電撃オンライン

『ペタペタペンギン団』プレイ感想。新作タワーディフェンスRPGは簡単操作でハマれる戦略性&ヒーロー進化の中毒性がすごい

文:Ak

公開日時:

最終更新:

 いよいよ配信が開始されたタワーディフェンスRPG『ペタペタペンギン団』のレビュー記事をお届けします。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE]※本記事はMOREFUN (H.K.) LIMITEDの提供でお送りします。

ゲームの流れ:簡単操作でヒーローを召喚して戦力を強化していくのが楽しい!【ペタペタペンギン団レビュー】


 『ペタペタペンギン団』のジャンルは、タワーディフェンスRPG。簡単操作でユニットを召喚しながら、次々出現する敵を倒していくのが目的となります。

[IMAGE]

 一見するとカジュアルな印象を受けるゲーム画面ですが、意外なほどバランスは骨太で、何も考えずにタップしているだけではボス出現時に時間切れ=ゲームオーバーになりがち!

 とはいえ、要領さえつかめば敵を効率的に倒せるようになってくるので、全体的にはそこまでシビアなゲームバランスにはなっていません。

[IMAGE]

 操作方法も複雑ではなく、簡単操作でヒーローを召喚&強化できます。倍速機能なしでも、操作はそれなりに忙しいのでちょうどいいゲームスピードになっている印象ですね。

 ちなみに倍速機能は月額パスを購入すると利用可能で、序盤で2倍速が解放、ゲームの進行に応じて3倍速も解放されるようになります。また2人でチームを組んでいる場合、どちらか一方が月額パスを所持していれば、チーム全体で倍速効果を利用することが可能です。

ヒーローを召喚する


 ヒーローを召喚するには、銀貨などが必要。召喚ボタンをタップするだけで、空いたスペースに自動的にヒーローが召喚されます。

[IMAGE]

 召喚したヒーローにはそれぞれ攻撃可能範囲があるので、召喚後はなるべく多くの敵を巻き込めるような位置に移動させることも重要です。

 位置の交換はバトル中いつでも行えるので、強力なヒーローは常にボスを攻撃できる場所に移動し続ける、といった戦術も可能。

 ただしそこまでひんぱんに移動しなくても、近接攻撃キャラは外側、遠距離攻撃キャラは内側に配置するだけでも、十分に敵を攻撃してくれます。

[IMAGE]

 さらにバトル中にボス撃破などの条件を満たすと、ランダムでヒーローを召喚できることも!

 ローグライト要素もあり、ランダム性が高いおかげで変化に富んだバトルが楽しめるのも魅力的です。

[IMAGE]

 ボス撃破などで入手できる幸運コインを使って“祈願”によるヒーロー召喚も可能。ただしレアリティが高いヒーローは召喚成功率も低いので要注意です。

 運よく序盤で高レアヒーローを召喚できると、一気に形成が有利に! 運しだいで敵を圧倒できるのが、最高に気持ちいいですね。

ヒーローを強化する/召喚確率を強化する


 召喚したヒーローは銀貨を消費して強化することが可能。ヒーローごとに個別に強化するわけではなく、レアリティごとに強化できます。

[IMAGE]

 レアリティの低いヒーローが主力となる序盤のうちは“精鋭・通常ヒーロー強化”、あるていど高レアリティのヒーローを召喚できるようになったら“激レアヒーロー強化”と、ゲーム進行に合わせて強化するレアリティを判断するのが重要。

 また高レアリティのヒーローを召喚する確率を高めることも可能です。

[IMAGE]

 このヒーロー強化がとにかく大事! 強化せずにただヒーローを召喚するだけでは火力不足になりがちなので、序盤は3~4枠分ヒーローを召喚できたら強化に銀貨を使うのがオススメです。

 銀貨を召喚に使うか、それとも強化に使うか……プレイヤーの判断によって戦力が変化する戦略性の高さが楽しいですね。

 個人的には、銀貨は基本的に4~5レベル分の強化を優先、そこから召喚で物量を確保、それでも銀貨に余裕があったら“召喚確率強化”という優先度でプレイすることが多かったです。

ヒーローを合成する


 召喚したヒーローは、3体集まると“合成”することが可能。1段階レアリティが高いヒーローを入手することが可能です。

[IMAGE]

 ヒーロー数は減ってしまうものの、基本的には戦力アップにつながるので積極的に合成していくといいでしょう。

 とくにバトル中盤以降は召喚可能枠に余裕がなくなる場合もあるので、ヒーロー数の圧縮にも便利です。

神話級ヒーローを召喚する


 さらに特定のヒーローが召喚できていると、神話級ヒーローを召喚可能です。

[IMAGE]

 神話級ヒーローは超高性能で、一気に形成をひっくり返すほどの戦力になることも!

 運の要素もありますが、効率的に召喚できると一気に戦力を強化できます。

ストーリー&キャラクター:おすすめキャラクターを紹介!【ペタペタペンギン団レビュー】


 簡単にストーリーやキャラクターを紹介していきます。

 太陽が突如として姿を消し、ビス大陸に氷河期が訪れた。

 世界を脅かすゾンビの軍団に立ち向かうのは、ペンギン女神と彼女の召喚に応じ、異世界からやってきた二人の領主であった。

[IMAGE][IMAGE]
▲ペンギン女神の召喚に応じ、地球から召喚された主人公こと領主。男女のキャラクターを用意。
[IMAGE]
▲永冬の地「ビス大陸」の女神。凍てつく大陸を救うため領主を召喚する。
[IMAGE][IMAGE]
▲鬼武者・剣魂、雪娘など、さまざまな能力を持つ英雄(ヒーロー)たち。領主たちの召喚に応じて力を行使する。

 また、神話級キャラクターでおすすめのものも紹介していきます。

炎の魔龍

[IMAGE]

 召喚されて最初は卵ですが、孵化すると高い攻撃力を持つ魔龍に! 合成の条件となるヒーローが入手しやすく、さらに味方全員の攻撃力を上昇できるので初心者に使いやすいヒーローです。

聖使者

[IMAGE]

 確率で“神格化”し、超強力なダメージ系スキルを発動可能になるヒーロー。味方全体の攻撃速度を上げるスキルも強力です。合成の条件となるヒーローも入手しやすいのも利点。

ワニキング

[IMAGE]

 敵全体の防御力を下げるスキルや、全方位への攻撃が強いヒーロー。ただし合成条件がやや厳しいので、優先度は聖使者のほうが高めです。

剣霊

[IMAGE]

 味方全体の攻撃力を高めることができるヒーロー。残りHPに応じた固定ダメージを与えるスキル“剣式・天心”が非常に強力です。幸運コインを使ってスキルを強化できるので、優先的に強化しておくといいでしょう。

育成要素:ヒーローを強化しておくと戦力の底上げが可能【ペタペタペンギン団先行レビュー】


 ヒーローを育成する要素もありますが、そこまで複雑ではなく、バトル報酬や募集(ガチャ)で入手したヒーローを消費してヒーローを強化していくのが基本になります。

[IMAGE]

 ヒーローは基本的にはガチャで入手するのが効率的ですが、バトルでも低レアのヒーローは入手できるので、それらで戦力を強化することも可能。

 あくまで序盤プレイでの印象ですが、ガチャなしでも最低限の戦力はそろえられるので、無課金や微課金でも十分に楽しめそうなバランスに感じましたね。

[IMAGE]

 神話級ヒーローは解放すると召喚の選択肢が増えるので、ガチャなどで運よく引けると戦力が充実します。

 ガチャでは運だのみですが、氷晶(課金アイテム)を一定数消費すれば確実に好みの神話級ヒーローを解放することも可能です。

[IMAGE]

 ヒーローを強化するとスキルなどが解放され、さらに活躍してくれるようになります。

 神話級ヒーローの場合は同名ヒーローではなく、お金と神話エキス(氷晶との引き換えなどで入手可能)が必要なので、いわゆる凸が必要ないのはうれしいポイント。

マルチプレイ:最大8人で楽しめる“デュオバトロワモード”なども用意【ペタペタペンギン団先行レビュー】


 最大8人で参加できる“デュオバトロワモード”など、マルチプレイ要素も楽しめる本作。

[IMAGE]

 ギルドなども用意されているので、他プレイヤーとの交流なども楽しめそうですね。

[IMAGE]

 本日4月28日(月)に正式リリースされた『ペタペタペンギン団』は、事前登録者数が100万人を突破! 事前登録者数に応じた事前登録キャンペーンの全報酬をプレゼント中です。スタートダッシュには見逃せない内容となっていますので、確実にゲットしておきましょう。

[IMAGE][IMAGE]

 簡単操作ながら、召喚や強化の配分を考える戦略性やローグライト要素によるランダム性などで、カジュアルでありながら飽きのこない作りになっている『ペタペタペンギン団』。

 戦略性豊かなタワーディフェンスRPGとして、お手軽かつ奥深さを感じるゲーム性となっており、名前や見た目から興味を持った人やハマれるゲームを求めている人など、多くの人が楽しめる内容になっていると思います。ぜひ一度触ってみて、その中毒性にハマってみてください。

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります