戦国ウォークゲーム『信長の野望 出陣』のプレイ日記をお届け!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52765/a08b900ea9c476f1f41967bf79a4f0047.png?x=1280)
9月18日より登場した【黒御幣の旗印】馬場信春の性能を解説していきます。
なお、9月30日(火)23:59まで2周年記念のキャラ(武将)人気投票&アンケートを実施中。ぜひご参加ください!
『信長の野望 出陣』鷹狩くじ“馬場信春 25秋”で【黒御幣の旗印】馬場信春が追加【信長出陣:攻略】
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52765/abef39cf111e7c6d459e7c78a460b6c89.png?x=1280)
■鷹狩くじ“馬場信春 25秋”開催期間
9月25日12:59まで
鷹狩くじ“馬場信春 25秋”では、新SSR武将として【黒御幣の旗印】馬場信春が追加されました。通常のくじとは異なり、確率で武将友好度やさまざまなアイテムを獲得できます。
※戦法の効果は覚醒5の状態のものです。
【黒御幣の旗印】馬場信春
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/52765/ae28d89c850db8e4c6abc2c84884681c8.png?x=1280)
■兵種
騎馬
■戦法
黒御幣の旗印
自部隊を中心とした中範囲に攻撃上昇、兵法上昇、被会心ダメージ軽減を付与する
■特性
・無傷の誉れ(自部隊の大将が武田家所属の時、合戦開始時の最大兵数の50%分、最大兵数を超えて兵数を回復できるようになる「後詰め」効果を持ち、通常攻撃時に自部隊の兵数回復を行う)
・武田四天王(自身が大将時、または自部隊の大将が武田信玄の時、この特性が発動している味方部隊数×25%兵数上昇)
・攻撃間隔短縮・副将
・通常被ダメージ軽減・副将
・甲州流築城(自部隊の大将が武田家所属の時、合戦開始時の最大兵数の50%分、最大兵数を超えて兵数を回復できるようになる「後詰め」効果を持ち、通常攻撃時に自部隊を中心とした小範囲の味方部隊の兵数回復を行う)
自部隊を中心とした中範囲に攻撃上昇、兵法上昇、被会心ダメージ軽減を付与するサポート型の騎馬武将。
自部隊の大将が武田家のときに発動する初期特性が非常に強力で、最大兵数上限が上がるほか通常攻撃で自部隊を回復可能になります。さらに5凸特性ではその対象が味方小範囲に! 耐久力を大幅に増強できます。
兵数を上昇させる“武田四天王”の発動条件も含めて、基本的には武田信玄の副将として使う前提の性能。自身だけの性能ではそこまでではないですが、【甲斐の虎】武田信玄などを引けていれば強力な副将用武将として活躍するでしょう。