電撃オンライン

『グルコスFP』9月下旬アプデの内容は? ノートの配色・形状の見直しや、クリアゲージの増減量調整で遊びやすく進化【グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ日記#3】

文:そみん

公開日時:

 タイトーが配信中のNintendo Switch用リズムアクションゲーム『グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ』のプレイ日記を掲載します。

[IMAGE]

 今回は音楽ゲームが好きな筆者(そみん)による、9月下旬アプデの紹介・感想をお届けします。

9月下旬のアプデで、より遊びやすく進化!【グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ~グルコスFPプレイ日記】


 
公式Xで、9月下旬に『グルコスFP』で大規模なアプデが行われることが発表されました。

9月下旬アプデの主な内容


・一部楽曲の譜面配置ミスや、遊びづらい箇所を調整します。
・ストーリー課題曲で同じ曲ばかり遊ぶことになる問題を改善するため、1つのマスで選べる曲を増やします。
・ストーリーのエリアマップで、プレゼントボックスのデザインを「楽曲」報酬が分かりやすいように変更します。
・ノートの配色や形状を見直し、より見やすくします。
・クリアゲージの増減量を調整し、クリアしやすくします。
・演奏中やリザルト画面で発生していた一部不具合を修正します。
・一部の誤字・誤植を修正します。

 全般的に“遊びやすく・わかりやすく”なるような調整が行われるという印象です。自分はアドバンスドのHARDでストーリーモードを遊びましたが、いくつかの場所で何度もリトライを繰り返して、ひーひー言いながら頑張りました。(おま腕前説……)

 まあ、音楽ゲームにおいて譜面を覚えることは基本ですし、ステッカー“響華”でGREAT判定を取りやすくすることでもクリア条件がかなり緩和されることも多いのですが‥…
そうやって必死に何度も遊んだ結果、最終的にはフルチェインでパーフェクト近いスコアを取ってクリア条件をオーバーキルしてしまう。それもまた音楽ゲームあるあるですな。

[IMAGE]
▲現状ではヨウ先輩の『Arts in the Hearts』1曲固定のカケル編8-7が複数曲から選べるようになる模様。
[IMAGE]
▲プレゼントボックスの楽曲報酬が分かりやすくなったので、楽曲を増やしたい人がどのマスで遊べばよいのか、わかりやすくなりますね。
[IMAGE]
▲ボタン押しっぱなしのラインについて、黄色で目立つようになったような。通常のノートと区別しやすい!

 それはそれとして、遊びやすくなることは大歓迎! 『グルコスFP』は我が家の小1の娘もとっつきやすく遊んでおり、音楽ゲーム入門編としてもおすすめなので、こういうアプデでどんどん遊びやすくなるのはうれしいですね。


本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります