9月26日にNintendo Switch、PlayStation 5、PlayStation 4、PC(Steam)でコーエーテクモゲームスが発売する『紅の錬金術士と白の守護者 ~レスレリアーナのアトリエ~(以下、『紅白レスレリ』)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=1280)
タイトルに『レスレリアーナ』とあるように、本作はスマートフォン&PC(Steam)で現在サービス展開中の『レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~(以下、『レスレリ』)』と、世界観やキャラクターを共有しています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=1280)
とはいえ、システムは本作独自のものが用意されており、『レスレリ』をプレイ中の人も新しい体験を楽しむことができるのが特徴です。もちろん、『レスレリ』をプレイしていない人でもまったく問題ありません! 新主人公による物語や本作ならではのシステムをイチから楽しめるでしょう。そこで電撃オンラインでは、物語&キャラクター、ゲームシステムに分割する形で製品版先行レビューをお届け。
まずは物語とキャラクターについて語りたいと思います。なお、プレイ範囲は物語の中盤となる第8章まででプレイ環境はPC版、物語に関わるネタバレはありませんので安心して読み込んでください。
物語のテーマは重過ぎず軽すぎず『アトリエ』シリーズらしいノリもたっぷり味わえた!【紅白レスレリ先行レビュー】
まずは本作の大まかなストーリー概要をあらためて紹介。物語の舞台となるのは、鉱山と交易で栄えていましたが、謎の災害で住人が姿を消してしばらく禁足地となっていたハルフェンの町。
月日が流れてこの地の復興計画が立ち上がり、主人公の1人であるリアスは祖父が残した店を取り戻すために、もう1人の主人公のスレイは父の遺品であるガイストコアや白紙の本を調べるためにハルフェンを訪れます。
そして町のそばにある遺跡で運命的な出会いを果たした2人は、遺跡の奥で封印されていたアトリエを発見。アトリエにあった錬金釜からマナの力を感じ取ったリアスは、錬金術を使ってアイテムの調合に成功します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=1280)
この力に復興の可能性を感じたリアスと、アトリエにガイストコアが関係していると確信したスレイは、協力しながらそれぞれの目的を果たすために奮闘していくことになるのです。
故郷が災害にあったという設定は今年発売された『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』と重なる部分もありますが、本作はそこまで悲壮感は漂ってはおらず、むしろ復興を進めていく希望のある物語となっています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=1280)
なにより、リアスとスレイがポジティブに考えて行動するタイプで、掛け合いも明るいトーンが多いんです。悲しい状況からのスタートなのに重過ぎず軽すぎず、「この雰囲気の作り方は『アトリエ』シリーズらしいな」と、ファンとしてはグッときました。
なお、『レスレリ』の組織や地方などが多数登場しますが、ゲームで初めて登場する固有名詞などは手厚いフォローが入るので、未プレイの人が置いてけぼり感を味わうことはありません。また、図鑑の用語で人物や固有名詞をいつでも確認できる点も安心ですね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=1280)
アナタの癖にハマるキャラクターがきっといるはず! さまざまな顔ぶれが揃うオールスター感が熱い!!【紅白レスレリ先行レビュー】
『レスレリ』と世界観やキャラクターを共有している本作。『レスレリ』の主人公であるレスナとヴァレリアを始めとするオリジナルキャラクターと、作中で異邦人としてこの世界にやってきた『アトリエ』シリーズのキャラクターたちが登場します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=1280)
基本的にはリアスとスレイたちに協力的な態度で接してくれて、パーティメンバーとして行動してくれるキャラクターと、絆クエストをクリアすることで素材採取の依頼を受けてくれるキャラクターたちに分かれています。
まずはパーティメンバーから紹介。仲間になるのはロゼ、ウィルベル、トトリ、ソフィーの4人で、意外なことに『レスレリ』からの参加キャラクターはいませんでした。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/adaf0ad2e085c835a82b2f021fe236ae.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/cf5793938b321b67b3b667655b375703.jpg?x=1280)
ここは少し残念ポイントでしたが、たぶん時間軸が同じ作品なのであちら側で活動しているから参加が難しいのかなと、『レスレリ』をプレイして物語を知っている自分はそう理解しました(笑)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=1280)
個人的には大好きなウィルベルやトトリがメンバーにいるし、物足りなさを十分に穴埋めしてくれる顔ぶれが揃っているので、この人選はドンピシャでしたね。戦闘でもそれぞれがしっかり作り込まれていて、モーションを含めてすごく見栄えがするのはよかったです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/eb935669c45405844c35aafbd5fe43d7.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/e0e28452229af52e70f87dd03c3a30c2.jpg?x=1280)
また、彼らには交流イベントが用意されており、これを見ることでキャラクター育成に関わるスキルツリーのロックが解除されるという仕組みがあります。イベントの内容は原作の設定を活かした話題が中心ですが、どれもファンのツボを押さえたチョイスなのがいいですね。
個人的にはトトリ周りのエピソードがどれもぶっ飛んだ内容で、“お魚”に関連した会話は絵面を含めてなかなかの破壊力でした(笑)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/aedab7ba7e203cd7576d1200465194ea8.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/adb3a17f7bcac837ecc1fe2bc630a5473.jpg?x=1280)
さらに、パーティメンバー以外にも異邦人たちが登場するのですが、これがまた懐かしい顔ぶれも含めてバラエティがとにかく豊か。これだけ人数が多いと全員を知っている方は少ないかもしれません。でもそこはご安心を。キャラクターたちは好物や性格などを強調した絆クエストが用意され、きっとすぐになじめるはずです。
自分は古参プレイヤーなので一応全員を知っているのですが、とくに印象的だったのは錬金剣の使い手であるロジー。彼は戦闘に参加してくれないのが惜しまれるほどカッコいい見せ場があり、ファンとしては大満足でした。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/a85b6f89b41cae26786ac72365fff771b.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/a64b8299d1597b8a5c7b9cb9c88642f6c.jpg?x=1280)
というか、物語ではリアスたちがピンチの際、誰かしらがさっそうと登場して助けてくれる展開が多いんですよ。お約束だけどもこの演出は熱いし、助けてくれたキャラクターを好きにならないわけがないですよね?(笑)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/aa269962fe1424e1ca3e68c328b9fed61.jpg?x=1280)
そしてそんなキャラクターたちに負けず劣らずな存在感を発揮しているのが、『紅白レスレリ』のオリジナルキャラクターたち。リアスとスレイの二人は言わずもがな主人公なので推しですが、それ以外ではスレイの幼なじみで考古学者の卵であるエルがいい味を出しています。
自尊心にあふれた言動と、小柄で子どもに見える外見とのギャップに加えて、表情周りが見ていて飽きないのがいいですね。口を結ぶと“ω”のような形になるところも、なんか癒しというかマスコット的で好きです(笑)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/ae89666feb714ab9c3946f28f00c5d8c4.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/aca538c343179bf0fbdfab6cd10469afd.jpg?x=1280)
また、本作オリジナルというわけではありませんが、『アトリエ』シリーズの顔でもある妖精さんが、久々に大活躍することもポイントが高いです。
しかも単なるマスコット的な出演でなく、物語では町の復興の手伝いをしてくれる貴重な人材として活躍し、さらにはヤドリギ堂の運営や調合でも働いてくれるのだから、彼らには頭があがりません。ちなみに、しっかり者やお調子者といった性格でボイスの雰囲気が変わるので、ぜひ耳を傾けてほしいですね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/a030d7e8e966169ab4c7f67c291c333f4.jpg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/a134ce63057f068a219a0df338fb0b723.jpg?x=1280)
というわけで、物語とキャラクターについて語るレビューをお届けしました。結論として物語は『アトリエ』シリーズのノリがしっかり担保された内容でおもしろく、登場キャラクターは『アトリエ』シリーズのファンならばきっと満足できると断言できます。
3Dモデルのクオリティもかなり高いし、原作が2Dで描かれていたシリーズのファンにはたまらないはず。システムのレビューと合わせて本作が少しでも気になったら、ぜひ手に取ってみてほしいです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52724/a648b9906a614a4bb30c20591243c65ec.jpg?x=1280)