電撃オンラインユーザーのみなさま、一狩り行こうぜ!
新人声優の司波悠真です!
新人声優の司波悠真です!
![[IMAGE]](/res/images/noImage.png)
『モンスターハンターワイルズ』記事第9弾!
今回でストーリー攻略記事は最終回となります! 思い返すとあっという間のモンハン記事……。最後の最後に登場するのは、大人気のあのモンスターです!
![[IMAGE]](/res/images/noImage.png)
新人声優兼ハンター・司波悠真の『モンハンワイルズ』プレイ日記ファイナル。楽しみにしていたゴア・マガラとついに対峙!
さて、今回の攻略は少し特殊です。紹介するモンスターは2体いるのですが、なんと同時討伐! どちらもしっかりと対策をお伝えしつつ、どちらにも対応できる装備をお伝えします!!!
最強で最凶、待望の再登場!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41202/a06bc7e59ff7604afabca0a035750eae8.jpg?x=1280)
狂竜症の被害者として久しぶりに登場!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41202/a56e4d60d4339d53e0cf271a2731960e4.jpg?x=1280)
最後のクエスト対象は“ゴア・マガラ”と“ドドブランゴ”の2頭です! ついに……ついに来ましたね、ゴア・マガラ!!! いつ来るのかいつ来るのかと楽しみにストーリーを進めていましたが、まさかこんな終盤に登場するとは!
しかも、今作のゴア・マガラは忌々しさが凄まじい! 『ワイルズ』で描写されるゴア・マガラは、その巨体さと身体からあふれる黒い粉塵がかっこいい……! もちろん、凶悪なのは見た目だけでなく、その強さも凄まじいのです!
まず、今回持ち込む武器についてですが“火属性”の武器がおすすめです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41202/a6d84ce9b4b1ea8d6eafb9ddf69d4f1c8.jpg?x=1280)
ゴア・マガラとドドブランゴ、どちらも火属性が弱点のため、まず間違いない選択肢と言えます。ここまで進めていれば、どの火属性武器を持っていくか? というのも積めるスキルの幅が広がるので考えていけるかと思います。代表的なところで言うと、火属性武器は護竜リオレウス、リオレウス、ヌ・エグドラの3モンスターの武器が選択肢に入ってくるかと思います。
武器種によっては作成できないものもあるのですが、
- 護竜リオレウス武器は少し会心率を盛りやすく、武器スキルが攻撃と継続戦闘能力が高いものとなっているうえ、原種武器と比べて属性値より攻撃力が高いので汎用性が高い。
- リオレウス武器は武器に付いている“超会心”スキルは攻撃スキルとして優秀だが、会心率を上げないと宝の持ち腐れになるので、スキル“渾身”などを発動できるハンター向け。
- ヌ・エグドラの武器は会心率マイナスが凄まじいデメリットだが、それを上回る会心率を盛ることができるなら最もおすすめ!
……という感じです。個人的に1本選ぶのであれば、護竜リオレウスが安牌かなと思います。ゴア・マガラの防具を手に入れたあとであれば会心率も盛れるので、ヌ・エグドラにするかなという感じです! もちろん、安定の麻痺属性武器もおすすめなので、ラバラ・バリナ武器を担いでいる方はそのまま持ち込んでもOK!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41202/a02c68c19a921d2d757d427df889992bc.jpg?x=1280)
それではクエスト開始! まずはドドブランゴの討伐から書かせていただきます!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41202/aa17c997d802599f8280c01d6638f57e3.jpg?x=1280)
今回相手にするドドブランゴは、狂竜症を発症しており狂竜化しています。狂竜化するとHPが低くなる代わりに攻撃的になるという特徴があるのですが、今回のドドブランゴはゴア・マガラとの戦闘に乱入してくるような形で登場してきます。……そして、悲しいことにゴア・マガラにけっこうボコボコにされてしまうんですよね……。
もともとHPが低い狂竜化モンスターに、今作の最強格モンスターが攻撃を与えているとなると……。気付いたら討伐している……という感じになります。そのため、今回のクエストで全力のドドブランゴさんと戦うことはありません。
さらに、ここまで来られたハンターさんが苦戦するような攻撃もないため、対策も簡単! 基本的な立ち回りは骨格が同じババコンガと同様で、正面で見切るか尻に張り付くか! という感じになります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41202/aeb896ab1adb8c7b2bdf948a3b4223b97.jpg?x=1280)
ババコンガはきのこを食べたり、放屁攻撃時にかなりの隙がありますが、ドドブランゴはそれらを排除して攻撃的になっている……と考えるとわかりやすいかもしれません! 司波の場合、時計周りで右脇あたりを目指すようなイメージで立ち回っていると、比較的攻撃を受けることがなく、スムーズに立ち回れました!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41202/acbc1a100eeabed7c2ba7751e3b9e1acb.jpg?x=1280)
また、今回のクエストエリアには落石ポイントがあり、当てられれば大ダメージ&ダウンを取ることができます! 最初にも言ったように、狂竜化ドドブランゴはHPが低く、ゴア・マガラにもかなりダメージを与えられている状態なので、うまく行けば1回の落石でそのまま討伐も可能なレベル!
ただし、落石を当てるなら優先度はゴア・マガラの方がもちろん高いので、落石を使っていなかった場合は利用する程度に考えておいてください!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41202/af7e303fbbc12bfa99f8102e504128147.jpg?x=1280)
それでは、いよいよ真打ち登場となる“ゴア・マガラ”の討伐へと参ります! ゴア・マガラの討伐でまず意識していただきたいのが正面戦闘。顔の前をキープする立ち回りを覚えてください! 理由は2つあり、1つ目がゴア・マガラは頭部の肉質が柔らかく、ダメージが最も通りやすい部位であること。そして、2つ目が最も重要! ゴア・マガラの動きに慣れて、狂竜化時に触角破壊を行うためです!!!
これが本当に重要! というのも、武器や防具を生産する際に角の素材がほぼ間違いなく不足します。武器や防具の性能がほかで補えるものであったり、無理して作る性能でもないのであれば話は変わってくるのですが、現環境のゴア・マガラ防具は、どの武器種でもほぼ間違いなく採用されるほどの性能を持っており、到達したら即作成することをおすすめするレベルの装備となります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41202/ac36b8cb4ea8d384c336b15d6deb74c3a.jpg?x=1280)
いつもであれば、攻撃を受けにくい立ち回りをおすすめするのですが、今回に限っては正面戦闘に慣れておくとあとあと絶対にラクができます!
ゴア・マガラの立ち回りとして、注意しなければならないのは狂竜症と狂竜化時。まず狂竜症ですが、ゴア・マガラの持つ特殊な状態異常となります。感染すると、ハンターは一定時間以内に狂竜症を克服しなければ、被ダメージアップや自然回復なしという凄まじいデバフを背負うことになります。しかし、克服すると会心率が+15%されるという驚異的なバフを得られます!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41202/a3580c3464b526c73abbb751ed2eb82c6.jpg?x=1280)
克服方法はシンプルで、一定ダメージをモンスターに与えること。これを感染から発症までの時間内に達成できれば、会心率を上げられるバフを受けることができます。慣れてくれば克服するのはけっこう簡単なのですが、初見時のゴア・マガラ相手に条件を達成するのは難しい……。という方もいらっしゃると思います。
そんな時に役立つのがウチケシの実です!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41202/a2f73c4d14b33d0bf056db35a9607e80f.jpg?x=1280)
ウチケシは狂竜症の感染を回復こそできませんが、発症を遅らせることができます。これさえ使えば、狂竜症を発症することはまずなく、克服による恩恵だけを受けられる状態になるので、慣れないうちはとくに持ち込みたいアイテム!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41202/a42dbbc9a12190bec97f01e257ff32065.jpg?x=1280)
続いて狂竜化ですが、角が立ち上がりモーションの速度や攻撃力が上昇するかなりやっかいな強化状態です。しかも今作のゴア・マガラはその巨体さゆえ、カメラワークが敵になることも多く、何が起こっているのかわからないうちに攻撃を受ける……なんてことが普通にあります。
一見するとどうしようもない状態に見えますが、ここでも有効なのが頭部攻撃! 狂竜化ゴア・マガラは、頭部にダメージを蓄積させることで狂竜化を解除することができます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41202/a3f38dd7f8e3ce872e7f42256c31fc005.jpg?x=1280)
通常形態のゴア・マガラであれば、ほかのモンスターと比べて突出して強い……とまではいかないので、狂竜化を如何に早く解除できるかが勝負の鍵となります。いや、通常時も強いのは強いんですけどね……。
また、角の破壊は狂竜化時にしかできないので、通常形態は尻尾切断を狙い、狂竜化時は角破壊を狙う……という立ち回りをするのも◎。ゴア・マガラには閃光弾こそ効きませんが、罠や落石……乗りダウンなどを狂竜化時に狙っていけると、角破壊&狂竜化解除も比較的ラクだと思うので、ぜひチャレンジしてみてください!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41202/a02a6c8e5965fc8cba4b3011daaa83561.jpg?x=1280)
いかがだったでしょうか! 『ワイルズ』のストーリー順に攻略してきた本記事も、今回で最後となりました。最後の最後で筆頭ランサー、ファビウスとの共闘は最高でしたね! しかし、本当の最後となるクエストはじつはゴア・マガラではありません……!
ストーリーも面白く、とっくにクリアはしている司波ですが、まだまだやりたいことがたくさんあって、今後の追加モンスターやイベントも楽しみです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
シャガルマガラも……来ますよね? 新人声優の司波悠真でした~!!!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/41202/a667d0c80de4107f30b4d40e7db26a731.jpg?x=1280)