電撃オンライン

エルデンリング攻略:トロコンへの最短で効率的なルートはこれ! ステータスの振り直しや注目ポイントも紹介【ガチゲーマー声優・司波悠真】

文:電撃オンライン

公開日時:

 電撃オンラインユーザーのみなさまこんにちは! 再び王となる途中の司波悠真です!

[IMAGE]

 前回
“『エルデンリング』を超効率よくトロフィーコンプリートする方法!”をテーマに攻略を進め、序盤の装備を整える事ができました。ただ、トロコンまでの道はまだまだ序章です。後編となる今回もやることがいっぱいなので、さっそく前回の続きからお伝えしていきまーす!

『エルデンリング』トロコン累計6回達成したガチすぎる声優・司波悠真が攻略のコツを解説

『エルデンリング』で効率よくコンプリートする方法・後編

トロコンの流れ・後編


 武器の強化後、次に向かうのは“彗星アズール”の確保です。向かうのはゲルミア火山にある隠者の村、アルター高原から向かうのが楽なのでおすすめです!

 煮え立ち川を攻略していき、溶岩土竜や亜人の女王マギなどのボスを抜けた先に、彗星アズールはあります! ボスはどちらもスルー可能な上、トロコンにも関係ないので、スルーしてしまってOK!

[IMAGE]

 彗星アズールを入手したら、次はセレンイベントを進めていきます。セレンイベントを進めることで、トロコンに必要な魔術が入手できるというのはもちろん、イベントの最後に入手できる魔術が非常に強力なためです。

 セレンに弟子入りし、彗星アズールを見せつけると、もうひとりの源流魔術師ルーサットに会う為のイベントが発生するので、それに従いケイリッドへ! 隠し洞窟にいるルーサットに話しかけて、魔術“滅びの流星”を獲得しましょう!

[IMAGE]

 ここまで来たら、一旦ちゃんとした攻略を挟んでいきます。この先は各地にいるデミゴットを、ある程度自由に攻略しても全然問題ないのですが、より効率的に行くのであれば、まず倒しに行く事をおすすめするのはライカードです。ライカードは、ボス戦エリアに落ちている武器で戦うギミック系のボスなので、事故が起こらない限りは倒すのは比較的簡単です。レベルアップ用のルーンも欲しいので、サクッと倒しちゃいましょう!

[IMAGE]
▲司波はゴドリックを先に倒していますが、あとに回したほうが効率は良いです。

 ライカードを倒したあとは、火山館にいる“背律者ベルナール”に話しかけてイベントを進めましょう! このイベントを進めないと、トロコン条件のひとつである武器が入手できなくなってしまうので、必ず進行させてください!

 ライカードを倒したら、次はラニ様に会いに行きましょう! ここから先は、さらに効率よくボスを撃破していく準備期間となります! ラニ様前にボスのローレッタがいますが、この辺りを攻略した後の武器レベルとキャラレベルであれば、難なく突破できるかと思います。

[IMAGE]

 ラニ様に謁見したら、次はセルブスイベントを進めます! このイベントは進めてもトロコンには直接関係ないのですが、“魔力の蠍”というタリスマン入手のために、イベントを進める必要があります。既に察している方もいると思いますが、後々のステ振り直し後のキャラで魔力の蠍を使用することになるのです…!

[IMAGE]
▲この時点で“雫の幼生”を所持していない場合は、ピディから購入しておきましょう。

 そしてここからは今後の攻略を楽にするため、“結晶雫”、“ルーサットの輝石杖”、“魔術の地”の3つを取りに向かいます! まずは結晶雫、入手したい雫は2つあり、“魔力纏いの割れ雫”と“青色の秘雫”。この2つは、後に使うキャラで必須のアイテムとなっており、この段階で必ず入手しておくことをおすすめします。

 魔力纏いの割れ雫はリエーニエ東部の小黄金樹にいる黄金樹の化身がドロップ、青色の秘雫はゲルミア火山の小黄金樹にいる爛れた樹霊がドロップします!

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 結晶雫を入手したら、次はルーサットの輝石杖を入手しに向かいます! この杖はケイリッドにある“魔術街サリア”のボスである“ノクスの剣士・僧”を倒した先の宝箱から入手することができます。ボスと言っても強いわけでも無いので、さっくりクリアして杖を入手しちゃいましょう!

[IMAGE][IMAGE]
▲杖はできるだけ強化しておいてください!

 最後に取りに行くのは“魔術の地”という魔法です。この魔法はリエーニエにある“学院の結晶洞窟”という場所のボスをクリアした先の宝箱から入手可能です。この場所自体の難易度は低いですが、入るために石剣の鍵が2本必要になるので、忘れずに所持して行きましょう!

[IMAGE][IMAGE]

 さて、そろそろステータスの振り直しも視野に入ってきたので、次は満月の女王レナラ戦へと向かいます。レナラに関しても、この時点の装備やレベルであればまず苦戦することはありません。ただ、道中で入手しておきたい物があり、中ボスである“ラダゴンの赤狼”戦前の隠し部屋に“魔術師球のタリスマン”というタリスマンがあるので、これもついでに拾ってしまいましょう!

[IMAGE][IMAGE]

 レナラを撃破したら、いよいよステータスの振り直しです! この先、火力は申し分ありませんが、体力が非常に低くなるステ振りとなるので、自信が無い方はレベルを上げてから振り直しするなどの対策をするのがおすすめです。

 そして、今回振り直したステータスはこんな感じです!

[IMAGE]

 知力を必ず60にして、筋力16技量11以上にしてください。筋技は後に手に入れる“暗月の大剣”を使う事を意識しています。

 さてさて、長い準備期間を終えて、ステータスを振り直す事ができたので、この先は本当に楽です。魔法スロットには“彗星アズール”、“魔術の地”、武器は“ルーサットの輝石杖”そしてタリスマンには“魔力の蠍”と“魔術師球のタリスマン”を装備。そして霊薬は“魔力纏いの割れ雫”と“青色の秘雫”をセットします!

 この先のボス攻略ですが、

魔術の地⇒霊薬⇒ルーサット杖で彗星アズール

[IMAGE]

 たったこれだけでほぼ全部終わります。仮にボスの行動パターンで事故が起きてしまったとしても、数回やり直せばすぐにクリアできます。ただ弱点もあり、これだけでは第二形態があるボスなどに対応しきれないので、更に高みを目指します。

 次に向かうのはラダーン祭りです! ラダーンに関しては、NPC白を大量に召喚してタゲを取ってもらい、その間にアズールを放つ事で楽にクリアできます!

[IMAGE]
▲ステ振り直ししなくとも、猟犬の長牙があれば余裕でクリアできます!

 ラダーンを倒すと星が動き、永遠の都ノクローンへの道が開くので、そちらへ向かいます。ノクローンでは2つ入手したいものがあり、それが“写し身の雫の遺灰”と“指殺しの刃”です。写し身は攻撃性能とデコイとしての機能が優秀なので、第二形態あるボス等は協力して第一形態を倒し、第二形態でアズール砲という戦法も取れるようになるので、非常におすすめ! 指殺しの刃については、ラニイベントの進行はもちろん、フィアイベントの進行にも関わっており、どちらもトロコンするためには進行が不可欠なので必ず入手してください。

[IMAGE][IMAGE]
▲指殺しの刃をラニに渡しイベントを進め、リエーニエの神授塔にある“死の呪痕”を必ず入手しておいてください。

 そしてここで、もう一つの強魔術の獲得に向かいます。セレンイベントを進めて“渦巻くつぶて”を入手しに行きましょう! セレンイベントの詳細は段階が細かいので省きますが、レナラとラダーンを撃破した事で、最後のイベントまで進むことができるようになっているかと思います。イベントの最後は必ずセレンと共闘するルートを選択し、その後のセレンから“渦巻くつぶて”を購入してください!

[IMAGE]

 最後にラニイベントを終わらせて“暗月の大剣”を入手し、このキャラクターの基盤を完成させます。暗月はアズールや渦巻くつぶてとは違い、コスパが良い攻撃を繰り出す事ができ、攻略最強武器の一角なので、お守り的な感覚でも持っているのを強くおすすめします。

[IMAGE]

 ここまで完成すれば、あとはもう重要な順番くらいしかお伝えするとこはありません! この先はサクサクお伝えしていきまーす!

 まず、ローデイルでゴットフレイを撃破し“グランサクスの雷”を入手します。この武器はトロコン条件の武器なのですが、灰都ローデイルになった後は入手が不可能になってしまうため、必ず入手してください。

[IMAGE][IMAGE]

 その後、崩れ行くファルムアズラまで攻略を進め、フィアイベントを完了させます。フィアイベントを最後まで進めないと、ボス撃破トロフィーが獲得できないので、忘れないように注意です!

[IMAGE]

 その後はボス撃破トロフィーや伝説系のトロフィーを収集していき~…。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 残りはエンディング分岐トロフィーのみに!!!

[IMAGE]

 ここまでくれば後は3周目まで走るだけです!

おすすめの獲得順として“1周目ラニエンド、2周目狂い火エンド、3周目通常エンド”という流れが、周回後の強敵と戦わずに進む理想ルートとなるので、最速かなと思います!

 そして周回を駆け抜け~…。

[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 改めまして…。

『エルデンリグ』トロフィーコンプリートです!!!

まとめ


 楽しかった~!やっぱり『エルデンリング』のトロコンは楽しすぎてあっという間ですね!!! DLCが目前ということもあり、テンション爆上げの状態で記事も書かせていただきましたッ! まだトロコンしていない! という方はぜひ挑戦してみてくださいね!

 繰り返しになりますが、いよいよ発売されるDLC『ELDENRINGSHADOWOFTHEERDTREE』。『エルデンリング』の最初で最後のDLCは、情報が明かされる度にその規模がどれほど大きいものかを感じる事ができ、期待を超えて、超えて、超えてくるDLCとなっているんじゃないかと思います。

 そんなDLCも、司波は間違いなくトロコンします! その際はまた、みなさまとその喜びと達成感、何より攻略を共有できれば嬉しいです!

 もし影の地で出会った時は、よろしくお願いしますね!

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 約束の王、司波悠真でした~!!!

[IMAGE]


『ELDEN RING SHADOW OF THE ERDTREE』事前ムック本が6月17日発売


 名作アクションRPG『ELDEN RING』のDLC『SHADOW OF THE ERDTREE』の配信に併せ、『ELDEN RING』本編の膨大なアイテム・会話・イラストをテーマ別に抜粋・要約して掲載した、事前ムックが6月17日に発売されました。

 かつて狭間の地であったことやゲーム体験を振り返るほか、もちろんDLCの関連情報も収録。付録はDLCのパッケージアートをあしらった、B2ファブリックポスターです。もしよろしければ、ゲーム本編の体験や設定を思い出し、影の地での新たな冒険を全力で楽しむためにお役立てください。


 また、ebtenでは購入特典としてイラストカードを1枚お付けしています。※サイズ:A6サイズ(約105mm×148mm) ※なくなり次第終了となります

【書名】The Overture of SHADOW OF THE ERDTREE ELDEN RING fan book
【発売日】6月17日(月)
【定価】2750円(税込)
【付録】B2ファブリックポスター

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります