電撃オンライン

【難読漢字】夏に関係する? “夏安居”、どう読む?

文:電撃オンライン

公開日時:

[IMAGE]

 電撃オンラインの連載企画“難読漢字”。読み方が想像つかないほど複雑なものから、一見簡単そうだけど読みが難しいものまで、幅広く出題していくコーナーだ。

 この企画は、“
杠葉 啓二”が担当していくぞ。猫と一緒に暮らすしがない書道家だ。今回も「パッとは読めないかも」という漢字を紹介していくから、みんなで一緒に考えてみよう!

今日の問題は……

[IMAGE]

 今回の出題漢字は“夏安居”。なつやすみ……ではないさそうだ。どういう意味だろう。

 ヒントは〇〇〇〇。日常で使う機会はあまりない印象だ。

答え

[IMAGE]

 正解は“げあんご”! 夏の一定期間、仏教僧が一つの場所に留まり、修行に専念する習慣のこと。インドの雨季には移動が困難なため、僧が移動を控えて座禅や修行に専念したことに由来するのだとか。

 今でも日本の多くの寺では、この“安居(あんご)”が夏と冬に行われているそうだ。現代では聞き慣れない言葉かもしれないけど、心を落ち着けて過ごす夏として、日常にも応用したい考え方だ。

 今後も難しい漢字を色々紹介していくから、引き続き、更新をお楽しみに!

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります