電撃オンライン

ドラクエウォーク攻略:ラーミアのこころは現在ふくびきで手に入る武器全般にぴったり! ふきとばし耐性も守り人に便利【日記#1870】

文:電撃オンライン

公開日時:

最終更新:

 スクウェア・エニックスのiOS/Android用アプリ『ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク)』のプレイ日記をお届けします。

[IMAGE]

 ラーミアとの戦い、いまいちうまく立ち回れていないレトロです。“におうだち”をうまく使えば苦戦はしないはずなんですけど、2ターン目でまれに守り人か魔剣士がやられちゃうんですよね。誰か1人倒れるとそこからジリ貧になるので、もうちょっと構成を練らなければ!

[IMAGE]

 そんなラーミアのこころですが、ReWALKメダルミッションのおかげで1個はすぐに手に入ります。ラーミアの金メダルは3戦すればもらえますからね。カンダタ盗賊団とはえらい違いだよ!

[IMAGE]


[IMAGE]
▲ラーミアのこころAは2個ドロップ済み。

 では、性能を見ていくとしましょうか。

[IMAGE]


ラーミアのこころの性能解説。メラ、デイン、ヒャド属性ダメージを大きくアップしつつ、貴重なふきとばし耐性を所持【ドラクエウォーク攻略】



ラーミアのこころの性能


・コスト153(黄)
・さいだいHP+131
・さいだいMP+70
・ちから+129
・みのまもり+76
・こうげき魔力+23
・かいふく魔力+46
・すばやさ+80
・きようさ+32

<特殊効果>
・こころ最大コスト+4
・スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
・メラ属性斬撃・体技ダメージ+10%
・デイン属性斬撃・体技ダメージ+6%
・ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+3%
・イオ属性耐性+3%
・ふきとばし耐性+10%

<モンスターの見かけやすさ>
・-

<系統>
・鳥系

[IMAGE]

 ラーミアのこころは、コスト153の黄枠。ゴッドハンドや大魔道士、ニンジャ、守り人、ドラゴンなど、多くの職業で採用しやすいです。ステータスはさいだいHPとちからが130近くあるところが頼もしいポイント。みのまもりやすばやさもそこそこ高く、特殊効果も相まってある程度汎用的な使い方も可能です。かいふく魔力も+46と、回復も兼ねる守り人にも装備させやすいですね。

 特殊効果はダメージアップと耐性アップ、どちらも複数備えています。斬撃・体技ダメージは7%アップにとどまりますが、メラ属性は10%、デイン属性は6%、ヒャド属性は3%のさらなるダメージアップが見込めます。とくに10%アップするメラ属性はかなりのダメージが期待できるはず。こうげき魔力も低くはないので、攻魔複合スキルでも採用できますよ!

 現在実施中の歴戦の戦士装備ふくびき、ドラクエの日記念装備ふくびき、炎獅子装備ふくびきの目玉装備で、このこころが活かせます。まさに“今”欲しいこころといえそうですね!

[IMAGE]
▲ヒャド属性の上昇量はいまいちですが、“不屈の氷斧”のダメージをアップできます。


[IMAGE]
▲闇をはらう光の大剣にもぴったり!


[IMAGE]
▲まじんのオノ、ゾンビキラーで使える“火炎はらい斬り”はメラ属性なので、ベストマッチ!


[IMAGE]
▲ぶき錬成が追加された炎獅子のツメもラーミアのこころが似合います。

 耐性関連の特殊効果は2つ。イオ属性耐性とふきとばし耐性です。イオ属性耐性は3%なので気休め程度ではありますが、ふきとばし耐性が10%アップするのは地味にうれしいポイント。壁役の守り人が吹き飛ばされると戦線は崩壊するので、“まもりのたて”では防げない吹き飛ばしの耐性を上げられるのは大事というわけです。

まとめ


 約6週間のあいだ登場するラーミア。こころは攻守で使えるものなので、できれば2個は確保したいところ。どこでもメガモンスターとして1日3回は戦えますので、毎日欠かさず戦ってグレードSのゲットを目指しましょう!


    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります