電撃オンライン

電撃の旅団『FF11』攻略第469回。“月刊★ヴァナナンデスweb!”2025年11月。第7回ヴァナ・バウトを解説

文:電撃オンライン

公開日時:

 2025年5月16日にサービス開始から23周年を迎えた、スクウェア・エニックス運営のMMORPG『FINAL FANTASY XI(ファイナルファンタジー11)』(以下、FF11)。その攻略班である“電撃の旅団”が『FF11』の旬を語る連載企画です!

[IMAGE]

電撃の旅団メンバー紹介


 “電撃の旅団”とは、電撃PlayStationの編集&ライターで結成された『FF11』の攻略班。ちなみに下の4人以外にも、いくつもの修羅場をくぐってきた精鋭が存在するのだ!

団長…… 11月11日(イレブン日)を迎えるたびに「えっ!もう年末が近っ!」ってなるのを繰り返しております(´ω`)

Osho…… 「もぎヴァナ」の最後に告知がありましたが、次回の“A.M.A.N.とLIVE!”の放送は12月27日(土)です! 今年最後の放送をお楽しみに!

Haruhi…… ホクスニピアスの性能がすごいなと思ったのですが、最大値を引き出すためにナレッジランクを上げるのはかなりたいへんなようです……。

Kitty…… 来年にかけて、とあるアイテムを作ろうと思って合成スキル上げを開始。完成するといいなぁ。何かは秘密。

月刊★ヴァナナンデスweb!2025年11月号

団長: イレブンの月だ!

Osho: 「もぎたてヴァナ・ディール」は、今年のふり返りから11月のバージョンアップ内容、今後の予定まで盛りだくさんの内容でしたな。

Kitty: ひとりで遊ぶことが多い身としては、3月に予定されているフェイスの強化が気になる!

Haruhi: そして、現在は第7回のヴァナ・バウトが開催中! 銀賞にはアイテムレベル119のAF+3一式と交換できるアイテムが実装されてやる気マックスです!

第71回 もぎたてヴァナ・ディール

今月のバージョンアップ


バトルコンテンツ「デュナミス~ダイバージェンス~」に共有エリアの追加

Haruhi: 「デュナミス~ダイバージェンス~」に共有エリアという新しい仕様のエリアが追加されました。その名のとおり誰でも自由に入れる共有のエリアで、詳しい情報についてはバージョンアップ情報を見てほしいのですが、各エリアが一定時間ごとにオープンとクローズをくり返しています。

 ちょっと遊んでみましたが、従来のものをそのまま共有化したような感じのため、ソロで戦うにはちょっとキツイ感じでした。レリック装束IL119+2に強化するためのフラグは突入するだけで取れるので簡単になりましたが、+3へのフラグはソロプレイだけだとちょっと大変かと思います。ただ、従来の「デュナミス~ダイバージェンス~」とは別に1日に1回突入できるので、フレンドさんなどに手伝いをお願いしやすくなったと感じました。

[IMAGE]

コンテンツ「A.M.A.N.トローブ」の調整

Haruhi: 「A.M.A.N.トローブ」にもたくさんの調整が入りました。まず中身が刷新されて、新しい装備の追加&従来の戦利品のいくつかが削除されています。

 そして、「計り知れない大きな音」の宝箱が追加されました。これまでより、大当たりがわかりやすくなった形ですね。ヒントのメッセージも少し変わりました。ただ、メッセージの予感は予感でしかないようで、実際は当たることもあればはずれることもあるようです。あと、宝箱を開けたときの音が箱のランクに対応したものになったそうです。

 また、マーズオーブとビーナスオーブの調整も行われ、ビーナスオーブは虹箱になる確率が引き上げられています。これまではマーズオーブとビーナスオーブの違いがわかりにくく、「マーズオーブのほうがいいのでは?」みたいな話もちらほらと見かけましたが、そんな話を吹き飛ばせるほど確率がアップしているといいな!

[IMAGE]

「リンバス」において、”Temenos Operator”および”Apollyon Operator”に話しかけた際に表示されるメニューで「宝箱の更新時間」が確認できるように

Haruhi: 10月のバージョンアップで宝箱が変化する期間が4週間に伸びたので、そこをわかりやすくするための調整です。あと「もぎたてヴァナ・ディール」では“当たりの宝箱”の話がありました。“当たりの宝箱”はプレイヤーごとに割り振られていて、4か所の宝箱のうちいずれか1つは、通常より多くの粒子が手に入ります。“当たりの宝箱”を開けるまで場所は変わらないそうなので、粒子が3000しか手に入らなかった場合は別の場所にある宝箱を開けるといいみたいです。

[IMAGE]

『ヴァナ・ディールの星唄』のバトルフィールド「勾玉の輝き」において、ミッションをコンプリート済みのキャラクターの戦利品に「醴泉神社の功徳」が追加

Haruhi: 「醴泉神社の功徳」はエクゼンプラーポイントが入手できるアイテムです。ちょっとした報酬ではありますが、これでお手伝いさんにも報酬がもらえるようになったので、困っている人がいたら助けてあげるといいかもですね。

ナレッジランクの判定に影響する項目が追加

Haruhi: ナレッジランクは、どれだけミッションやクエスト、コンテンツをクリアしてきたかを示す値で、プロフィールから確認できます。当初はメンター資格取得の目安として実装されていて、公式フォーラムでは「称号はコンテンツクリアとニアリーイコールな関係で、コンテンツクリア時にもらえる称号はナレッジランクと関係があります」とのコメントがあり、称号集めのトロフィー的な要素でもありました。今回のバージョンアップでは、ナレッジランクが効果に影響する装備のホクスニピアスが追加されていて、ナレッジランクの上限も上がったようです。

[IMAGE]

ジャグナー森林〔S〕において、だいじなもの「加工された棒切れ」が入手できる"???"にエフェクトが表示されるように

Haruhi: この"???"はいくつかの場所を移動するタイプのもので、カーソル移動だけで探そうとすると見落としちゃうんですよね。このタイプのものが視認しやすくなるのはありがたい調整だと思います。

[IMAGE]

今月のキャンペーン


2025年11月ログインキャンペーン
ポイント付与期間:2025年11月11日(火)17:00頃~12月2日(火)23:00頃
ポイント交換期間:2025年11月11日(火)17:00頃~12月9日(火)23:59頃

Haruhi: ログインキャンペーンがリニューアルされ、取得できるポイントや、くり越せるポイント、ラインナップなどが調整されました。以前のアンケートの結果を受けて、より魅力的な報酬をラインナップすることや、フェイスを入手しやすくすることなどが目的だそうです。

ポイントの付与は、1~14回目が50ポイント、15回目はボーナスとして500ポイント、16回目からは100ポイントで、くり越せるポイントの最大は700になりました。付与期間は月によってまちまちですが、20日間で1700、24日間で2100のポイントになります。ラインナップで300ポイント以下だったものは、半分のポイントになっており、交換しやすくなりました。

 今月は、150ポイントにヴァナ・バウトの銅賞にあったクーポンW-Eth、1500ポイントに古びた小箱+1があります。ログインキャンペーンで古びた小箱+1がもらえるのはなかなかすごいですね。今後も1500ポイントに何が入ってくるのか楽しみです。

イレブンの月! 装備強化&合成応援キャンペーン

1回目 開催期間:2025年11月14日(金)17:00頃~11月20日(木)23:59頃
2回目 開催期間:2025年11月27日(木)17:00頃~12月9日(火)23:59頃

“本物”のジュノ大公も注目されたいようです
開催期間:2025年11月18日(火)17:00頃~12月9日(火)23:59頃

多数の新アイテム&復刻アイテムの入手手段が追加
実施期間:2025年11月18日(火)17:00頃~12月9日(火)23:59頃

Haruhi: 今月はデュークシールドとコリガン植木鉢、ベビーパウダーIIIが追加されました。デュークシールドはリフレシュ付きのおもしろい盾なので、ぜひゲットしておきましょう!

[IMAGE][IMAGE]

新しい交換アイテム
・デュークシールドに必要なアイテム:カムラナートの盾、グスタベルグの晩秋、リフレシュII、パママ・オレ
・コリガン植木鉢に必要なアイテム:コリガンプリケット、成熟腐葉土
・ベビーパウダーIIIに必要なアイテム:カーバンクルの紅玉、グラスファイバー

既存の交換アイテム
・デュークソードの交換に必要なアイテム:カムラナートの剣、若き召喚士の憂鬱、エンライト、エンダーク、レッドカレー
・結晶の守り人の交換に必要なアイテム:カムラナートの剣、ゴールドインゴット、ローズウッド材、ブドウ大福+1
・影龍の爪の交換に必要なアイテム:トゥクク白貝貨、大サソリの爪
・牢獣の血の交換に必要なアイテム:トゥクク白貝貨、獣人の血
・影龍の心臓の交換に必要なアイテム:トゥクク白貝貨、魔物の血
・影龍の骨の交換に必要なアイテム:トゥクク白貝貨、ゼラチン
・影龍の頭骨の交換に必要なアイテム:トゥクク白貝貨、骨くず
・消臭苔の交換に必要なアイテム:オルデール銅貨、乾燥マージョラム、ボヤーダ苔
・無臭キノコの交換に必要なアイテム:オルデール銅貨、乾燥マージョラム、パフボール
・香木の根の交換に必要なアイテム:オルデール銅貨、カモミール、木霊の根
・海坊主の毒墨の交換に必要なアイテム:1バイン紙幣、毒素
・穿孔翼の交換に必要なアイテム:1バイン紙幣、コウモリの翼
・不滅の破片の交換に必要なアイテム:1バイン紙幣、ゴーレムの破片

第7回ヴァナ・バウト開催中


開催期間:2025年11月18日(火)17:00頃 ~ 12月1日(月)23:59頃

Haruhi: 大きな変更点として、デイリー目標をキャンセルできるようになりました。クリアできなかった場合に、次の日も目標が残ってしまう点が解消されたのはうれしいです。さらに、前日のデイリー目標をキャンセルまたはコンプリートしたとき、すぐに当日のデイリー目標へと更新されるように。忙しくてデイリー目標がこなせなかったときでも、次の日にまとめてできるようになった感じですね。

 また、個人報酬の銅賞が140プローディット(※)に引き下げられ、銀賞にはクーポンA-AF+3が追加。アイテムレベル119のAF+3が一式手に入るというすごいクーポンです。これはぜひ手に入れたいです!
※11月21日、一部の目標にプレイ状況しだいで達成不可能なものがあったため、各賞の達成に必要なプローディットの量が一律で60点引き下げられました。 金賞:1,200 → 1,140プローディット/銀賞:700 → 640プローディット/銅賞:200 → 140プローディット

新たに追加された目標

Haruhi: 今回は、期間目標もデイリー目標も新しいものがたくさんありますね。ここでは新しい目標について、解説していきます。

期間内の目標

・プローディット!(VB)
Haruhi: プローディットを400貯めたあと、マウラのヴァナ・バウト担当のモーグリに話しかけるだけです。お忘れなく!

・ヴァナ・ディールの星唄 第1章(VB)
・ヴァナ・ディールの星唄 第3章(VB)

Haruhi: 『ヴァナ・ディールの星唄』の進行度チェックです。最後までクリアしていれば、ログインした瞬間に目標達成です。

・ご利用ありがとうクポ~!(VB)

Haruhi: 今回の記事で解説した「多数の新アイテム&復刻アイテムの入手手段が追加」を3回利用すればOK。簡単そうなのは、トゥクク白貝貨ともうひとつのアイテムがあれば交換できるものでしょうか? デュークシールドを交換していればあと2回でOKですね。

・注目されたいあのお方(VB)

Haruhi: 「★デルクフの塔再び」のクリアが目標で、難易度はどれでも大丈夫。デュークシールド用に戦っていれば、これも達成できますね。イベントとも連動している目標は達成しやすくてうれしいです。

[IMAGE]

・悪夢を目覚めさせし者(VB)
Haruhi: デュナミス-タブナジアのボスモンスター討伐の目標です。「デュナミス~ダイバージェンス~」に入るためのフラグにもなっているので、この機会に倒しちゃいましょう!

・WK.レイヴ:蟲水炎(VB)
・WK.レイヴ:古轟絶(VB)

Haruhi: ワイルドキーパー・レイヴに参加して、制圧することが目標です。一度倒されると次の出現までに3時間かかるので、参加のタイミングを逃さないように!

デイリー目標

・ちゃりちゃり(VBD)
Haruhi: ミニゲーム「マンドラ★」をプレイして“1ちゃり”を得ればOK。勝っても負けても1ちゃりを得られるため、1回プレイすれば達成できます。なお300ちゃりまで貯めれば互助会引換券・銀がもらえるので、遊んだことがなかった人もこの機会にぜひ!

・エミネンスポイント交換(VBD)

Haruhi: エミネンスポイントを交換するだけでいいのですが、週の制限いっぱい交換しているとクリアできなくなっちゃうので注意! 実際、初週でクリアできない人がいたため、そのぶん各賞の達成に必要なプローディット量(期間中に3回設定予定×20=60点)が引き下げられました。また、ヘルプ表示上は獲得プローディット量が10となっていますが、正しい獲得プローディット量は20になります。

・競売所に出品しよう(VBD)

Haruhi: ジョブ専用装束をアイテムレベル109へと強化するときに必要なアイテム(フェニックスの尾、モルボル粘糸、黒甲虫の体液、ダマスク織物、オックスブラッド)を2つ競売所に出品すればOK。手持ちがなければ、競売で買って出品する形でもいいですね。

・募金にご協力ください(VBD)

Haruhi: アルザビ(J6)にいるGajaadにアトルガン青銅貨を募金しましょう。1000枚渡すとワラーラターバンがもらえるので、『アトルガンの秘宝』で遊んでいた当時はみんながんばって募金していましたね。なつかしいです。ワールドにもよるかもですが、競売でアトルガン青銅貨単品を買おうとすると高いので、アトルガン黄金貨を買って両替するか、皇国軍戦績と交換するのがよさそうです。

[IMAGE]

・闇への抵抗(VBD)
・貴婦人の所望(VBD)
・花と修羅(VBD)
・売れ筋商品(VBD)
Haruhi: クエストシリーズにも新しいものが追加されました。「闇への抵抗」はコウモリの翼x2、「貴婦人の所望」は大鳥の羽根x3、「売れ筋商品」は蜂の巣のかけらx3かレミ貝の殻x2が必要です。「花と修羅」は依頼人のMoari-Kaaoriから鼻の院でタロンギカクタスの話を聞いてきてと言われますが、その場で別の花(カーネーションなど)を渡してもクリア可能なので、ジュノ上層のM&Pマートで花を買ってきてその場で渡しちゃいましょう。

・ゴブリンの不思議箱(VBD)

Haruhi: ゴブリンの不思議箱を開けるだけなのでいちばん楽ですね。そういえば、「A.M.A.N.トローブ」に新しく実装された装備がスペシャルダイヤルから出たという報告をSNSで見かけました。うらやましい!

・戦略物資収集(VBD)
・軍需品調達(VBD)

Haruhi: 指定のカンパニエopsのクリアが目標です。所属によるかもですが、★が多い任務のほうが調達がめんどうなことが多いので、クリア目的なら★が少ない任務を受けたほうがいいと思います。

・討伐:オーメン(VBD)

Haruhi: 入ってすぐのエリアか次のエリアのモンスターを5体倒す目標です。

・不要なオーブ回収します(VBD)

Haruhi: 使用済みのコスミックオーブをShamiに渡せばOKです。いつもBF入室後に捨てている人は、捨てないように注意ですね。

アンバスケード★プチ攻略【2025年11月】

Haruhi: 今月の敵はハートウィング族です。戦闘中、特定の条件でアンブリル族が出現し、アンブリル族を倒すとリフキン族が現れます。リフキン族がいるあいだはプレイヤーに良い効果を与えてくれるので倒さないようにしましょう。戦闘の流れとしては、アンブリル族が出現したらその都度倒して、倒し終わったらハートウィング族に攻撃という感じです。ある程度の火力があれば、終盤のアンブリル族は無視しちゃってもいいかもです。

 ちなみに、リフキン族はHPが徐々に減っている状態ですが、水属性を吸収して回復します。サポートジョブを黒魔道士にして、たまにウォタガを使うなどしてもいいかもですよ。

[IMAGE]

アンブリル族およびリフキン族出現の条件と特徴


・Tenacious Umbril(アンブリル族)……Possessed Heartwingに200ダメージ与えると出現し、攻撃1回あたりのダメージ上限が5になっている。討伐後、Alacritous Leafkinが出現する。
・Brawny Umbril(アンブリル族)……Possessed Heartwingにクリティカルヒットを10回出すと出現。討伐後、Keen Leafkinが出現する。
・Shifty Umbril(アンブリル族)……Possessed HeartwingのHPが50%を切ると出現。討伐後、Vital Leafkinが出現する。
・Resilient Umbril(アンブリル族)……Possessed Heartwingにマジックバーストを5回発生させると出現。討伐後、Eldritch Leafkinが出現する。
・Tireless Umbril(アンブリル族) ……Possessed Heartwingに技連携を15回発生させると出現。討伐後、Rejuvenating Leafkinが出現する。
・Alacritous Leafkin(リフキン族)……プレイヤー側のパーティに、バパライズのスフィアを展開。
・Keen Leafkin(リフキン族)……プレイヤー側のパーティに、ポテンシーのスフィアを展開。
・Vital Leafkin(リフキン族)……プレイヤー側のパーティに、リジェネのスフィアを展開。
・Eldritch Leafkin(リフキン族)……プレイヤー側のパーティに、リフレシュのスフィアを展開。
・Rejuvenating Leafkin(リフキン族)……プレイヤー側のパーティに、リゲインのスフィアを展開。

※リフキン族のHPは徐々に減少していくが、水属性のダメージを吸収するので、HPを回復させることができる。また、リフキン族が多くいるほどPossessed Heartwingにダメージを与えやすくなる。

"アンバスケード大典2章"入手のオススメエリア


討伐対象……エレメンタル類(3体)

【オススメその1】
オススメのエリア……ル・オンの庭
移動方法……ホームポイント#1~4

【オススメその2】
オススメのエリア……醴泉島
移動方法……D.●●リングなどでテレポ岩→醴泉島、ル・メトの園のホームポイント→天象の鎖→醴泉島の祠

※詳しい攻略は
こちら

次回もお楽しみに!

[IMAGE]

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります