電撃オンライン

【PS5版】サバイバルホラーFPS『S.T.A.L.K.E.R. 2(ストーカー2)』レビュー。3Dオーディオの表現力で圧倒的に増した没入感

文:柏又

公開日時:

最終更新:

 GSC Game WorldのFPS『S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobyl(ストーカー2:ハート・オブ・チョルノービリ)』。本作は、原発事故によって立ち入り禁止区域となったウクライナのチョルノービリを舞台としたオープンワールドのFPSです。プレイヤーは、原発事故によって奇怪な現象が発生する危険地帯“ゾーン”を探索します。

[IMAGE]

 今回は、現在好評発売中のXbox Series X|SおよびWindows版に続き、11月20日に発売されるPS5版のプレイレポートをお届けします。

放射能汚染のほか超常現象“アノマリー”が牙をむく独特なサバイバル感がいい!【PS5版 S.T.A.L.K.E.R. 2レビュー】


 今回はゲームを最初から遊べたほか、装備が整った状態でストーリーの先の部分を体験可能でした。後者のモードでは、人体に悪影響を与える4つの装置をすべて停止させたうえで、強力な放射線と光熱の嵐が吹き荒れる自然現象“光熱放射”の発生前に安全な場所へ退避するのが目的。

[IMAGE]

 ミュータントドッグの群れや装置の影響で近づくものを無差別に攻撃する兵士を相手にしつつ、マップを攻略する本作の特徴を凝縮したようなプレイが体験できました。

地形そのものが攻略要素となるマップの作りこみがスゴイ


 場所によっては崩壊しかけた建物の屋根裏に上るために、いったん床下に入ってから登るポイントを見つけるといったところもあり、敵だけではなく地形そのものもが攻略要素になっているあたりもしっかり作り込まれている印象を受けました。

[IMAGE]

 また、ゾーンはいたるところが放射能汚染されていて、汚染地帯に立ち入ると被ばく量に応じた継続ダメージを受けます。先へ向かうために汚染地帯を迂回するのか、それとも薬などで耐性をつけてから突破するのか判断のしどころがあって楽しめます。


ゾーン特有の超常現象に適応するサバイバル要素が独特


 ゾーン特有の超常現象“アノマリー”は発生場所に立ち入ると竜巻や炎、電撃などでダメージを受ける危険なものです。主人公の装備にはアノマリーを検知する装置があり、近づくと警告音で知らせてくれます。たいていのアノマリーは、一度発生すると次の発生まで時間がかかるので、ボルトを投げ込んでわざと発生させてから再発生までに通り抜ければ安全です。

[IMAGE]

 また、アノマリーは危険ではありますが、敵味方関係なくダメージを与えるため、知能の低いミュータントを誘い込んで倒すことも可能です。危険を逆手にとってプレイヤーの役に立てる、戦略的なプレイができるあたりもいいですね。

適度なリアルにこだわった緊張感あるゲームプレイがたまらない


 本作は、アイテム画面を開いたりマップを確認している間もゲームはポーズされません。ただし、装備品はL1ボタンで開くリングメニューで素早く交換可能ですし、即座に使いたいアイテムは方向キー左右のショートカットに割り当てられます。

[IMAGE]

 さらに、アイテムは武器だけではなく銃弾や食料、医薬品にいたるまで重量が設定されていて、持ちすぎると移動にペナルイティを受けるなど、シビア過ぎない程度にリアルさが追求されているところも注目ポイントですね。

 今回の体験プレイは数時間程度だったのであまり気にはなりませんでしたが、本作の主人公は定期的な食事や睡眠をとらないとステータスが低下するというサバイバル要素もあります。出発前に出先で食べる食料を用意したり、行動が長時間に及ぶ場合はどこで寝るか考えるなど、ゾーンで生活しているプレイ感がたまならいですね。

PS5版最大の特徴は戦闘やホラー演出で効果を発揮する3Dオーディオ!


 他機種から約1年の間を経ての発売ということで、PS5版はその間に実施されたアップデートや改善が反映された状態で最初からプレイ可能とのことです。また、ハプティックフィードバックやアダプティブトリガーといったコントローラの機能にも対応していて、細かな振動やL2R2ボタンを押すときの抵抗で、主人公が置かれた環境やオブジェクトを操作した時の重みを体感できます。

[IMAGE]

 今回の体験プレイで筆者が強く感じたのは“3Dオーディオ”ですね。PS5の3Dオーディオはステレオスピーカーやヘッドホンでも音の向きや距離を感じられるというもの。本作は、周囲の状況をつかむ際にプレイヤーの視覚と聴覚に頼るところが大きいため、音の向きや距離が細かくわかる3Dオーディオはかなりうれしいですね。

[IMAGE]

 今回の体験プレイでは、茂みのなかでバンディットと思しき兵士の話し声に聞き耳を立てたり、姿を消してプレイヤーに襲いかかるミュータントの接近を足音で予測するなど、3Dオーディオの利点を感じられる場面がいくつもありました。

オープンワールドを1人でまったり遊びたい人にうってつけ!


 今回の体験プレイでは時間に限りがあったこともあって、駆け足のようなプレイスタイルで一気にミッションを進めてしまったのですが、広大なオープンワールドを探索するゲームながらもマップの細かいところや個々の要素がしっかりと作り込まれていることがバッチリと感じ取れました。

[IMAGE]

 筆者はすでにWindows版を数十時間遊んでいるのですが、本編以外にも豊富なサイドミッションがあるだけではなく、スタッシュと呼ばれるアイテムの隠し場所を見つける探索要素もぼう大にあって遊び応えは抜群。満を持してのPS5版発売ということでオープンワールドゲームが好きな人や1人で自由に遊びたい人にオススメしたいですね。

製品概要


商品名
S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl(ストーカー2:ハート・オブ・チョルノービリ)

対応機種
PC(Steam/Epic Games Store/Windows)/Xbox Series X|S/PlayStation 5

発売日
PC/Xbox Series X|S版:配信中(2024年11月21日配信)
PS5版:2025年11月20日発売予定

希望小売価格
<PC/Xbox Series X|S版>
通常版:7,227円(税込)
Deluxe Edition:10,499円(税込)
Ultimate Edition:14,499円(税込)
※デジタル版のみ販売
<PS5版>
Standard Edition:8,778円(税込)
Deluxe Edition:11,528円(税込)
Ultimate Edition:15,928円(税込)

ジャンル
サバイバルホラーFPS

プレイ人数
1人

メーカー
GSC Game World

CERO表記
Z区分(18歳以上対象)

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります