電撃オンライン

『スト6』ベガのコマンド(クラシック&モダン)を掲載。サイコクラッシャーの弾抜け性能、新技サイコマインの特性など、攻略情報も公開【ストリートファイター6】

文:栗田親方

公開日時:

最終更新:

 6月26日(水)に実装される新キャラ“ベガ”のコマンドリストを一式掲載しているほか、取材で判明した最新の攻略情報をまとめて解説しています。

※時間が限られたなかでの人力調査ですので、もし間違いがあったら申し訳ありません!

▼記事公開後の主な加筆・修正リスト
・SA2による弾抜けの解説を追記
・立ち強パンチ、サイコクラッシャーアタックの詳細を追記
・一部の技のフレームデータを追記
・「ベガ参戦」動画へのリンクを追加
・「モダン操作時に使用できない通常技」を修正(×しゃがみ弱パンチ→〇立ち弱キック)
・アシストコンボ1、2の内容を追記

[IMAGE][IMAGE]
▲リュウのせいで記憶喪失になるなどして、かなり雰囲気が変わったベガ様(1P側)。2P側の“悪の帝王”時代のコスチュームはOutfit2。


[IMAGE]
▲今回のベガは馬と共にある! なんでこんなことになったのか、ストーリーが気になり過ぎますな!!

■『スト6』ベガ参戦! 高レベルCPU対決、技表(クラシック&モダン)、通常技+特殊技のリーチ、見せます!『ストリートファイター6』STREET FIGHTER 6




[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
▲ベガ様の表情バリエーション。意外にコミカルか⁉


Year2最初の追加キャラ“ベガ”の強さは?


 あと2週間ほどで実装される注目の新キャラであるベガですが、ありがたいことに先行で試遊する機会をいただいたので、時間の限り調査をしてきました!

 ファーストインプレッションとしては、「地上戦めっちゃ強そう!」です。

 移動スピードに優れるうえ通常技のリーチが長く、突進技もそろっているので横方向への圧がかなり強めだと感じましたね。

[IMAGE]


[IMAGE]
▲ラッシュが強いキャラはだいたい強い! この距離から最速のラッシュ弱パンチが届くのはDJみありますね……!

 まず、本作の強さの象徴の1つである“中足ラッシュ”が可能なのは非常に強力。発生8フレームで十分なリーチのしゃがみ中キックをキャンセルしつつ、各種必殺技やドライブラッシュで攻め込めるわけです。

 また、立ち中キックのリーチがかなり長く、現在のバージョンで猛威を振るっているザンギエフの立ち中キックに近い強さにも見えました。

[IMAGE]
▲しゃがみ中キック(発生8フレーム)。いわゆる“中足”はお馴染みのこんな感じ。


[IMAGE]
▲立ち中キック(発生10フレーム)がこちら。昔から変わらぬ鋭さを感じる……。

 そのうえで、発生は遅いが非常にリーチが長く、ガードされても有利(+1)な立ち強パンチ、リスクは高いが奇襲に役立つ下段攻撃のスライディング(ホバーキック)など、通常技だけでもバリエーション豊かな攻めを展開できそうです。

 特に立ち強パンチは攻めの起点として非常に強力。必殺技やラッシュによるキャンセルが利かないためインパクトには弱いですが、SA3があればキャンセル可能です。

[IMAGE][IMAGE]
▲立ち強パンチの発生は20フレームと遅いが、動き出しのモーションが小さく、視認するのが遅れやすいのが強み。左が1フレーム目、右が5フレーム目の画像だが、ほとんど動いていないことがわかる。


[IMAGE][IMAGE]
▲9フレーム目でようやくサイコパワーの光が見え始め、15フレーム目から大きく前に出はじめる。


[IMAGE][IMAGE]
▲その後は一気に相手に到達し、20フレーム目でヒット、21フレーム目でヒットエフェクトが発生する。

 これに加えて、伝統のダブルニープレスやサイコクラッシャーなどの突進技を駆使すれば、地上戦でベガを上回るのは難しいようにも感じられますね。

[IMAGE]
▲ヘッドプレスやデビルリバースなど、上空からの攻撃が多彩なのも強み。

 ただし、弱みもそれなりにありそうで、ジャンプが遅めのためシンプルに弾に弱そうな点と、ザンギエフのような近距離パワー型の投げキャラには殴り合い(投げ合い)のダメージ効率で負けそうな気配。

 弾はODサイコクラッシャーやSA2の弾抜け能力である程度カバーできますが、ベガの伝統と噂の”ザンギに弱い”という点が研究によって覆るかどうかが見どころかもしれません。

■主な基本性能
・ドライブラッシュが速く、DJほどではないが次点クラス
・前方への移動も速めで、ケンと春麗の間ぐらい
・ジャンプは遅く、ややふんわりしている
・しゃがみ弱Pの発生が4フレーム(立ち弱Pは5フレーム)
・OD無敵技がない

[IMAGE]
▲対空技が通常技のしゃがみ強パンチ(発生10フレーム)というのも懸念点の1つ。空中からの攻撃に悩まされる未来が見えます。


新技サイコマインの特性


 厳密に言うと“サイコマイン”自体は技名でなく、バックフィストコンボという新技がヒットしたときに相手に付与されるデバフ効果のこと。

 相手の体内に埋め込まれたサイコマインは、一定時間(4~5秒)の経過、もしくは特定の技のヒット時に爆発し、コンボを通常よりも伸ばせるという仕組みです。

[IMAGE]
▲一定時間の経過でサイコマインが大きく光ると……。


[IMAGE]
▲爆発して敵が上空へ。コンボをつなげるチャンス!

 また、爆発するタイミングに合わせて攻撃を仕掛けることで、通常ならガードされても反撃を受けるような隙の大きな技でも、反撃を受けないどころか有利な状況に持ち込むことができそうです。

 おそらくこの技がベガの伸びしろを握っているように思われますので、今後のベガさまの復活のためには、コンボ&セットプレイ職人たちの手腕が必須といえそうですね(笑)。

[IMAGE]
▲こちらがサイコマインを付与する新技・バックフィストコンボ。

 なお、本来の新技であるバックフィストコンボについては、ガードされると大きな隙が生まれるため、基本的にはコンボの〆に使うことになるでしょう。

 弱攻撃からは弱版、強攻撃からは強版がつながるなど、通常技の強度によって使い分け、よりダメージ効率を高めていきたいところです。

 この技の弱点としては、ヒット後に間合いが離れて仕切り直しになるということ。

 後述するダブルニープレスも同様にコンボの〆として有効なので、「サイコマインをつけてダメージ期待値を上げつつ仕切り直し」か、「ダブルニープレスにつないで手堅く有利を継続」するかを選択するキャラになりそうです。

サイコクラッシャーアタックの弾抜け能力


 ベガを象徴する必殺技ともいえるサイコクラッシャーアタックは、タイミングよく出すことで対空技として機能するほか、飛び道具(弾)への対策となります。

 まず通常版のサイコクラッシャーは、技モーションの途中から“飛び道具を打ち消す”相殺判定がついています。

 動画のコマ送りで確認したところ、“弱”で出した場合は16フレーム目から弾を消す効果が発動するようです。

 中、強版は確認できていませんが、おそらく同様のタイミングではないかと思われます。

 一応リーチの長い強サイコクラッシャーなら、画面の端ぐらいから撃ってくる弾に対しては抜けることはできそうですが、実用性は実戦を踏まえないと見えてこないかもしれません。

[IMAGE]
▲リュウの弱波動拳がこのあたりまで出たタイミングで、弱サイコクラッシャーを出して弾抜け検証。


[IMAGE][IMAGE]
▲15フレーム目(左)までに食らわなければ、16フレーム目(右)で弾をやや押し返し……。


[IMAGE][IMAGE]
▲17フレーム目(左)でリュウの波動拳をかき消しつつ、そのまま相手に襲い掛かります(右)。

 OD版のサイコクラッシャーアタックは、技モーションの途中から弾無敵がついています(通常版と違って弾自体は消えない)。

 体感ではありますが、通常版よりも効果が発動するまでの時間が短く、相手との間合いがある程度あれば、弾を撃ったのを見てから弾抜けできそうでした。

 こちらは通常版と違って詳細なフレームは調べ切れませんでしたが、10フレーム目に弾を食らっている映像が確認できたので、あまり早いわけではなさそうです。

[IMAGE]
▲サイコクラッシャーは弾抜け技としても活用できますが、果たして……。


【SA2】サイコパニッシャーによる弾抜けはガチ!


 SA2のサイコパニッシャーは、おそらく発動してしまえば確実に上空へ移動できるため、弾抜け能力は非常に高そうです(起き上がりに重ねられた弾を抜けられるかは未検証)。

 詳細は下記の連続写真のとおりですが、技の発生自体は25フレームだと思われるので、ガイルのソニックブーム(全体40フレーム)に対しても、15フレーム以内に反応できれば確定させることが可能。

 ワンボタン(←+強+必殺)でSA2が出せる、モダンの強みが出そうなポイントですね。

[IMAGE][IMAGE]
▲リュウの波動拳を直前まで引き付けてSA2を出すと、すぐに暗転演出に入ります。


[IMAGE][IMAGE]
▲暗転後は、弾を含む相手の“時”が止まったまま、ベガが上空へ移動(この間わずか7フレームなので、見た目はスムーズ)。


[IMAGE][IMAGE]
▲“時”が動き出してから、25フレーム目に攻撃がヒットします。


ダブルニーはヒット時+2~+3で2択を仕掛けられる


 突進技として有用なダブルニープレスは、密着でガードされると確定反撃を受けますが(-5フレーム?)、ヒット時は弱で+2フレーム、強なら+3フレームの有利がとれるようです。

 つまり、投げと打撃(弱攻撃もしくは発生6フレームのしゃがみ中パンチ)で2択攻撃を仕掛けるチャンスとなります。

[IMAGE]
▲突進技のダブルニープレス。今回は溜め技ではなくコマンド技になったので、非常に扱いやすいですね。

 前述のとおり、コンボの〆にこの技を当てるか、バックフィストコンボを当ててサイコマインをつけるか、状況次第でうまく使い分ける必要があるかもですね。

 ちなみに、強版は発生が遅いぶんリーチが長く、ガード後は密着しにくく確定反撃を受けにくいので、接近手段としても活用できそうです。

【モダン適正】各種中攻撃や中段技が使える点は評価高め!


 総じて“モダンだと使えなくなる技”が少なく、必殺技もおそらく全強度を使い分けられるなど、かなり適正は高めの印象です。

 特に、モダン操作になると中段技を忘れてしまうキャラがたくさんいるなか、ベガ様はしっかりと覚えていました(記憶喪失なのに!)。

 また、“アシスト+中”ボタンでしゃがみ中パンチ、“アシスト+強”ボタンで立ち中パンチが出せるので、使用頻度の高い中攻撃がすべて使えるのもモダン適正が高めといえそうです。

[IMAGE]
▲『スト6』ではだいたい強い“しゃがちゅうぱん”がモダンでも使えます! 発生6フレームでキャンセル可能。


[IMAGE]
▲こちらは立ち中パンチ。発生8フレームと遅めですが、ヒット時はなんとしゃがみ中パンチが連続ヒット!

 その代わり大きな隙に大ダメージを叩き込める立ち強キックが使えませんが、そこまで大きな損失ではないような気がします(正確には知らんけど)。

 特殊技のホバーキックが使えないのは中~遠距離での強みが減りますが、こちらも致命的というほどではないでしょう(こちらも厳密には不明ですが)。

[IMAGE]
▲モダンにはホバーキックがないので、ダウンを奪う下段技の主力はシャドースイープ(発生11フレーム)ですかね。

 弾抜けのSA2やリーチの長いSA3がワンボタンで使えるのもモダンの強みなので、適正には期待が持てそうですね!

■モダン操作時に使用できない通常技
・立ち弱キック
・立ち強キック
・ジャンプ弱パンチ、ジャンプ中キック、ジャンプ強パンチ

■モダン操作時に使用できない特殊技
・ホバーキック(下段技)

最後に筆者の感想など


 モダンキャミィ使いの私としましては、同じ操作タイプで活躍してくれそうなベガ様はかなりいい感じ!(両方ザンギにキツそうだけどw)

 ちなみに、ほかにも細かく調べた要素はたくさんあるのですが、早めに記事をアップしたいということもあり、とりあえずこんな感じでご勘弁を……。

 余力があれば、実装されるまでに詳細データを追記していければと思います(できなかったらごめんなさい!!)。

[IMAGE]
▲フィニッシュ演出も素敵なベガ様の闘いはこれからだ!(※6月26日から始まります)


ベガコマンド一覧(クラシック操作)


 クラシック操作のコマンドリストです。

必殺技



[IMAGE]
▲サイコクラッシャーアタック


[IMAGE]
▲ダブルニープレス


[IMAGE]
▲バックフィストコンボ


[IMAGE]
▲シャドウライズ


[IMAGE]
▲ヘッドプレス


[IMAGE]
▲サマーソルトスカルダイバー


[IMAGE]
▲デビルリバース


スーパーアーツ



[IMAGE]
▲ニープレスナイトメア


[IMAGE]
▲サイコパニッシャー


[IMAGE]
▲アンリミテッドサイコクラッシャー


特殊技



[IMAGE]
▲サイコハンマー


[IMAGE]
▲イビルニー


[IMAGE]
▲ホバーキック


[IMAGE]
▲シャドウハンマー


[IMAGE]
▲シャドウスピア


[IMAGE]
▲ヘルアタック


通常投げ



[IMAGE]
▲デッドリースルー


[IMAGE]
▲デスタワー


共通システム



[IMAGE]
▲ドライブインパクト(ヘルツイスト)


[IMAGE]
▲ドライブリバーサル(ヘルドライブ)


[IMAGE]
▲ドライブパリィ


[IMAGE]
▲パリィドライブラッシュ


[IMAGE]
▲キャンセルドライブラッシュ


ベガコマンド一覧(モダン操作)


 モダン操作のコマンドリスト一覧。共通システムは省略しています。

 また、最後にアシストコンボと、必殺技&スーパーアーツの“手動入力”コマンドリストがまとめて掲載されています。

必殺技



[IMAGE]
▲バックフィストコンボ


[IMAGE]
▲ダブルニープレス


[IMAGE]
▲サイコクラッシャーアタック


[IMAGE]
▲シャドウライズ


[IMAGE]
▲ヘッドプレス


[IMAGE]
▲サマーソルトスカルダイバー


[IMAGE]
▲デビルリバース


[IMAGE]
▲OD ヘッドプレス


[IMAGE]
▲OD デビルリバース


スーパーアーツ



[IMAGE]
▲ニープレスナイトメア


[IMAGE]
▲サイコパニッシャー


[IMAGE]
▲アンリミテッドサイコクラッシャー


特殊技



[IMAGE]
▲サイコハンマー


[IMAGE]
▲イビルニー


[IMAGE]
▲シャドースイープ


[IMAGE]
▲シャドウハンマー


[IMAGE]
▲シャドウスピア


[IMAGE]
▲ヘルアタック


通常投げ



[IMAGE]
▲デッドリースルー


[IMAGE]
▲デスタワー


アシストコンボ



[IMAGE]
▲アシストコンボ1:しゃがみ弱キック→(連打キャンセル)立ち弱パンチ→弱ダブルニープレス


[IMAGE]
▲アシストコンボ2:しゃがみ中パンチ→(キャンセル)ODバックフィストコンボ→(キャンセル)SA2


[IMAGE]
▲アシストコンボ3:立ち中パンチ→しゃがみ中パンチ→(キャンセル)ODダブルニープレス→サイコクラッシャー→(キャンセル)SA3


手動入力



[IMAGE]
▲バックフィストコンボ


[IMAGE]
▲ダブルニープレス


[IMAGE]
▲サイコクラッシャーアタック


[IMAGE]
▲シャドウライズ


[IMAGE]
▲ヘッドプレス


[IMAGE]
▲サマーソルトスカルダイバー


[IMAGE]
▲デビルリバース


[IMAGE]
▲OD ヘッドプレス


[IMAGE]
▲OD デビルリバース


スーパーアーツ



[IMAGE]
▲ニープレスナイトメア


[IMAGE]
▲サイコパニッシャー


[IMAGE]
▲アンリミテッドサイコクラッシャー


    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります