電撃オンライン

『エルミナージュORIGINAL』レビュー:シンプルながらも奥が深い、中毒性抜群のダンジョンRPG!【電撃インディー#687】

文:電撃オンライン

公開日時:

 電撃オンラインが注目するインディーゲームを紹介する電撃インディー。今回は、メビウスが贈るPC(Steam)版『エルミナージュORIGINAL ~闇の巫女と神々の指輪~』のレビューをお届けします。

[IMAGE]

 なお、電撃オンラインは、尖っていてオリジナリティがあったり、作り手が作りたいゲームを形にしていたりと、インディースピリットを感じるゲームをインディーゲームと呼び、愛を持ってプッシュしていきます!

エルミナージュORIGINAL~闇の巫女と神々の指輪~ PV



現代風に蘇ったクラシカルダンジョンRPG!【エルミナージュORIGINAL】

[IMAGE]

 本作は、ハックアンドスラッシュ的なやり込みと、自由度の高いキャラクターメイキングで、一度始めると止められなくなるほど中毒性の高いダンジョン探索型の3DRPG作品になります。

 ダンジョンRPGの元祖ともいえる『ウィザードリィ』シリーズの影響を強く受けており、迷宮の探索、モンスターとの戦闘、そして宝物を発見するというクラシックなプレイを楽しむことができるところが特徴。

 硬派なモンスターデザイン、シビアなゲームバランスや自由度の高さ、複雑に絡み合ったダンジョンの設計など探索の楽しさと難しさが味わえます!

[IMAGE]

 単なるダンジョン探索だけではなく、“世界に飛び散った5つの指輪を探すため、各ダンジョンを探索し、魔王の復活を阻止する”といったストーリーが存在します。

 指輪探しの道中、各地で出会うNPCや、入手できるアイテムから、本作の世界観に関する情報が得られるので、進めれば進めるほどストーリーに深みを与えてくれます。

 メインストーリー以外にもさまざまなイベントが発生するので、単純な探索作業ゲーにならないところも本作の魅力です。

[IMAGE]

奥深いキャラクターメイキングとパーティ編成!【エルミナージュORIGINAL】


 本作最大の魅力は、人間はもちろん、エルフ、ドワーフ、フェアリーや本作独自の種族といった“9種類の種族”と戦士や魔法使いだけでなく、錬金術師や、使用人や忍者といった“16種類の職業”から自由に組み合わせて作成するキャラクターメイキングシステムと言っても過言ではないと思います!

[IMAGE]

 キャラクターには、“名前”、“ニックネーム”、“性別”、“性格”、“年齢”が自由に設定できますが、“性別”、“性格”によって選べる職業が変化したり、性格によっては同じパーティに編成できなかったり、“年齢”が高いと初期能力が高いキャラクターが作成できるが、レベルアップすると能力が下がるといった老化のようなシステムがあったりと、中々奥深いキャラクターメイキングが楽しめます!

[IMAGE]

 また、キャラクターが特定のレベルに達すると“ハイマスター”となり、職業ごとに強力で個性的な能力が追加されるシステムがあるので、低レベルではいまいちだけど、ハイマスターになると一気に強くなる職業もあるなど、職業選択がかなり悩ましくもあり、楽しくもありました。

 本作は最大6人でパーティを組むことができ、6人ともオリジナルキャラクターで構成した、自分だけの最強パーティを組むことができるのも魅力のひとつです。

[IMAGE]

 戦闘システムはターン制で、各キャラクターの役割とスキルを駆使して、敵の弱点を突く攻撃や、効果的な魔法の使用といった戦略を立てるだけではなく、前衛3人、後衛3人といったパーティ編成になっているのでメンバーの配置など、細かい戦術が求められます。

 敵の種類や配置によって戦闘の難易度がガラッと変わるため、パーティ編成など常に新しい戦略を考える必要があるので、最初から最後まで新鮮な気持ちで楽しめます。

[IMAGE]

深い満足感と没入感を得られる中毒性【エルミナージュORIGINAL】

[IMAGE]

 本作は、クラシックなダンジョンRPGの魅力を余すところなく取り入れつつ、現代のプレイヤーに向けて進化させた作品だと感じました。

 上述した豊富なキャラクターカスタマイズ、戦略的な戦闘の他にも、自由度の高いゲームデザインやノスタルジックなビジュアルとサウンドなども楽しめます。

 それら全てが一体となり、深い満足感と没入感を得られると同時にかなりの中毒性も味わえます。「ちょっとプレイしよー」って思っていたら数時間経っていたなんてことも……。

 古き良き時代のゲームを愛する人も、新しい冒険を求める人も、ぜひ一度『エルミナージュORIGINAL』の世界に足を踏み入れてみてください。







    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります