sRGB 100%のディスプレイを搭載しており、さらに、G-SYNCにも対応するため、滑らかかつ美しい映像表示が可能です。
ROG Zephyrus G14 GA403WR(エクリプスグレー/プラチナホワイト)
■エクリプスグレー
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40552/a500f12638fdf9e78dbb0bb107a3d405d.jpg?x=1280)
■プラチナホワイト
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40552/af2be47765686144b80a8c4d2c4d30b56.jpg?x=1280)
※製品写真ではキーボードが英語キーボードになっておりますが、発売する製品は日本語キーボードとなります。
○製品スペックの概要と発売日および価格
○製品スペックの概要と発売日および価格
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/40552/a67bce4e2c51ae501e22b40919e2ee773.jpg?x=1280)
・薄さに秘めたハイパフォーマンス
最新のAMD Ryzen AI 9 HX370プロセッサを搭載しており、AI機能のAMD Ryzen AIにも対応しております。
AAAタイトルのゲームプレイや動画編集、生成AIなどのAIアプリケーションやコンテンツなどでも高いパフォーマンスを発揮します。また、グラフィックス機能としてNVIDIA GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPU を搭載し、薄型軽量でありながらグラフィックスパフォーマンスも向上させました。
ストレージには高速かつ大容量のPCI Express 4.0 x4接続のSSD 1TBを搭載し、様々なデータを格納することが可能です。
・明るく鮮やかな有機ELディスプレイを搭載
液晶ディスプレイよりも圧倒的に鮮やかで美しい画面表示が可能な、リフレッシュレート120Hz対応の3K有機ELディスプレイが搭載されています。
漆黒を表現でき、明るい色は現実と変わらないほど鮮やかに表現できるため、液晶ディスプレイでは体験したことがないような驚きの映像体験を可能にします。
0.2msの高速な応答速度でゲームプレイ時や動画再生時の残像も気になりません。
ブルーライトの放出量が液晶ディスプレイよりも約70%も少ないため、長時間の使用でも目にやさしく安心です。
・パフォーマンスを最大限に引き出す冷却性能ROGインテリジェントクーリング搭載
熱伝導率が極めて高い液体金属グリスをCPUに使用しており、さらに、4本のヒートパイプによりCPUだけでなくGPUの熱も合わせて強力に放熱します。
また、新しいエアフローを採用し、底面部分に吸気孔と排気孔を設置することで、効率よく冷却を行います。
ROG Stirx Gシリーズ / ROG Zephyrus G14シリーズ 新製品共通特長
・GPUの信号を直接出力するMUXスイッチでグラフィックス性能を向上
通常のノートパソコンではGPUの信号はCPUを経由して出力されていますが、MUXスイッチという機能を搭載することで、CPUを経由させずにGPUから直接出力できるようにしています。
これにより、CPUを経由する際の遅延をなくすことができ、同じスペックの他のノートパソコンよりもワンランク上のグラフィックス性能を発揮できます。
・快適な音声チャットが行えるAIノイズキャンセリング機能を搭載
こちらからのマイク入力だけでなく、相手からの音声にもノイズキャンセリングを適用できるAIノイズキャンセリング機能を搭載しています。
マイク入力にのみ効果がある一方向のノイズキャンセリングではなく、双方向でノイズキャンセリングが行えるため、よりクリアで聞きやすい音声チャットが可能です。
また、AIが音質を学んでノイズを軽減するため、使えば使うほどさらにクリアな音質を実現できます。
またすべてのモデルにおいて、オーディオジャックからの音声出力時にはHi-Res対応しております。
・PC Game Pass (3ヶ月利用権) が付属
最新のゲームタイトルをプレイすることができるサブスクリプションサービス「PC Game Pass (3ヶ月利用権)」が付属しており、Windowsの初期設定後、180日以内に有効化することで、最新のものからレトロなものまで、数百を超えるゲームタイトルを体験することができます。
※Windowsの初期設定後、180日以内に有効化が必要です。使用開始には支払い情報の入力が必要です。18歳以上の方のみご利用いただけます。無料での利用期間終了後も継続して使用される場合は、月額の支払いが必要になります。詳細はマイクロソフト社のPC Game Passに関するサイトをご確認ください。
・故障原因に関係なく修理を受けられる「ASUSのあんしん保証」サービスに対応
通常の故障だけでなく、落下による故障や水没による故障、災害による故障、さらにはコンピュータウイルスによる故障まで、あらゆる故障に対応する「ASUSのあんしん保証」サービスに対応しています。
無料サービスと有料サービスと法人向けサービスがあり、それぞれサービスの有効期間や対応回数、故障時の負担金などが異なります。詳細はASUSのあんしん保証Webサイトをご覧ください。