電撃オンライン

【難読漢字】秋の風物詩を表す“薄”の読み方は?

文:電撃オンライン

公開日時:

[IMAGE]

 電撃オンラインの連載企画“難読漢字”。読み方が想像つかないほど複雑なものから、一見簡単そうだけど読みが難しいものまで、幅広く出題していくコーナーだ。

 この企画は、“
杠葉 啓二”が担当していくぞ。猫と一緒に暮らすしがない書道家だ。今回も「パッとは読めないかも」という漢字を紹介していくから、みんなで一緒に考えてみよう!

今日の問題は……

[IMAGE]

 今回の出題漢字は“”。“うす-い”と読むのが一般的だけど、秋の野原を思い浮かべるような、やさしい響きの読みがある。

 ヒントは〇〇〇。見たことがある、という人は結構いるはずだ。

答え

[IMAGE]

 正解は“すすき”! イネ科の多年草で、秋の七草のひとつ。風にそよぐ姿は日本の秋を象徴する景色として古くから親しまれてきた。

 “薄”には“うすい”という意味だけでなく、“すすき”という植物を指す用法がある。

 細長い葉と、穂が風に揺れる様子は古今和歌集や俳句などにもたびたび登場し、秋の寂しさや趣を表現するのに欠かせない存在だ。

 十五夜のお月見には団子と一緒に飾られ、魔除けや豊穣祈願の象徴ともされてきた。読めた人も多いかな?

 今後も難しい漢字を色々紹介していくから、引き続き、更新をお楽しみに!

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります