![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42182/a128e4ea6392697091d1ab8aa25d8db4c.jpg?x=1280)
京都に行きたくなったレトロです。最後に行ったのは、もう3~4年前でしょうか。金閣寺と平等院鳳凰堂、奈良の東大寺盧舎那仏像、平城宮跡とめぐって大阪入りしたのを今でも覚えています。完全にランドマークを回る旅でしたが、楽しかったなぁ。次行くなら、天橋立はマストで行きたい!
って、なんで京都の話が出てくるかというと、本日(5月16日)がリアルおみやげプロジェクト第七弾“スライム生八ッ橋”の発売日だから! 今回はこちらについての情報をまとめていきます。実食した感想もあわせてご紹介します!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42182/a0eff3e2d20e178c49ee74a4d392a6278.jpg?x=1280)
リアルおみやげプロジェクト第七弾“スライム生八ッ橋”が5月16日に発売!【ドラクエウォーク】
リアルおみやげプロジェクト第七弾として発売されるのは“スライム生八ッ橋”。京都のランドマーク“かやぶきの里北集落”のおみやげ“スライムのやつはし”を再現したものとなっています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42182/ac4e04cf895e7318c28ced01accd3611d.jpg?x=1280)
今回コラボしたのは聖護院八ッ橋総本店で、“スライムのやつはし”をしっかり再現しています。“スライムのやつはし”は白と緑ベースの生地ですが、それを“にっき”と“抹茶”で再現。もともとの商品ラインナップににっき(白生地)と抹茶(緑生地)の“聖”があるので、もともと親和性が高かったのでしょうね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42182/a1e9f504d82140c9e3f0e1fbdba2a3d3d.jpg?x=1280)
なお、パッケージはランドマーク“天橋立”のおみやげ“舞妓はんスライム”を模したもので、かんざしの部分に今回のコラボにあわせたデザインが施されています。頭部には五重塔や大文字山、桜やイチョウなど、左右には生八ッ橋や木のびらびら(名称が間違っていたら申し訳ありません)など、細部までこだわりが詰まっているので、じっくりチェックしてみてください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42182/af8cd939d32117f1946547e0a08819c34.jpg?x=1280)
裏面をとめてあるテープがスライムデザインなのもキュート。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42182/a639035519052eb6359a7fea0f178c710.jpg?x=1280)
にっき×5、抹茶×5の10個の生八ッ橋が楽しめる。気になるお味は?
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42182/a03534798c7a9c39889bff71bd4477296.jpg?x=1280)
“スライム生八ッ橋”はにっき5個、抹茶5個の10個入り。にっきと抹茶で別包装になっています。パッケージには『ドラクエウォーク』のロゴとスライムの顔がプリントされており、“スライムのやつはし”のデザイン再現に一役買っています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42182/a1f020c9374b4d9567fe366bff217601b.jpg?x=1280)
“にっき”のほうは生八ッ橋といえば、というにっき独特の風味を感じることができます。あんこの量もたっぷりで、かつ生地も思った以上の厚さで食べ応えもバッチリです。これはしっかりお茶を急須で入れて飲みたくなります。
“抹茶”のほうは、ほのかに香る抹茶の風味やわずかに感じる苦みが美味です。生八ッ橋自体は大人向けの味だと思っていますが、より大人向けの味といった感じです。5個ずつ入っているので、気分に合わせて食べ分けたいですね!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42182/a1e9f504d82140c9e3f0e1fbdba2a3d3d.jpg?x=1280)
取り扱い店舗は京都府内のみですが、府外の人でも“株式会社聖護院八ッ橋総本店 公式オンラインショップ”にて購入することができます。5月16日10:00より販売開始となりますので、どうしても欲しい人は時間ちょうどにアクセスしてみては?
商品情報
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42182/a0031d2af83dc93590524835d54e727a6.jpg?x=1280)
商品名
スライム生八ッ橋(つぶあん入り)
内容量
にっき5個、抹茶5個
販売価格
1,080円(税込)
販売期間
5月16日~7月15日
※商品が無くなり次第、販売終了となります。
※販売期間は予告なく変更となる場合があります。
※将来再販売する可能性があります。
販売店
京都府内の以下の店舗にて販売されます。
[主な取扱店舗]
- 聖護院八ッ橋総本店熊野店
- 聖護院八ッ橋総本店稲荷店
- 聖護院八ッ橋総本店岩月堂清水店
- PLUSTA京都 新幹線中央改札内
- ジェイアール京都伊勢丹聖護院八ッ橋総本店売場
※聖護院八ッ橋総本店熊野店は、ドラゴンクエスト関連の公式グッズも販売されます。
オンラインショップ
株式会社聖護院八ッ橋総本店 公式オンラインショップでもお買い求めいただけます。
※5月16日10:00より販売開始予定です。
※おひとり様2個までご購入いただけます。
※1日の生産個数に限りがございますので、売り切れの場合はご容赦ください。
オンラインショップ
株式会社聖護院八ッ橋総本店 公式オンラインショップでもお買い求めいただけます。
※5月16日10:00より販売開始予定です。
※おひとり様2個までご購入いただけます。
※1日の生産個数に限りがございますので、売り切れの場合はご容赦ください。
“nikinikiスライム”も発売!
八ッ橋の新しい食べ方を提案するブランドとして誕生した聖護院八ッ橋総本店のセカンドブランド“nikiniki”からは、生八ッ橋でスライムを再現した“nikinikiスライム”が登場。1日50個販売される予定です。“nikinikiスライム”は、事前に“nikinikiオンラインショップ”にて抽選販売が実施されます。興味がある人はこちらの抽選にもチャレンジしてみましょう!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42182/a1bd4a7c24c71a632ea8f65a95e3177ca.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42182/adff4e652fa269544739f67ffbf9eccea.jpg?x=1280)
商品名
nikinikiスライム
販売価格
432円(税込)
抽選販売実施期間
- 6月1日~7日販売分受付期間:2025年5月19日~5月25日
- 6月8日~14日販売分受付期間:2025年5月26日~6月1日
- 6月15日~21日販売分受付期間:2025年6月2日~6月8日
- 6月22日~28日販売分受付期間:2025年6月9日~6月15日
- 6月29日~30日販売分受付期間:2025年6月16日~6月22日
商品お受け取り店舗
・nikiniki à la gare(ニキニキア・ラ・ギャール)
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3 アスティ京都
京都駅八条口1F 京都おもてなし小路内
抽選販売に関するお知らせにつきましては、聖護院八ッ橋総本店によるセカンドブランド“nikiniki”の公式サイトをご確認ください。
※おひとり様1個までご購入いただけます。
※受付期間終了後3日以内に当選された方のみ、メールにてご連絡をいたします。
※当選確定後のキャンセル・受け取り日の変更は出来かねます。
※料金は前払いとなります。
久々となるリアルおみやげプロジェクトとして登場する“スライム生八ッ橋”。販売期間は7月15日までの約2カ月間なので、まだ余裕はあるものの、忘れないうちに1個購入しておくのはいかがでしょうか? 美味しければ追い“スライム生八ッ橋”しちゃいましょう!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/42182/a8a5c4e4d4e972b8e55393480529ffe6d.jpg?x=1280)