2025年5月16日にサービス開始から23周年を迎えた、スクウェア・エニックス運営のMMORPG『FINAL FANTASY XI(ファイナルファンタジー11)』(以下、FF11)。その攻略班である“電撃の旅団”が『FF11』の旬を語る連載企画です!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50635/abb6be3debabfc4442bad17722697e823.jpg?x=1280)
電撃の旅団メンバー紹介
“電撃の旅団”とは、電撃PlayStationの編集&ライターで結成された『FF11』の攻略班。ちなみに下の4人以外にも、いくつもの修羅場をくぐってきた精鋭が存在するのだ!

団長…… 「A.M.A.N.とLIVE!」でふり返っていましたが、2005年に海外で開催されたリアルイベントで新ジョブが発表されたときの、海外プレイヤーの熱気はすごかった!( ´∀`)

Osho…… 気づいたらもう8月も終わり……。でも8月29日からはウェルカムバックキャンペーン&ディスカウントキャンペーンがスタート! お盆から少し遅れてヴァナに帰省するのもよいかと!

Haruhi…… いつだかのリアルイベントのステージ上で、フレンドたちと特殊なBFに挑戦し、勝利したことをうっすらと思い出しました。

Kitty…… 今年の夏は『FF11』きっかけで仲よくなった人と出かけまくってます。別ワールドの人で一緒に遊んだことはないけど、共通の話題があると仲よくなるの早くていいですね!
月刊★ヴァナナンデスweb!2025年8月号

団長: 「A.M.A.N.とLIVE!」でリアルイベントをふり返っていたのを見たけど、すごくなつかしかった……。

Osho: 我々も取材であちこち行きましたからなあ。

Kitty: 番組の前半では、9月のバージョンアップ内容に関するお話もちらっとありましたね。

Haruhi: ビシージでは貢献度の調整と報酬の追加、リンバスではNMや報酬の追加などがあるそうです。また、種族や性別を変えたときに装備できなくなる装備品(高級種族装備、オーバーオール)への対応も追加されるとのことでした。
今月のバージョンアップ
2つのキャンペーンの内容が通常の仕様に

Haruhi: まず、ビシージは行軍レベルの最大値が12(コンテンツレベル114相当)になり、各蛮族軍に新たなモンスターが登場するようになりました。また、アルザビと帝龍の飛泉でキャラクター表示数の制限が解除されました。これはPS2用に制限していたものを解除したとのことで、ビシージで周囲のプレイヤーと協力しやすくなったのはうれしいですね。なお、何かしらの不具合が発生したときはまた制限処理が課されるかもしれないそうです。
リンバスでは、テメナスに出現する???の色が変わりました。背景も???も白系で見にくかったので、発見しやすくなったのはありがたいです。また、ワープの際に現在の階層が表示されるようになりました。こちらもかゆいところに手が届く感じの修正ですね。
ほかにも、ヨルシア森林においてヴァナ・ディール時間で開閉する障害物が撤去されました。バージョンアップ情報には、「何者かによって撒かれた除草剤の効果により、ヨルシア森林の障害物(茂み)が枯れました」と書かれており、エイプリルフールのときのような書き方がちょっとおもしろかったです。
リンバスでは、テメナスに出現する???の色が変わりました。背景も???も白系で見にくかったので、発見しやすくなったのはありがたいです。また、ワープの際に現在の階層が表示されるようになりました。こちらもかゆいところに手が届く感じの修正ですね。
ほかにも、ヨルシア森林においてヴァナ・ディール時間で開閉する障害物が撤去されました。バージョンアップ情報には、「何者かによって撒かれた除草剤の効果により、ヨルシア森林の障害物(茂み)が枯れました」と書かれており、エイプリルフールのときのような書き方がちょっとおもしろかったです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50635/a01c8d748063bea0f0d3d5e028b057b43.jpg?x=1280)
今月のキャンペーン
2025年8月ログインキャンペーン
ポイント付与期間:2025年8月13日(水)17:00頃 ~ 9月2日(火)23:00頃
ポイント交換期間:2025年8月13日(水)17:00頃 ~ 9月9日(火)23:59頃

Haruhi: 今月はまとめ回で、「プリッシュブーツ」、「模倣錬成窯II」、「♪クラックロー」の3つがラインナップされています。また、プリッシュブーツ強化用のイベントも復刻しているので、強化を忘れちゃった人はこの機会に強化しちゃいましょう!
あと、フェイスではシャントットIIが入っていたり、1500ポイントにインプの霧笛があったりもするのでお見逃しなく!
あと、フェイスではシャントットIIが入っていたり、1500ポイントにインプの霧笛があったりもするのでお見逃しなく!
シーズナルイベントを遊んで、「スタッフドチョコボ」などのアイテムをゲットしよう!
実施期間:2025年8月13日(水)17:00頃 ~ 9月9日(火)23:59頃

Haruhi: 入手機会の少なかったアイテムが再入手できる施策の第2弾が開催中です。対象のアイテムは、スタッフドチョコボ、セイブザクイーンII、チキンナイフII、闇の王の像、Sロードシャツの5つ。このうち、スタッフドチョコボ、セイブザクイーンII、チキンナイフIIの3つに必要なアイテムは「あますず祭り」および「グリーンフェスティバル」で入手できました。イベント自体は8月18日で終了していますが、アイテムを入手済みの人は忘れずに交換しておきましょう。
闇の王の像とSロードシャツについては、8月29日から開催の「やみおーの日々」で入手できる武器が必要となるので、これらのアイテムが欲しい人はイベント開始を待ちましょう!
闇の王の像とSロードシャツについては、8月29日から開催の「やみおーの日々」で入手できる武器が必要となるので、これらのアイテムが欲しい人はイベント開始を待ちましょう!
・スタッフドチョコボの交換に必要なアイテム:セイブザクイーンII、チキンナイフII、チョコボの羽根x2、サルタ綿花x2
・セイブザクイーンIIの交換に必要なアイテム:モルボルエプロン、モルボルのつるx2、プロテスV
・チキンナイフIIの交換に必要なアイテム:男郎花浴衣、女郎花浴衣、チョコボのマズルカ、らんちゅうx2、パールスケールx2
・闇の王の像の交換に必要なアイテム:ラメント、ナイヒリティ、100バイン紙幣
・Sロードシャツの交換に必要なアイテム:ラメント、エクステンクション、木綿布x3、ガルカンソーセージ
・チキンナイフIIの交換に必要なアイテム:男郎花浴衣、女郎花浴衣、チョコボのマズルカ、らんちゅうx2、パールスケールx2
・闇の王の像の交換に必要なアイテム:ラメント、ナイヒリティ、100バイン紙幣
・Sロードシャツの交換に必要なアイテム:ラメント、エクステンクション、木綿布x3、ガルカンソーセージ
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50635/abc589b1a1ed3796a666122087a4af9fb.jpg?x=1280)
暑い夏こそ! 涼しい部屋でヴァナ活キャンペーン
開催期間:2025年8月15日(金)17:00頃 ~ 9月6日(土)23:59頃
『ファイナルファンタジーXIV』コラボレーションイベント
開催期間:2025年8月22日(金)17:00頃 ~ 10月8日(水)23:59頃
ウェルカムバックキャンペーン
開催期間:2025年8月29日(金)17:00頃 ~ 9月8日(月)17:00頃
ディスカウントキャンペーン
開催期間:2025年8月29日(金)17:00頃 ~ 9月25日(木)17:00頃
期間限定イベント「やみおーの日々」
開催期間:2025年8月29日(金)17:00頃 ~ 9月9日(火)23:59頃

Haruhi: 例年、「やみおー」の語呂合わせとして8月30日から開催されていた「やみおーの日」のイベントですが、今年は9月と10月にも開催予定で、「やみおーの日々」にパワーアップ(?)しました!
アンバスケード★プチ攻略【2025年8月】

Haruhi: 今月の敵はイビルウェポン族です。以前の攻略でも書いていますが、短剣を使ってイオリアンエッジで技連携を狙いつつ、お供の武器型モンスターを掃討していくのがオススメです。“金ボム”は3回まで出現するので、3回出現したあとは火力の高い武器とウェポンスキルに切り替えて一気に倒しちゃいましょう!
なお“金ボム(Bozzetto Golden Bomb)”の出現条件は以下のとおりで、最大3体出現します。
なお“金ボム(Bozzetto Golden Bomb)”の出現条件は以下のとおりで、最大3体出現します。
・Dastardly Banneretに対して技連携を一定回数行ったあと、Iniquitous~の一群を3回全滅させる
・その後、Iniquitous~を全滅させると確率で出現。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50635/a4551cad1d18630dbaed53a74958517d5.jpg?x=1280)
"アンバスケード大典2章"入手のオススメエリア
討伐対象……アルカナ類(3体)
【オススメその1】
エリア……フェ・イン
移動方法……ホームポイント#2
【オススメその2】
エリア……ル・アビタウ神殿
移動方法……ホームポイント#1
【オススメその3】
エリア……デルクフの塔上層
移動方法……ホームポイント#1
※詳しい攻略はこちら
『蝕世のエンブリオ』をふり返る【第9回前半】

Haruhi: 第9回はアドゥリン編になり、前半と後半に分けて解説します。
セレニア図書館の司書長オシャシャは、かつて禁帯出とされた不幸を招く謎の本「リーベア・デイモニウム」を探してほしいと冒険者に依頼します。冒険者はマリアミ渓谷でヴェルク族を倒して本を発見。その場に現れたシュルツから、この本が彼の手によるデーモン辞典であることを聞かされました。
その後、オシャシャは本を解読してデーモンのスコクル・ウンドルボルンに会いに行きましたが、リファーリアで行方不明となります。冒険者とヴァリーはオシャシャを発見し、3人で協力してスコクル・ウンドルボルンのしもべの試練を突破。スコクル・ウンドルボルンとの接見が約束されました。
そして、街に戻った冒険者は、オシャシャことルテテの過去と、ガラズホレイズとの因縁を知ります。
セレニア図書館の司書長オシャシャは、かつて禁帯出とされた不幸を招く謎の本「リーベア・デイモニウム」を探してほしいと冒険者に依頼します。冒険者はマリアミ渓谷でヴェルク族を倒して本を発見。その場に現れたシュルツから、この本が彼の手によるデーモン辞典であることを聞かされました。
その後、オシャシャは本を解読してデーモンのスコクル・ウンドルボルンに会いに行きましたが、リファーリアで行方不明となります。冒険者とヴァリーはオシャシャを発見し、3人で協力してスコクル・ウンドルボルンのしもべの試練を突破。スコクル・ウンドルボルンとの接見が約束されました。
そして、街に戻った冒険者は、オシャシャことルテテの過去と、ガラズホレイズとの因縁を知ります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50635/a71dc28ae3ffa209af3eac1db09975776.jpg?x=1280)
注目の報酬

Haruhi: ここでは、投てきのスロットに装備できるオシャシャの原論文が手に入ります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50635/aae8c116299613a0815e3de802f0f8588.jpg?x=1280)
『蝕世のエンブリオ』第9回前半に登場する主なNPC
・Oshasha(オシャシャ)
東アドゥリンのセレニア図書館の司書長。その正体は、かつてウィンダス連邦で白羊戦闘魔導団の師団長を務めていたルテテ。20年前の闇の王との戦いで禁断の大魔法を使い、勝利と引き換えに魔法の力を失った。水晶大戦終結後、ウィンダスから逃げるようにしてアドゥリンへと渡る。カンパニエバトルでは光のエレメンタルを3体引き連れて戦い、実装当初はものすごい勢いでホーリーを連射して猛威をふるっていたが、のちにおとなしめの性能に調整された。
<関連イベント>『アドゥリンの魔境』ミッション、クエスト「星月、その姿は」、クエスト「渇欲のストロボ」など
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50635/a1fedb273983710d53dbd26a4be32be73.jpg?x=1280)
・Valli(ヴァリー)
オシャシャの友人で、本当の名前はヴァレンラール・R・ダヴィル。オシャシャと同様に水晶大戦のあとにアドゥリンへと渡った。現在はテュランドー家に客人として招かれており、名家で剣術を教えている。
<関連イベント>『アルタナの神兵』ミッション
オシャシャの友人で、本当の名前はヴァレンラール・R・ダヴィル。オシャシャと同様に水晶大戦のあとにアドゥリンへと渡った。現在はテュランドー家に客人として招かれており、名家で剣術を教えている。
<関連イベント>『アルタナの神兵』ミッション
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50635/a7772592eb42eef3c70bae3dcbe06227e.jpg?x=1280)
・Lerene(レリーン)
フリーで遺跡を研究しており、ふだんはラ・カザナル宮外郭にいる。彼女も水晶大戦後に中の国からアドゥリンへと渡った人物であり、本当の名前はアーリーン。シュルツ流軍学者としてエルディーム古墳〔S〕で作戦参謀をしており、学者関係のクエストに登場する。
<関連イベント>クエスト「魔道大典グリモア」など
フリーで遺跡を研究しており、ふだんはラ・カザナル宮外郭にいる。彼女も水晶大戦後に中の国からアドゥリンへと渡った人物であり、本当の名前はアーリーン。シュルツ流軍学者としてエルディーム古墳〔S〕で作戦参謀をしており、学者関係のクエストに登場する。
<関連イベント>クエスト「魔道大典グリモア」など
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50635/a9e503d45ddb946d1e388f239495a7fe7.jpg?x=1280)
・Schultz(シュルツ)
軍師(戦術研究家)を名乗る人物で、「リーベア・デイモニウム」の著者。過去世界では、アーリーンの師として学者関係のクエストに登場している。
<関連イベント>クエスト「その名はシュルツII世」など
軍師(戦術研究家)を名乗る人物で、「リーベア・デイモニウム」の著者。過去世界では、アーリーンの師として学者関係のクエストに登場している。
<関連イベント>クエスト「その名はシュルツII世」など
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50635/ac3a2fd916598103743134334b5d479c8.jpg?x=1280)
・Andreine(アンドレーヌ)
セレニア図書館の受付嬢。『アドゥリンの魔境』ミッションにおいて、図書館で調べものをするときなどに案内してくれる。
<関連イベント>『アドゥリンの魔境』ミッションなど
セレニア図書館の受付嬢。『アドゥリンの魔境』ミッションにおいて、図書館で調べものをするときなどに案内してくれる。
<関連イベント>『アドゥリンの魔境』ミッションなど
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50635/a07efaf18a895b5cd92e54e2ccf66357a.jpg?x=1280)
・Pwyll & Pryden
スコクル・ウンドルボルンのしもべで、試練を司る。バトルコンテンツ“ベガリーインスペクター”において、トリガーを入手するときや、報酬をもらうときにも登場する。
<関連イベント>『蝕世のエンブリオ』
スコクル・ウンドルボルンのしもべで、試練を司る。バトルコンテンツ“ベガリーインスペクター”において、トリガーを入手するときや、報酬をもらうときにも登場する。
<関連イベント>『蝕世のエンブリオ』
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50635/a6538988462e1dd2c57eeb2b453f74c96.jpg?x=1280)
まとめ

団長:『アルタナの神兵』の登場人物とこんなところで再会するとは!

Osho:水晶大戦終結後にどうしていたのかが少しだけ垣間見れたのがよかったですな。

Haruhi:次回はかわいいミスラさんが登場! お楽しみに!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/50635/ae461e42469999cf1a3c5cf47723db2ab.jpg?x=1280)