電撃オンライン

『マブラヴ ガールズガーデン』レビュー。シリーズを知らない人でも楽しめるのか解説。正統派の学園&ロボもののストーリーに心躍る! そしてヒロインの胸も揺れる!!【マブガル】

文:カワチ

公開日時:

 DMM GAMES×KMS GAMESによる新作ゲーム『マブラヴ ガールズガーデン』。9月3日にリリースが決定した本作の先行レビューをお届けします。

 本作はシリーズ累計80万本超えのアドベンチャーゲーム『マブラヴ』、『マブラヴ オルタネイティヴ』のシリーズ最新作。過去に『マブラヴ』シリーズの監督・演出を担当したage(アージュ)の創業メンバーであるタシロハヤト氏が世界観再構築を担当しています。

[IMAGE]

『マブラヴ』、『マブラヴ オルタネイティヴ』をプレイしていなくても問題なし!【マブラヴ ガールズガーデン】

 まず結論から言うと、本作は『マブラヴ』、『マブラヴ オルタネイティヴ』をプレイしていなくても問題なく楽しめる作品でした。ナビゲーションを務めるキャラクターの“ピコ”のようにシリーズを知っているからこそニヤリとできる要素ももちろんありますが、あくまでフレーバー程度。基本的には新規の作品として楽しむことができると思います。

[IMAGE]

 もしかたら、筆者がまだプレイしていない先のストーリーで大きくシリーズとつながる可能性もあるかもしれませんが、少なくとも序盤の段階としては新しいキャラクターたちと紡ぐ新しい物語といった印象。公式サイトやこの記事を見て、キャラクターがかわいいと感じたり、巨大人型機械のメイズガーダー(MG)が格好いいと感じたのであればプレイしてOKです。

[IMAGE][IMAGE]

 また、本作はいわゆる“学園モノ”としての側面もあり、青春だな~と感じさせられる部分が多々ある点も特徴。そうした作品が好きな人には強くオススメできます。

 もとの『マブラヴ』シリーズでは、『マブラヴ』のエクストラ編が正統派の学園モノ、『マブラヴ』のアンリミテッド編や『マブラヴ オルタネイティヴ』が軍隊・戦争モノとわかれているのが特徴だったので、『マブラヴ ガールズガーデン』はいいとこ取りと言えますね。

[IMAGE]

 『マブラヴ オルタネイティヴ』は凄惨なシーンも多かったですが、『マブラヴ ガールズガーデン』はショッキングなシーンは(今のところ)ないので安心できます。とはいえ、キャラクターたちは真剣に、危険と隣り合わせの任務に挑むことには変わりはなく、シリアスなところはしっかりと締められています。

[IMAGE]

 そんな本作の舞台は学問・芸術・スポーツ、あらゆる分野の才能が集う、教育機関にとどまらない広大な学園都市“ザルトゥーム学園”。

 その学園の中核を担うパイロット科に通う女の子たちの成長と交流が描かれることになります。パイロット科へと進学できるのは“メイズ適性”と呼ばれる特殊な資質を持つ者だけで、MG(メイズガーダー)パイロット養成訓練を受けることを許されています。

[IMAGE]

 メイズというのはザルトゥーム島の地下に広がる謎の巨大地下空間。無数の未知なる脅威が待ち構えている一方で、途方もない価値を秘めた資源・タツミヤ鉱が眠る場所でもあります。このメイズに関してはストーリー序盤では謎に包まれていました。きっと、後々に設定や伏線が明かされていくと思うので楽しみに待ちたいと思います。

[IMAGE]

 本作の主人公は記憶喪失の指揮官ですが、MG(メイズガーダー)を観たときに“センジュツキ”とつぶやいたりしているので、『マブラヴ』『マブラヴ オルタネイティヴ』シリーズとつながる可能性は大いにアリ。メイズの設定も『マブラヴ』に関わってくるかもしれません。

 キャラクターの心理描写はこまかく感情移入しやすい『マブラヴ ガールズガーデン』ですが、一方で世界観の多くは謎に包まれているので、今後どのように明かされていくのか楽しみになります。

[IMAGE]

 ストーリーのメインとして登場する部隊は“シリウスシュガー”。彼女たちを指揮して学園内でおこなわれるチーム戦を勝ち抜き、メイズの探索権を手に入れるのが目下の目標となります。

 バラバラだったチームがひとつになり、自分よりも格上のチームに勝利する展開はまさに正統派。正統派だからこそのアツさがしっかりと存在しています。“ロボ×青春”のいいところがしっかり詰まっているなと感じ取れました。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 “シリウスシュガー”のメンバーは前向きで頑張り屋の桃園めるをはじめ、自分がお嬢様であることをコンプレックスにしている鳴滝七彩やメス●キという言葉がピッタリのメスガ●っぷりを見せてくれる朽葉ラミなど、とてもいいメンバーがそろっています。通常の会話シーンだけでもエンタメとして成立するぐらいおもしろいので注目してみてください。

[IMAGE][IMAGE]

 ストーリーでおもしろいのは、重要な選択肢が1度しか選べないというところ。アドベンチャーゲームは選択肢を選んでもストーリーが変わらなかったり、同じところをやり直せば別の展開が見られたりしますが、本作は一期一会の展開。自分だけのストーリーを紡ぐことができます。のちのち、ライブラリー機能などで選ばなかった展開も楽しめたりしたら嬉しいな……というのが正直な感想です。

 なお、展開が変わる大事な選択肢が出てきたときには画面に表示される親切設計です。じっくりと考えて選択しましょう。

[IMAGE][IMAGE]

 本作はキャラクターをガチャでゲットする形式で“シリウスシュガー”のメンバーはもちろん、ほかのチームのキャラクターたちも仲間に加えることができます。それぞれのキャラクターには親愛度があり、プレゼントを贈ることで親愛度がアップ。新しいエピソードが解禁されていく仕組みになっています。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 本作のキャラクターはMG(メイズガーダー)に乗り込んで異形のものと戦うパイロットである一方、思春期の女の子でもあるので、意外な素顔にドキッとさせられます。ぜひお気に入りの女の子を見つけてほしいです。

[IMAGE]

5人1チームで戦うバトル! ぜひとも“揺れ”を感じてもらいたい!!【マブラヴ ガールズガーデン】

 続いて戦闘部分についても触れていきましょう。本作の戦闘システムは5人1チームで戦う形式。編成には、前衛と後衛の概念があり、適性がない場所に配置するとステータスが下がってしまう仕組みになっています。また、優劣の存在する6種類の属性もありますし、各キャラクターごとに異なるスキルもあるので、自然といろいろなキャラクターを使うようになります。

 また、キャラクターとは別にバフ効果などを付与するメモリーというものも装備できます。これもかなり重要だと感じました。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 バトルは通常のクエストとメイズ探索が存在。クエストを進めることでストーリーが進行していく仕組みで、メイズ探索をおこなうことでキャラクターを成長させるための素材などが手に入ります。なお、メインクエストをクリアすることで指揮官ランクや採掘レベルが上がって出来ることの幅が広がっていきます。

 また、メインクエストを進めていくことでアイテムを獲得できる“課外活動”やキャラクターと会話を通して親愛度を上げることができる“学園スポット”といったさまざまなコンテンツも解放されていきます。

[IMAGE][IMAGE]

 メイズ探索は、ローグライク要素のあるダンジョン探索と言えば想像しやすいと思います。バトルに勝利すると、どの能力を強化するかを選択できます。また、戦闘や休憩を選ぶルート選択もありました。

[IMAGE][IMAGE]

 エリアをクリアすることで手に入れたタツミヤ鉱でスキル強化アイテムなどの便利なアイテムと交換可能です。デイリーで交換できるアイテムの数が決まっているものもあるので、レアなアイテムがほしくて毎日プレイしたくなります。

[IMAGE]

 バトル部分はフルオートで進行するため見ているだけでOKです。強力な技であるEXスキルを使ったときは派手なカットインも表示されるので見ていて飽きません。また、バトルの視点は複数から選ぶこともでき、コクピットモードではヒロインをじっくり見ることが可能です。

[IMAGE]

 戦闘中はぬるぬると動くアニメーションが魅力ですが、このアニメは戦闘中だけでなくゲーム中のいろいろな場面で使われています。メイン画面でキャラクター育成を選んだときに、桃園めるがこちらに手を振るアニメがあったりとリッチな作りになっています。「こまかい部分までユーザーを楽しんでもらおう」というこだわりが伝わってきます。

[IMAGE][IMAGE]

 また、アニメに関しては……どことは言わないのですがものすごく“揺れます”。DMM GAMESで揺れる。このキーワードからお察しいただければと思います。

 とくにカオスメイデンというチームに所属するフィー・ドレーゼはものすごいものをお持ちであり、信じられないぐらいお揺れになります。ぜひゲームをプレイして実際の揺れを体験してほしいです……!

[IMAGE][IMAGE]

 と、いうことで本作は『マブラヴ』、『マブラヴ オルタネイティヴ』のシリーズ最新作であるのですが、新規ユーザーでもきちんと楽しめる作品であると感じました。

 息の長いシリーズであればあるほど、新規ユーザーは敬遠しがちであるかと思いますが、逆に考えれば「これだけ長期間にわたって人気が続くぐらいに、おもしろさが保証されたシリーズである」「本作で興味を覚えたらさかのぼって楽しめる作品がすでにある」というメリットもあると言えます。

 キャラクターたちもかわいいですし、そんな彼女たちの魅力を引き出すストーリーやグラフィックにもこだわりを感じました。ぜひ多くの人に遊んでみてもらいたいですね。

 なお、8月26日時点で事前登録者数が30万人を達成しており、無償ジェム3,000個や各種アイテムがもらえるシリアルコードの配布が決定しています。事前登録がまだという人は、今のうちに事前登録をして、9月3日に備えておきましょう。

GooglePlayギフトコード8%OFFクーポン【楽天スーパーセール】

[IMAGE]
クーポン獲得期間:~9月11日(木)1:59
クーポン利用期間:9月4日(木)20:00~9月11日(木)1:59

 Google Play ギフトコードを1,500円(税込)以上購入時に利用可能なクーポンとなっています。

 クーポンの数や使用回数に制限はありますが、自分用としても、知り合いへのギフトとしても使えるので、ぜひこの機会を見逃しなく。

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります