マウスコンピューターは、8月14日、15日に長野県飯山市で“親子パソコン組み立て教室”を開催しました。この記事では、8月14日午後の部のレポートをお届けします。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/aa017e0caf9119cc47e6729799c0161ba.jpg?x=1280)
マウスコンピューターの“親子パソコン組み立て教室”は、小学6年生のお子さんと保護者が協力し、パソコンの組み立てに挑戦するというイベントです。
完成したパソコンは自宅へ持ち帰って使うことができるため、自分の手で組み立てた、世界に1つだけのパソコンがゲットできちゃう夢のようなイベントなんです!
組み立てはマウスコンピューター飯山工場内で行うため、実際にここで働いているかのような、ちょっとした職業体験気分が味わえるのも楽しいポイント。
さらに今回は、初の試みとして飯山市の協力のもと花火大会コラボレーションが実現。参加者は、希望すれば“千曲川河畔納涼花火大会”を間近の観覧席で見られるという、豪華な特典付き! 夏を思いっきり満喫できる、ステキなイベントとなっていました。
初の花火大会コラボが実現! 夏の楽しみ満載の“親子パソコン組み立て教室”がスタート
イベント当日は、はじめに開校式が行われました。この式では、マウスコンピューター代表取締役社長 軣秀樹氏、飯山市副市長 伊東ゆかり氏が登壇し、挨拶しました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a11f5315d0fdebb3df4e4554339df02f2.jpg?x=1280)
軣氏は、小さい頃からモノづくりが好きだったという自身の経験を振り返りつつ、何もないところから自分の手で作り上げる楽しみを感じてほしい、体験してほしいという、組み立て教室にかける思いを語りました。
また、今回は初の試みとして“千曲川河畔納涼花火大会”とのコラボレーションが実現したことを紹介し、ぜひ楽しい思い出を作っていってくださいとメッセージを送りました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a9c3c0da200c92b4703ae40246d591184.jpg?x=1280)
続いて、伊東氏が登壇。同じ長野県内はもちろん、遠いところでは岡山県から車で来たという親子の言葉に感激しつつ、歓迎の言葉を述べました。また、飯山市内で楽しめるアクティビティなどを紹介しつつ、地元ならではの魅力をアピールしました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/ac05049e7cad7c646280ae12cfc7b6682.jpg?x=1280)
最後に、組み立て教室の校長であるマウスコンピューターの横尾光正氏が参加者のみなさんへ向けて激励の言葉を送り、“親子パソコン組み立て教室”がスタートしました。
組み立て前の準備はしっかりと! パーツの機能や取り付け方が学べる時間も
パソコンの組み立てをはじめる前の準備として、まずはパソコン内に使われている各パーツの役割や、取り扱いの注意点などを学ぶ“パーツ説明”の時間が設けられました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a3955b0cbeeb7b17e165186d46f3b3cce.jpg?x=1280)
パーツの機能を説明するときには、イメージしやすいよう人の体に例えたり、実際に使われているパーツを見せたりと、小学生が聞いていても理解できるよう工夫がされていました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/ac2f584782065b2b275beb3af5d1ead19.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/aa6c1ce46e858a82bb8769311cc6b49d9.jpg?x=1280)
各パーツの取り付け方法や工具の使い方についても、やってしまいがちなミスや上手くいかないときの対処法などを挙げて、かなり具体的な説明がされていたのが印象的でした。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a626fc204c1e9e80f61cb36459a57e178.jpg?x=1280)
必要な知識や注意点などを教わったところで、次は実際に組み立てに使うパーツ集め(ピッキング)に挑戦! 宝探しをしているような雰囲気で、リストに書かれたパーツを揃えていきます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a664ae8c982121da3fca221a419faff92.jpg?x=1280)
工場内の倉庫から目的のものを探していくのですが、さまざまなパーツがたくさん並べられているところを見ると、なんだかワクワクしてしまいます。まさに宝の山ですね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a6bc212592ea2714988d0487e207dad58.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a10679153688a7652fe1cc7d9f9040ddd.jpg?x=1280)
本番前の息抜き!? 親子トライアルにチャレンジ
必要なものが揃ったら、さっそく組み立てスタート! と行きたいところなんですが、その前に。練習として“親子トライアル”にチャレンジします。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a9369d2a461c354a60109861ec1a7b961.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a8875211eb032e0152b558229b52a9b2b.jpg?x=1280)
いくつかのパーツの組み立てや、ちょっと苦戦しがちなところを先に練習しておいて、作業に慣れておこうというわけですね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a3278b8a0f52de0ff1c0d6cc1581ee50d.jpg?x=1280)
まだ本番ではありませんが、みなさん一生懸命に取り組んでいました。なかにはちょっと取り付けが難しい部分もありましたが、しっかりクリア。本番も期待が持てますね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a0ca561943b97fefeff232c8e567fac4c.jpg?x=1280)
いよいよ本番! 先生と協力しながら本格的な組み立てに挑戦
休憩を挟んで、いよいよ本番! 自分だけのパソコンの組み立てに挑みます。14日午後の部では、全員がデスクトップパソコンを選んでチャレンジしていました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/aeda66bc3c7fe4bf609a286d796a7c9c9.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a294c41e69aaa785e49873d68afe80638.jpg?x=1280)
親子1組につき専属の先生が1人つくため、サポート体制は万全です。難しいところは手伝ってもらい、分からないところは質問しつつ、みんなで協力して作業を進めていきます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a20b5bc025ce3c0d694f5641a5c359752.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a42db07e8810af281a95ef09db65615f6.jpg?x=1280)
細かいパーツを扱うところでは、内心ドキドキしながら見守りつつ、作業に熱中している後ろ姿へ向かって、無言でエールを送らせていただきました!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/ad489ce6a7e48a6893cf34df48cd51ba6.jpg?x=1280)
ときにはPCケースに頭からのめり込むようにして作業している姿は真剣そのもので、ついつい応援したくなっちゃいますね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a3293f84ccf8b421dc8a047b6f658d0d8.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a81db42fb7c55ca1c8155369c6bd13033.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a69ab783ce379bd6b4c4da6fb1ee1e54d.jpg?x=1280)
パソコンが組み上がったら、きちんと動作するかどうかの確認タイムです! 電源を入れて正常に動作していることが分かると、周囲から拍手が沸き起こっていました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/ac02bf02917d028e7abefb10df7fd931b.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/ab8417d0e8c01bcc256b36dcb32466a41.jpg?x=1280)
最後に、校長先生から表彰を受け、自作のパソコンと一緒に記念撮影ができました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/aa5c891beefca31594a1a82dc50b2930c.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/49964/a0f46175cd9821e83cd9b134b39db8beb.jpg?x=1280)
筆者は、昨年の“親子パソコン組み立て教室”も取材したのですが、やっぱり子どもたちが何かに熱中している姿は何度見てもいいものですね!
完成したパソコンをうれしそうに色んな角度から眺めている子どもたちの姿に、こちらまで幸せな気分になれちゃいました。
親子で一緒になってドキドキワクワクできるイベントとなっていますので、興味を持った方はぜひ参加してみてくださいね!
●関連記事