電撃オンライン

『シャドバ』新カード“翔破の竜炎・ドラーク”は融合でPPブーストを行える高コスト重視のデッキ向きフォロワー

文:電撃オンライン

公開日時:

 Cygamesが配信するiOS/Android/PC用デジタルTCG『Shadowverse(シャドウバース)』で、5月20日に第32弾カードパック“Heroes of Shadowverse/ヒーローズ・オブ・シャドウバース”のアディショナルカードが登場します。


 本記事では新カードのなかからドラゴンのレジェンド“翔破の竜炎・ドラーク”とそのトークンを紹介します。

『シャドバ』新カード:“翔破の竜炎・ドラーク”

[IMAGE]
▲進化前
[IMAGE]
▲進化後


クラス ドラゴン
カードの種類 フォロワー
レアリティ レジェンド
タイプ
コスト 9
攻撃力/体力 6/4
進化後の攻撃力/体力 8/6
能力 (融合はx/3回)
【融合】; 元のコスト7以上のドラゴン・フォロワー
これに【融合】したとき、それがこのバトル中に1回目なら、『爆炎の痛撃』1枚を手札に加える。2回目なら、自分のPP最大値を+1する。3回目なら、カードを2枚引く。
----------
【突進】
【ファンファーレ】相手のリーダーと相手のフォロワーすべてにXダメージ。Xは「これの攻撃力」である。
進化後の能力 進化前と同じ能力。(【ファンファーレ】能力を除く)

PPを消費しないPPブーストで高コストランプドラゴンが組める!?


 “Storm Over Rivayle / レヴィールの旋風”で登場した“竜喰らう禁忌”とほぼ同様の融合時の能力を持つフォロワー。

 PPを消費せずにPP最大値を増やせる点から、“翔破の竜炎・ドラーク”をデッキに採用すれば“竜の託宣”などのプレイとあわせて早いターンで高コストのカードをプレイできます。

 融合は手札枚数が減ることが弱点ですが、3回の融合でトークンを含めた3枚のカードが手札に加わるため、融合を必要とするカードのなかではデメリットは低めです。

 ファンファーレは最低6ダメージを相手フォロワーと相手リーダーに与えるもの。自身が突進を持っていることもあって、基本的には相手のフォロワーを一掃できると考えてよいでしょう。

 “翔破の竜炎・ドラーク”自体のコストや融合できるカードの条件からランプドラゴンでの採用が候補。直近で追加されたランプドラゴン向けのカード“フェイタルドラグーン・ローラ”の能力も考えると、7コスト以上のカードをかなり多めに組み込んだデッキになるでしょう。

『シャドバ』新カード:爆炎の痛撃

[IMAGE]


クラス ドラゴン
カードの種類 スペル
レアリティ トークン
タイプ
コスト 1
能力 自分の手札のドラゴン・フォロワー1枚を+2/+0する。
ランダムな相手のフォロワー1体に2ダメージ。

ランプドラゴンの序盤と終盤を支えるトークン


 “翔破の竜炎・ドラーク”の能力で手札に加わる1コストスペル。序盤の相手フォロワーの処理を行いつつ任意のドラゴン・フォロワーの攻撃力を高められます。

 能力の対象に“翔破の竜炎・ドラーク”を選んでファンファーレのダメージを上昇させることも可能。

 その他、突進を持つ低コストフォロワーやドレインの回復量を増やせる“フェイタルドラグーン・ローラ”が能力の対象の候補になるでしょう。








    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります