![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/55943/aa017e0caf9119cc47e6729799c0161ba.jpg?x=1280)
なお、電撃オンラインは、尖っていてオリジナリティがあったり、作り手が作りたいゲームを形にしていたりと、インディースピリットを感じるゲームをインディーゲームと呼び、愛を持ってプッシュしていきます!
本作は、厄災に見舞われ、廃墟となってしまった村落を復興するカジュアルゲーム。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/55943/a11f5315d0fdebb3df4e4554339df02f2.jpg?x=1280)
とある厄災は小さな村を壊滅させ、村人の笑顔や声、そして命さえも奪い去ってしまいました。プレイヤーは、安心して住人たちが戻ってこられるよう、村を立て直していくことになります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/55943/a9c3c0da200c92b4703ae40246d591184.jpg?x=1280)
具体的には、村に建っている5軒の家の修復を目指します。ハンマーやドライバーなどの道具を使いながら家を修繕し、荒れてしまった部屋の中を片付けていきましょう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/55943/ac05049e7cad7c646280ae12cfc7b6682.jpg?x=1280)
掃除を進めていくうちに、その家に残された思い出や人々の生活の痕跡、大切な品など、さまざまなものに触れていくことになります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/55943/a664ae8c982121da3fca221a419faff92.jpg?x=1280)
舞台となる地域は、東欧の村落、特にウクライナの村をイメージしていることもあり、社会情勢や実際にニュースで見聞きしていることなどを含めて、考えさせられる作品となっています。
サクッと楽しめるボリュームでありながら、心に残る体験ができる作品となっていますので、プレイしてみてはいかがでしょうか。
Back to Hearth - Release Trailer
『Back to Hearth』とは(Steamストアページより)
あなたの使命
あの厄災はこの小さな村落を壊滅させ、村人の笑顔や声、そして命さえも奪い去った。プレイヤーは被害を修復し、家を片付け、暖炉に再び火を灯すことを決意したある人物です――村人が恐れることなく再び村に戻ってこれるように安らぎの場所を作りましょう。
ゲームプレイ
村落には5軒の家が建っています。どの家も修復が必要で、ハンマーやほうき、それにドライバーを用いることもあります。時には特別な「ジェスチャー」を描く必要のある修復もあります。
村人たち
家を修復し暖炉に火を灯したら、住人たちが戻って来るのを少し待ちましょう。そうすると彼らの物語を聞ける瞬間が訪れるはずです。
探索とナラティブ
『Back to Hearth』は家を掃除するだけの単なるゲームではありません。かつて、その家で暮らした人々の生活を紐解く作品なのです。
家々には、それぞれの思い出や財産、お守り、そのほか細かいものが配置されており、それらによって徐々に村人たちの物語が明らかになっていきます。これらのアイテムの一部は、触れた後にコレクションに追加され、メインメニューからいつでも閲覧可能です。
作品の特徴
・1時間程度の短いゲーム
・愁いを帯びた秋の雰囲気
・東欧の村落、特にウクライナの村を舞台にしている
・カジュアルで瞑想的なゲームプレイ
・りんご、ぶどう、ラズベリーなどを食べられます
・鶏を追いかけまわせます
・村人たちのことを知ることのできる個人の持ち物や家庭用品
・コレクション(メインメニューで調べられます)
電撃インディーのSteamキュレーターページが開設!
電撃オンラインのインディーゲーム応援企画“電撃インディー”では、Steamのキュレーターページを公開しています。
本ページでは、電撃インディーで紹介したインディーゲームを中心に、さまざまなゲームを紹介しています。
最新タイトルや電撃インディーがおすすめするインディーゲームを紹介しているので、ぜひフォローしてチェックしてみてください。