電撃オンライン

攻略:『パルワールド』大型アプデで再プレイ。レベル50までで便利だった新種パル4選(モモンパ、クララン、ユララン、トコナッツ)【Palworld:テラリアの鼓動】

文:電撃オンライン

公開日時:

 ポケットペアの、モンスター育成オープンワールドサバイバルクラフトゲーム『Palworld(パルワールド)』で『Terraria/テラリア』とのコラボを中心とした大型アップデートが配信されました。『テラリア』とのコラボを始め、新種のパル実装、釣り、サルベージシステムなど、多くの追加要素が導入されています。

 そこで本記事では、新規セーブデータからプレイした際、テラリアダンジョンに挑むまでにお世話になった新種のパルを4体紹介します。また、“テラリアダンジョン”を体験したレポートの記事もあげていますので、一読していただければ幸いです。

序盤からレベル50までに獲得したおすすめの新種パル4選【パルワールド攻略】

モモンパ

[IMAGE]
タイプ:草/無
作業適性:種まきLV.2/採集LV.1/運搬LV.1
食事量:2

 モモンパの最大の特徴は、レベル27で解放される“モモンパのハーネス”をクラフトすることで発動するパートナースキル“モモンパルス”です。

 このスキルは、手持ちにモモンパを入れている間、プレイヤーがHP0で瀕死状態になった際に復活させてくれます。高レベルのダンジョンやボス戦に挑む際、保険として持ち歩くのに非常に有用です。

[IMAGE]

 余談ですが、プレイヤーを復活させる際、心肺蘇生のような動きで助けてくれるモモンパの姿か健気です。

●モモンパの生息地
[IMAGE]

 モモンパは、始まりの大地から東に位置する“日向の孤島”などに生息するパルです。日向の孤島ではレベル1のモモンパも出現するため、初心者でも通常のパルスフィアで簡単に捕まえられます。

クララン

[IMAGE]
タイプ:水
作業適性:水やりLV.2/手作業LV.1/運搬LV.1
食事量:2

 クラランは手持ちパルにいる間、釣りの際にアイテム獲得量が増加します。また、ユラランとセットで拠点に配置すると、クラランの作業速度が上がります。

●クラランの生息地
[IMAGE]

 クラランは、日中の魚影が出現する釣り場で入手可能です。クラゲのようなシルエットの魚影があったら狙ってみましょう。

ユララン

[IMAGE]
タイプ:水/闇
作業適性:水やりLV2/手作業LV1/製薬LV1/運搬LV1
食事量:2

 ユラランは手持ちパルにいる間、サルベージした際のアイテム獲得量が増えます。また、クラランとセットで拠点に配置すると、クラランの作業速度が上がります。

●ユラランの生息地
[IMAGE]

 ユラランは、夜の多くの釣り場で入手可能です。

[IMAGE]

 確実に入手したいのであれば、“滅びた城塞都市”の西側にある“亡者の孤島”に生息しています。新種のパルの“アンドーン”もいるので、同時に狙うのがおすすめです。

トコナッツ

[IMAGE]
タイプ:草/地
作業適性:種まきLv.4/採集Lv.4/採掘LV.2
食事量:7

 トコナッツは、作業適正で種まきLv.4と採集Lv.4を持つため、入手できれば農業用パルとして活躍できます。

 トコナッツの最大の特徴が、パートナースキル“ぽかぽか日和”です。トコナッツを拠点に配置しておくと、配合牧場にアサインしたパルのタマゴを産むまでの時間が短くなる効果を発揮します。なお、トコナッツを複数体配置しても、効果は重複しません。

 また、レベル46で開放される“トコナッツのサドル”をクラフトすると、トコナッツにライドできるようになります。

●トコナッツの生息地
[IMAGE]

 トコナッツは、パル図鑑で“テラリアの封域”の孤島に生息していることを示唆しています。しかし、実際に何度も通ってみた結果、1度も遭遇することができませんでした。

[IMAGE]

 捕獲で入手したい場合、“自警団の塔”の東側にある“オアシスの孤島”に行くのがおすすめです。こちらでは、レベル40~50のトコナッツが確認できました。

『パルワールド』概要

タイトル:Palworld/パルワールド
ジャンル:モンスター育成オープンワールドサバイバルクラフト
対応言語:日本語、英語、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語(スペイン)、ポルトガル語(ブラジル)、ロシア語、韓国語
対応プラットフォーム:Steam、PS5、Xbox Game Pass、Xbox Series X|S、Xbox One、Mac

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります