電撃オンライン

ドラクエウォーク攻略:マーマンのこころは高耐久でボス戦向きだが、明確な欠点アリ。ただ、ドラゴンのこころ道で4つの条件を満たせるので絶対に入手したい!【日記#1872】

文:レトロ

公開日時:

最終更新:

 スクウェア・エニックスのiOS/Android用アプリ『ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク)』のプレイ日記をお届けします。

[IMAGE]

 なんとかVIPIIIはキープできたレトロです。カジノはスマホを触らないタイミングでスロットを回すくらいしかできていませんが、それでもなんとかVIPIIIまでは届くんですよね。いいバランスだなーと思います。きっと、“ツモるんです”をしっかりプレイすればもっとカジノWINコインを稼げるとは思いつつ、そこに時間を割くならレベル上げしたいなーと思ってしまいます。ですので、いつまでも“ツモるんです”はやらなさそうです!

[IMAGE]

 “ツモるんです”よりも優先するものとしては、ほこらの討伐というのもあります。現在、マーマンが出現中で、見つけた側から討伐していたら、なんとかグレードSのこころの確保に成功。“におうだち”と“おうえん”を使えば安定して勝てるので、Sを4つそろえるまでハイペースでこなしていくつもりです!

 では、気になるマーマンのこころの性能チェックに参りましょう。

[IMAGE]

マーマンのこころの性能解説。高耐久の緑枠のこころだが回復呪文には不向きなので要注意【ドラクエウォーク攻略】

マーマンのこころの性能


・コスト144(緑)
・さいだいHP+135
・さいだいMP+106
・ちから+45
・みのまもり+84
・こうげき魔力+68
・かいふく魔力+116
・すばやさ+57
・きようさ+45

<特殊効果>
・こころ最大コスト+4
・とくぎHP回復効果+7%
・鳥系への耐性+5%
・麻痺耐性+5%

<モンスターの見かけやすさ>
・-

<系統>
・水系

[IMAGE]

 マーマンのこころは、コスト144の緑枠。特殊効果構成からも回復役向けのこころとなっています。ステータスは高いものが多く、さいだいHPとみのまもりの高さから、緑枠のなかではかなりの耐久力を誇ります。さいだいMPも100を超えており、メガモンスターや強敵などのボス戦に向いたこころでしょう。

 特殊効果は数が少なく、全部で4つしかありません。回復力が上がるものはとくぎHP回復効果+7%のみ。しんぴの水晶の“いやしの占術”などはとくぎなので問題ありませんが、クリフトの聖杖の“天への大祈祷”などの呪文だと効果がないため、使用武器を選ぶのがネックとなっています。とはいえ、前述のとおり、現状の最高級品の回復武器・しんぴの水晶には有用なので、そこまで困らないかもしれません。

[IMAGE]
▲とくぎは回復力がアップ!
[IMAGE]
▲呪文は対象外です。

 そのほか、鳥系耐性と麻痺耐性が5%アップ。鳥系が相手の場合は、積極的に回復役に装備させたいところです。

 さらに、ドラゴンのこころ道(人道レベル70)で4つの条件を満たせる2つのこころのうちの1つでもあります。もう1つであるイデアラゴンはご当地の宝の地図でしか戦えないため、入手難度は非常に高いです。そのため、マーマンのこころは複数個確保しておくべきでしょう。

まとめ


 使用する武器を選ぶ欠点はありますが、高耐久の緑枠のこころとして採用する機会のあるマーマンのこころ。こころ道で使うこともあるでしょうし、最低でも1つは入手しないと後悔することになるかも? まだまだほこらのラインナップからは消えないとは思いますが、あとで困らないように今からしっかりこころ集めを進めておきましょう。

[IMAGE]


    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります