10月30日に配信予定のアプリ『Pokémon Trading Card Game Pocket』(以下、『ポケポケ』)。大人気カードゲーム『ポケモンカード』をデジタル化した作品で、多くの『ポケカ』ファンから期待されている作品です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/17352/a724899a3d4fcadb633d3014a7121df24.jpeg?x=1280)
対戦が面白いのはカードゲームとして当然ですが、デザイン面がとても評価されているカードゲームなのが『ポケカ』です。そして『ポケポケ』はコレクションをテーマにしたアプリとのこと。
本稿では、一足早く『ポケポケ』を遊ぶ機会を先行体験会という形でいただいたので、このアプリがどういったゲームなのか、どんな楽しさがあるかなどをお届けします。
『ポケポケ』は集める楽しさ、眺める嬉しさ、パックを開けるドキドキがリアルに味わえる
まずは簡単に『ポケポケ』の説明から。このアプリは『ポケモンカード』の遊びの中で、特にコレクションをテーマにしたアプリです。
「対戦は好きだけど、コレクションはあんまり……」という方も中にはいると思いますが、デジタルゆえに可能となったカードの表現や演出はとってもすごいものになっており、ポケモンが好きなユーザーならつい眺めちゃうものになっています。
また対戦も遊べるので、そっち方面を期待していた方も「おっ!」となるはず。『ポケカ』のユーザーは多種多様ですが、いろいろなニーズに応えようとしてくれているゲームになっています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/17352/a955264ec576eeda641d567e71905aa74.jpeg?x=1280)
1日2回無料! わくわくのパック開封
カードゲームで楽しい瞬間はたくさんあると思いますが、やっぱりパック開封は欠かせないですよね。この『ポケポケ』はコレクションをテーマにしている、と明言している通りカードを収集するのが一番のお楽しみ要素。
なので、パックを毎日2パック無料で開封できます。めっちゃ太っ腹。他のデジタルカードゲームではここまでパックは開けさせてくれないので、結構驚きました。ちなみにパックは12時間に1度の頻度で1パック開封できます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/17352/a5d1e3bb07afc21b15e828248f74d9a41.jpeg?x=1280)
この開封もかなり演出が凝っていて、横にスライドして拡張パックを切ったり、カードをめくったりなど、実際にパック開封をしているかのような体験が楽しめました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/17352/ad26ce8cb4c6766b84e7b5a0c5334d9c3.jpeg?x=1280)
獲得したカードはコレクションとして保管できます。獲得の際にはプレイヤーがこれまで獲得したカードの枚数を教えてくれたりします。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/17352/a4f3c1e855d21cebce20f23f6668beb9d.jpeg?x=1280)
レアリティは♦や★などがあるので、ゲットできた方は超幸運です!
他のプレイヤーのカードがもらえるゲットチャレンジ
『ポケポケ』でカードを獲得する方法はパック開封以外にも“ゲットチャレンジ”というものがあります。これは、他のプレイヤーが開封した拡張パックに入っていたカードを、自分もランダムで1枚ゲットできるというもの。
獲得できるのは5枚のカードからランダムに1枚で、何が出るかはお楽しみ。またここは個人的に嬉しいポイントなんですが、異なる言語で遊んでいるプレイヤーの拡張パックでゲットチャレンジを遊ぶと、異なる言語のカードをゲットできるんです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/17352/a63a3b4f9702de641be6ebef1ad0f641c.jpeg?x=1280)
英語版の『ポケカ』はなんだかオシャレでつい集めたくなるのはポケモンカードゲームと一緒。嬉しい機能ですよね。
集めたカードをコレクション
ゲットしたカードは、拡張パックごとに眺めることができます。現実のバインダーみたいでスライドしたり、タップして眺めているだけで時間が溶けそうでした。
また中でもお気に入りのカードを飾ることができる機能も。リアルにポケモンたちが暮らしているような世界を楽しめる演出が盛り込まれたイマーシブカードは、飾るのにピッタリ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/17352/a68d30a916faa22c5a45c5db1db9f0932.jpeg?x=1280)
他にも特定のカード、例えばイーブイたちを並べて楽しめるカードファイル的な要素も。イーブイを真ん中に置いて、進化形を周りに配置するのはかなりオシャレ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/17352/a67e6db56543ea758b37f37bf78079f1e.jpg?x=1280)
『ポケカ』のバトルも簡単&お手軽に楽しめる
スマホ用に調整されたルールで、『ポケカ』バトルも楽しめます。変更されているルールは大まかに以下の通り。
- 1デッキは20枚で構成
- ベンチに置けるポケモンは3匹まで
- エネルギーゾーンの登場
- 3ポイント先取
- 相手のポケモンを倒すと1ポイント
- 相手のポケモンexを倒すと2ポイント
エネルギーカードやサイドがない、デッキが少ないなど手軽に遊べる調整が施されていますが、バトルの進行は『ポケカ』を知っている人ならすぐに理解できるものとなっています。
バトルが始まったらポケモンをベンチに出したり、トレーナーズで手札を増やしたりして、バトルの準備。エネルギーが溜まったら、ワザを使って相手のポケモンを攻撃していきます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/17352/a2a26a6381025f4652a02b969d7c07592.jpeg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/17352/a604485718b5fbe772eaca437ead063f0.jpeg?x=1280)
これをくり返りして、相手のポケモンをきぜつさせて先に3ポイント取った方が勝ちというシンプルなルール。でも駆け引きや奥深さはリアルの『ポケカ』と一緒でかなり面白かったです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/17352/a98eab4a02c07ffaca743528371cbe0f7.jpeg?x=1280)
リザードンやカメックス、フシギバナなど新たなカードが解禁!
今回の先行体験会で新たなカードが公開されました。♦♦♦のリザードン、★★のリザードンex、♦♦♦♦のフシギバナex、カメックスexが公開となりましたが、どれもかっこいいですよね。私は「『ポケットモンスター 赤・緑』の相棒ポケモンたちを公開するとかわかってるなー」なんて思いながら眺めていました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/17352/ad9293012eedae1cd67066151363f5f72.jpeg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/17352/a1c0779d5cc76e7784cd9ab2478d00a1e.jpeg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/17352/a5a50804a3919a1079a723ff4fb8522ae.jpeg?x=1280)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/dengeki/17352/a85a1a0496ec7a889bf3aa18d59f87a3c.jpeg?x=1280)
コレクションに特化しつつも、バトルもしっかり楽しめる『ポケモンカード』のアプリ『Pokémon Trading Card Game Pocket』は10月30日に配信予定なので、期待して待ちましょう!
『Pokémon Trading Card Game Pocket』概要
- タイトル:『Pokémon Trading Card Game Pocket』
- 配信日:2024年10月30日予定
- 販売価格:基本プレイ無料 ※一部アイテム課金あり
- 販売形態:ダウンロード専用
- 販売:株式会社ポケモン
- 開発:株式会社クリーチャーズ・株式会社ディー・エヌ・エー
- 対応OS:iOS/Android
- ジャンル:カード
- 対応言語:日本語・英語・スペイン語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・ブラジリアンポルトガル語・韓国語・中国語(繁体字)
※本ソフトの対応言語「スペイン語」は「欧州スペイン語」です。