2024年内に日本国内でリリース予定となっているハイエンドメカSRPG『鋼嵐 - メタルストーム』の先行レビューをお届けします。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/16833/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=1280)
なお、本作はiOS / Android / Windows版が配信予定。この記事ではiOS版を使用しています。
戦略性に優れた王道ロボットシミュレーションRPG!【鋼嵐 - メタルストーム先行レビュー】
本作のジャンルは、ロボットを題材とした王道シミュレーションRPG。戦略性に優れたバトルと、豊富なカスタマイズ要素を楽しめるのが最大の魅力です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/16833/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=1280)
スマホアプリでシミュレーションRPGというと、若干敷居の高さを感じるかもしれませんが、本作ではワンタッチで移動&攻撃が同時にできたり、全体的に移動速度などのテンポがよかったりとさまざまな点でプレイしやすくなっています。
戦略性は豊富ですが、あくまで複雑になりすぎないバランスになっているので、シミュレーションRPG初心者でロボバトルが楽しみたい人でも安心。
ちなみに移動や攻撃などの行動にはAPを消費します。AP管理の駆け引きもバトルでは重要に!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/16833/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=1280)
世界観は重厚ながら、バトルの演出などはけっこう派手でビジュアルも魅力的です。ムービーからシームレスにバトルシーンに移行する演出も見ごたえがあり、グラフィックの美麗さと合わせてかなり迫力があり没入できます。
ちなみに今回プレイしたのはスマホアプリ版(iOS)でしたが、本作はマルチプラットフォームで展開。グラフィックが美麗でマウス操作との相性もよさそうなので、PC版でプレイするのもよさそうです。
部位破壊が重要となるロボバトルの駆け引きが楽しい【鋼嵐 - メタルストーム先行レビュー】
本作の最大の特徴ともいえるのが、部位破壊を始めとするバトルの戦略性。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/16833/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=1280)
戦闘中、頭部、左腕、左腕、足、といった異なる部位のパーツを破壊することで、さまざまなメリットをもたらします。各部位を破壊するメリットは下記の通り。
■各部位を破壊したときの効果
頭部:戦闘不能になる
右腕、左腕:対応した武器が使えなくなる
足:移動力と回避率が大幅にダウンする
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/16833/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=1280)
部位は武器による攻撃で耐久値を減らせます。どの部位にダメージを与えやすいかは武器によって変わり、例えば序盤で入手できる散弾銃は射程が短いぶん、各部位を全体的に攻撃可能です。
主力となる武器を装備した部位(右腕or左腕)を破壊した場合は戦力が大幅にダウンするので撃破を後回しにしたり、足を破壊して機動力が落ちた相手からは距離をとったりと、部位破壊に応じて戦力を立てることができます。可能であれば、頭部をピンポイントで攻撃して戦闘不能にするのもアリ。
武器も序盤から多くの種類が入手可能で、散弾銃、ガトリング、機関銃、アサルトライフル、狙撃ライフル、さらにパイルバンカーなど、どの武器も個性的。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/16833/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=1280)
なかでも狙撃ライフルは、特定の部位をピンポイントで狙い撃ちできるのでかなり強力。まず散弾銃などで各部位の耐久値を減らしつつ、耐久値の低くなった部位を狙撃ライフルで狙撃するのが定番戦術となりそうですね。
狙撃ライフルは射程も長いので、非常に頼りになる存在となります。ユニットや操縦士、武器によって立ち回りに変化があるので、プレイヤーごとに異なる戦術を組み立てられるのが楽しい!
カスタマイズ機能【鋼嵐 - メタルストーム先行レビュー】
操縦士たちが乗り込むST(本作におけるロボット)には多種多様な機種が存在。各部位を組み替えることで、自分好みのSTをカスタマイズできます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/16833/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=1280)
火力や装甲などの基本性能はもちろん、パーツごとに特殊な効果もあり、戦略や操縦士の能力に合わせてパーツを決めていきます。
STのタイプに応じた武器やユニット立ち回りが変わってくるので、カスタマイズの重要性はかなり高いですね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/16833/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=1280)
さらに各部位のパーツはカラーリングを変えられます。彩色エリアは4種類あり、直感的に色を決めることが可能。
このカラーリングの種類がとにかく多い! ミリタリーっぽいものから可愛いものまで、バリエーションが豊富です。色の名前も分かりやすいので、自分好みのカラーリングにしやすいのがうれしいポイント。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/16833/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=1280)
また操縦士の選択も重要になってきます。操縦士ごとに異なる能力や特性を持っているので、STとの相性などを考えていくことが大事! ちなみに操縦士は基本的にスカウト(ガチャ)で入手できます。現状では主な課金要素になっているようですね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/16833/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=1280)
また操縦士はレベル上げなどで育成も可能。
運よくレアな操縦士を入手できたり、よく使う武器やSTと相性のいい操縦士がいたりした場合は、育成アイテムを使って育成しておくといいでしょう。
ロボものとして王道の重厚なストーリーにも注目【鋼嵐 - メタルストーム先行レビュー】
本作の舞台となる“ミハマ島”は、各勢力が資源を争う激戦地。明確な正義も悪もない資源争いというのは、ロボもののゲームの世界観としては超王道ですね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/16833/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=1280)
傭兵であるカイやディアナの視点から展開する物語は、ドラマチックかつハードボイルド。
ミリタリーものにありがちな複雑なストーリーではなく、各勢力の関係性も整理されているので理解しやすいです。しかもアドベンチャーパートはフルボイス!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/16833/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=1280)
ストーリーにさまざまな立場のキャラクターが絡んできますが、彼らの関係性や設定も魅力的。とくにアプリアイコンになっているローズは正統派の美女かつ優秀な操縦士で、作中でも屈指の人気が出そうなキャラクターです。
王道シミュレーションゲームらしい戦略性を網羅しながら、スマホアプリでも遊びやすいように調整された本作。王道ロボットものらしい世界観やシミュレーションRPGファンは、ぜひ気軽に触ってみてください!
事前登録で豪華特典を入手!【鋼嵐 - メタルストーム先行レビュー】
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/16833/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=1280)
そんな本作では、現在事前登録が受付中。事前登録を行うと、リリース後にすぐに特典が獲得できるので、要チェックです!
■事前登録特典
・選べるAクラスST(ワニガメ、ロードランナー、オーロラのいずれかの1機)
・事前登録記念限定エンブレム
・運航許可証×3
・初級戦闘映像×10
ゲーム概要
ゲームタイトル:鋼嵐 - メタルストーム
ジャンル:鋼の魂をその胸に ハイエンドメカRPG
対応OS:iOS / Android / Windows版
価格:基本無料(ゲーム内アイテム課金制)