電撃オンライン

『鳴潮』初心者攻略まとめ。結晶波長板の使い道、音骸のセット効果一覧、毎日やることなど【Wuthering Waves】

文:Bros

公開日時:

最終更新:

 KURO GAMESの新作オープンワールドアクションRPG『鳴潮(Wuthering Waves)』序盤の攻略情報をQ&Aでお届けします。

[IMAGE]


Q:探索とストーリー、どちらを優先すべき?

A:まずは“第一章・第三幕”のクリアを目指しましょう。

 メインストーリー(潮汐任務)の第一章・第三幕“策を奔らせて残星を候ふ”をクリアすると、本作のメイン要素が多数解放されます。探索も重要ですが、ストーリーに専念することをオススメします。

[IMAGE]
▲挑戦可能なコンテンツを紹介するソラガイドなどが解放されます。


[IMAGE]
▲複数の任務も同時に解放。達成可能なものからクリアしましょう。

 なお、次の第一章・第四幕“今州の来訪者”はユニオンレベル14になるまで解放されません。任務やマップ探索などを行い、ユニオンレベルやソラランクを上げていきましょう。

Q:ユニオンレベルとソラランクって何?

A:世界を旅するプレイヤーの冒険経験値みたいなものです。
[IMAGE]
 “ユニオンレベル”は、コンテンツや任務の達成で得られるユニオンEXPで上昇するレベルのことで、キャラのレベルとは別物です。

 各種コンテンツや任務を受けるためには、一定のユニオンレベルが必要なため、序盤はこのレベルを上げることが重要となります。

[IMAGE]
 “ソラランク”は、敵の強さを表し、ユニオンLv.10ごとに1上昇。ユニオンLv.20・40・60ではランク突破任務の達成も必要です。

[IMAGE]
▲ソラランクの右側にある( i )アイコンで詳細を確認できます。


[IMAGE]
▲ソラランクは下げることも可能です(12時間に1回実行可)。

 ソラランクが上昇すると敵のレベルは上昇しますが、代わりに“獲得アイテムの品質が上昇する”という大きなメリットがあります。

 そのため、基本的にはソラランクを下げず、メインキャラの能力や装備の強化で対応することを心がけましょう。なるべく高いソラランクで攻略し、高レアリティの素材や装備品を得ることが重要です。

Q:任務がたくさんあって困ってます……

A:状況に応じて優先すべき任務を選びましょう。

 本作の任務(クエスト)はカテゴリ別に分類されています。下記を参考に、遂行する任務を決めるといいでしょう。

潮汐任務(メインクエスト)

[IMAGE]
 本作のメインとなるストーリーが展開。漂泊者(主人公)用の素材なども獲得できますので、解放次第クリアを目指しましょう。

道標任務(解放クエスト)

[IMAGE]
 冒険の道標(みちしるべ)となる任務。一定のユニオンレベル到達で発生するので、早めにクリアしてコンテンツを開放しましょう。

連星任務(キャラクエスト)

[IMAGE]
 共鳴者(キャラ)の物語が展開。多くのユニオンEXPを得られるため、ユニオンレベルを上げる際は優先することをオススメします。

危地任務(討伐クエスト)

[IMAGE]
 文字どおり危険な地へ赴く任務。強敵を倒す必要があるものの、特別な報酬を得られます。キャラが育ったら挑戦してみましょう。

日常任務(デイリークエスト)

[IMAGE]
 毎日1種のみ発生する特別な任務。朝5時を過ぎると次の任務に切り替わるため、ログインしたら、すぐにクリアすると安心です。

逸話任務(サブクエスト)

[IMAGE]
 その他に属する任務です。報酬は微々たるものですが、カンタンな任務も多いため、余裕があればクリアしておきたいところです。

Q:コンテンツはどれがおすすめ?

A:ソラガイドを確認しましょう。

 ソラガイドは、本作のコンテンツを“目的別”に確認できます。報酬が得られる項目もあるため、チェックしておきましょう。

活躍度

[IMAGE]
 毎日クリアすることで達成可能な項目が表示される“デイリーミッション”のようなもので、毎朝5時にリセットされます。

 活躍度の報酬合計は140ですが、報酬は活躍度100に到達すれば受け取れます。すぐ実行できるものを中心に達成していきましょう。

◆ 活躍度の達成項目( 必要な活躍度100 )
【40】日常任務を1回クリア
【20】「仮想訓練」を1回クリア
【20】料理を1回行う
【20】任意キャラを1回レベルアップ
【20】音骸を1つ獲得する
【10】変奏スキルを3回発動
【10】共鳴解放を3回発動

漂泊日記

[IMAGE]
 達成すると報酬を得られる“ミッション”のようなもので、すべて達成すると次の段階が解放されます。プレイの指針となる項目も多いので、これらを参考に任務達成や強化などを行うといいでしょう。

周期挑戦

[IMAGE]
 “仮想訓練・強敵討伐・戦歌復唱”といった“結晶波長板”を消費するコンテンツがまとめられています(詳細は後述)。

強者の道程

[IMAGE]
 “共鳴者チュートリアル”などの仮想訓練を通じて、各キャラ(共鳴者)の使い方を学べるコンテンツ。ほかにも、基本的な戦闘方法を学べる“基本チュートリアル”も用意されています。

 イベントのお試しプレイとは異なり、所有キャラのみ選択可能です。Lv.90のステータス+おすすめ装備で、各スキルの発動コマンドを確認できます。クリアすると報酬も手に入るため、所有する全キャラのチュートリアルダンジョンを体験しておくといいでしょう。

残像位置特定

[IMAGE]
 いわゆる“敵の図鑑”のようなもので、遭遇したことのある敵の特徴や確率ドロップ報酬(強化素材)を確認できます。

 敵の位置をマップやナビで追跡することも可能なため、これを活用して不足している素材を集めておくと後々役立ちます。

Q:“結晶波長板”の使い道は?

A:特殊な戦闘に挑んで、報酬を獲得しましょう。

 結晶波長板は、一般的なアプリゲームにおける“スタミナ”のようなものです。消費することで、さまざまな戦闘コンテンツに挑むことが可能になり、キャラや武器の強化用アイテムなどを入手できます。

 結晶波長板は最大240まで自動でたまり、6分ごとに1回復するため、ちょうど1日(1440分=24時間)で最大値になります。なるべくムダにしないよう、毎日消費していきましょう。

[IMAGE]
▲“結晶波長板”を消費するコンテンツは、ユニオンEXPやキャラ好感度など、特別な報酬を得られるのも特徴です。


仮想訓練(消費数:40)

[IMAGE]
 キャラや武器の強化に必要な経験値(共鳴者EXP・武器EXP)や、お金(シェルコイン)を稼げる戦闘コンテンツ。

 とくに育成リソースが限られている序盤は、共鳴者EXPが不足しがちです。ほかの“結晶波長板”消費コンテンツも重要ですが、それらが解放されるまでは共鳴者EXPを集めておくといいでしょう。

◆ 仮想訓練の種類( 報酬:EXP・コイン )
( アイテム名 → 仮想訓練の名称 )
・共鳴者EXP → 共鳴強化剤
・武器EXP → エネルギーコア
・シェルコイン → シェルコイン

[IMAGE]
▲推奨レベルや報酬内容は、ソラランクに応じて自動で上昇します。難しい場合、マッチングでマルチプレイも可能です。


強敵討伐(消費数:40)

[IMAGE]
 ユニオンレベル10で解放されるボスコンテンツ。共鳴者(キャラ)の突破素材が報酬のため、メインキャラに必要な素材を落とす相手と戦いましょう。

◆ 強敵討伐の種類( 報酬:キャラのレベル上限突破素材 )
( 素材名 → 強敵討伐の名称 )
・闘争音核 → 無冠者
・隠雷音核 → 雷刹のウロコ
・雲閃音核 → 雲閃のウロコ
・怒声音核 → 燎原の炎騎
・轟く岩拳 → 飛廉の大猿
・哀歌音核 → 哀切の凶鳥
・銷金の羽 → 無情のサギ
・留声音核 → 輝き蛍の軍勢
・機械コア → 機械アボミネーション

 例えばヴェリーナの場合、ランク1突破(レベル上限20 → 40)は、敵が落とす★2素材“低音・叫び音核”のみで突破可能です。

 これがランク2突破(レベル上限40 → 50)になると、敵が落とす★3素材“中音・叫び音核”のほか、採取物の“妙姿花(グビジン)”や、上記の強敵討伐で得られる“哀歌音核”が必要になります。

[IMAGE]
▲メインキャラがレベル40になったら、強化画面で必要な素材を確認し、アイテム詳細からマップで追跡して倒しにいきましょう。なお、レベル41以上にするには、ソラランクの上限解放も必要です。


戦歌復唱(消費数:60)※週3回まで

[IMAGE]
 ユニオンレベル14になったあと“第一章・第四幕”をクリアすると解放される週ボスコンテンツ。報酬として“キャラのスキル強化素材”を入手できます。

 週ごとの報酬受取可能回数は“3回”と決まっており、報酬の素材入手数に限りがあるため、解放されたら優先的にクリアしましょう。

無音掃討(消費数:60)

[IMAGE]
 ユニオンレベル19で解放される戦闘コンテンツで、報酬として“音骸セット(複数の音骸)”を入手可能です。

 各地にある無音区で挑戦でき、場所ごとに音骸セットの傾向が異なります。すでに入手済みの音骸からランダムに決定されるため、未入手の音骸は各地の敵を倒して入手する必要があります。

凝素領域(消費数:40)

[IMAGE]
 ユニオンレベル20で解放される戦闘コンテンツ。報酬として“キャラ・武器のスキル強化素材”を入手可能です。

 序盤の育成は“キャラのレベル上げ”が最優先ですが、次に“武器やスキルの強化”が重要です。不足しがちな素材なので、スタミナに余裕のできたときに挑戦し、ある程度の数を確保おきたいところです。

Q:“音骸”って何ですか?

A:セット効果のある装備品です。
[IMAGE]

 “音骸”とは、ざっくりまとめると“敵が落とす装備品”のことです。

 敵を倒すと一定確率で“残像”が出現することがあり、これを調べると“音骸”を入手可能。デバイスメニューの“共鳴者”で各キャラに装備できるほか、“データドック”で詳細も確認できます。

 音骸にはそれぞれコストが設定されており、合計コスト(初期値10~)以内で、最大5種まで装備可能です。一番上に装備した音骸の“音骸スキル”が発動するほか、同種の音骸をまとめて装備すると“ハーモニー効果”と呼ばれるセット効果も得られます。

[IMAGE]
▲音骸を集めるとデータドックEXPが上昇。一定レベルに達すると、報酬でスタミナ上限(ダッシュなどで消費)が上昇していきます。


[IMAGE]
▲“音骸図鑑”で収集状況の進捗を確認可能。同じ音骸でも最大★5までの品質が存在し、高品質になるほど得られるEXPも多くなります。


[IMAGE]
▲“ハーモニー図鑑”で、“2セット効果・5セット効果”などの詳細を確認できます。メインキャラに適した音骸は優先的に集めましょう。

夜にこびり付く白霜

[ セット効果 ]凝縮ダメージUP など
[ 適性キャラ ]凌陽(リンヨウ)、ビャクシ、散華(サンカ)
[IMAGE]


山を轟かせる崩火

[ セット効果 ]焦熱ダメージUP など
[ 適性キャラ ]アンコ、熾霞(シカ)、モルトフィー
[IMAGE]


空を切り裂く冥雷

[ セット効果 ]電導ダメージUP など
[ 適性キャラ ]カカロ、淵武(エンブ)
[IMAGE]


谷を突き抜ける長風

[ セット効果 ]気動ダメージUP など
[ 適性キャラ ]忌炎(キエン)、鑑心(カンシン)、秧秧(ヤンヤン)、アールト
[IMAGE]


闇を取り払う浮星

[ セット効果 ]回折ダメージUP など
[ 適性キャラ ]主人公、ヴェリーナ
[IMAGE]


二度と輝かない沈日

[ セット効果 ]消滅ダメージUP など
[ 適性キャラ ]丹瑾(タンキン)、桃祈(タオキ)
[IMAGE]


喧騒に隠す回光

[ セット効果 ]回復効果UP など
[ 適性キャラ ]ヴェリーナ、ビャクシ など
[IMAGE]


月を窺う軽雲

[ セット効果 ]共鳴効率UP など
[IMAGE]


絶えない余韻

[ セット効果 ]攻撃力UP など
[IMAGE]


Q:毎日やっておきたいことは?

A:朝5時に更新される任務などを達成しましょう。

 本作のデイリー要素(日課)は複数ありますが、一部コンテンツに挑むには、ユニオンレベルの上昇や物語の進行が必要です。

 序盤はユニオンレベルを上げたり、メインストーリー(潮汐任務)を進めつつ、下記のデイリー要素をクリアしていきましょう。

優先度 高:ラジオ任務の達成

[IMAGE]
 ラジオ任務は、一定期間でリセットされる、いわゆる“シーズンパス”のことで、さまざまな報酬を受け取ることができます。

 報酬をすべて受け取るには、毎日朝5時に更新される日課“あさラジ”の達成が重要ですので、なるべくクリアしておきましょう。

[IMAGE]
▲“先駆ラジオ”で報酬を確認可能。メインの報酬はラジオLv.50までに獲得でき、以降も最大ラジオLv.70まで報酬が用意されています。


[IMAGE]
▲“日課・週課・期間”それぞれにミッション項目があります。基本的には日課を優先しつつ、他の項目も達成していきましょう。


[IMAGE]
▲ユニバースチャンネル購入(有償)による追加報酬も存在しますが、期間内であれば、購入後いつでも受け取り可能です。

◆ 日課“あさラジ”の項目( 計 800 EXP / 日 )
【200】ゲームにログイン
【200】結晶波長板を累計180個消費
【200】ソラガイド活躍度が100に到達
【200】音骸を3体吸収

◆ 週課“今週の目玉番組”の項目( 計 6,000 EXP / 週 )
【600】採取物を30個採取
【700】音骸を累計30体吸収
【600】音骸のチューニングを50回行う
【600】無音区挑戦を5回クリア
【600】「凝素領域」を5回クリア
【600】「強敵試練」を5回クリア
【500】「戦歌復唱」を2回クリア
【700】日常任務を3回クリア
【600】消費アイテムを10個消費
【500】シェルコインを累計400,000枚消費

◆ 期間“今期スペシャル”の項目( 各週のEXP獲得上限の対象外 )
【3,000】集音(ガチャ)を40回行う
【2,000】「逆境探塔」で深層レポートを累計400冊獲得
【2,000】連星任務「夜が明ける前に」をクリア
【1,500】任意の「ホロタクティクス・強襲」で難易度レベル3以上の挑戦を1回クリア
【2,000】「深層空想秘境Ⅲ」を1回クリア

優先度 高:活躍度(日常任務など)の達成

[IMAGE]
 前述のとおり、デイリーミッションにあたる“活躍度”を稼いで、日々更新される報酬を受け取りましょう。

 とくに毎日1種のみ発生する“日常任務”の達成は優先度高めです。星声やキャラ好感度なども得られますので、毎日クリアしましょう。

 なお、日常任務は“ラジオ任務の週課”に含まれていますが、週3回クリアが条件のため、2日に1回クリアすれば問題なく達成可能です。

優先度 高:結晶波長板をすべて消費

[IMAGE]
 こちらもすでに触れていますが、時間経過でたまる結晶波長板(スタミナのようなもの)も毎日消費しておきましょう。

 毎日、最大240までたまったタイミングでログインして消費すると効率的ですが、難しい場合はログアウト前に消費すると安心です。

優先度 中:限定イベントをクリア

 5月30日から“天翔け同好会”の限定イベントが実施される予定で、今後も定期的に限定イベントの開催が予想されます。

 イベントガチャと同様に“期間限定”となるため、開催期間中のうちに参加し、クリアしておきましょう。

優先度 中:ログインボーナスの受け取り

[IMAGE]
 ログインすれば条件達成ですが、報酬を得るには受け取りが必要です。デバイスメニューの“イベント”から報酬を受け取りましょう。

優先度 中:マップ探索・敵討伐・素材採取

[IMAGE]
 オープンワールドの本作は、探索度に応じた報酬なども用意されているため、時間があるときはマップ探索も行いましょう。

 中枢信号塔や小型信号塔を解放してファストトラベルできるようにしておくと、各種コンテンツへスムーズにアクセスできます。

[IMAGE]
▲マップ探索する際は各地で発生している任務を受けつつ、宝箱・ギミック・音匣(集めると報酬あり)などを見つけましょう。

 また、各地に点在する敵を倒すと“キャラ解放素材”や“音骸”などが手に入るほか、その土地特有の素材も拾えます。敵や素材は時間経過で復活するため、定期的に敵討伐・素材回収を行うことも大事です。

[IMAGE]
▲デバイスメニューの“バッグ → 素材”でアイテムを、“データドック → 音骸図鑑”で敵を確認すると、主な入手先(居場所)を確認・追跡できます。便利な機能ですので、積極的に活用しましょう。




『鳴潮』関連記事

【鳴潮攻略】リセマラはできる? 最強おすすめの星5キャラは?【Wuthering Waves】

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります