電撃オンライン

2025年春アニメ放送後人気ランキング。『アポカリプスホテル』の順位が大幅アップ! 1位争いを続けてきた『ガンダム ジークアクス』『ウマ娘 シンデレラグレイ』にも注目

文:u10

公開日時:

最終更新:

 電撃オンラインオリジナル企画として7月12日から7月21日にかけて実施した、2025年春アニメの放送後人気ランキング投票結果をお届けします。

[IMAGE]

2025年の春アニメで一番好きだった作品は? 投票で選ばれた人気ランキングトップ10を発表!


 投票対象は、主に2025年4月ごろから放送・配信された春アニメ作品。夏クールも続いている作品がありますが、それらも対象としています。

 放送中のランキングでは『ロックは淑女の嗜みでして』が放送前のトップ10圏外から第3位に急上昇しましたが、今回は『アポカリプスホテル』が大幅アップ! これまで1位争いを続けてきた『ウマ娘 シンデレラグレイ』と『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の順位にも注目です。

 投票で選ばれたトップ10を、投票者のコメントの一部とともに紹介します!

※コメントは敬称略。また、ネタバレが含まれている点にご注意ください。

【第10位】日々は過ぎれど飯うまし

[IMAGE]

【投票者のコメント】
●女子5人の関係がほっこりしていて、食を通して絆を深めていくところが楽しめました(*^^*)(riukang)
●OPED、キャラクターデザイン、ストーリーの展開のさせ方などとてもクオリティが高かった。(S)
●アニメオリジナル作品としてノーマークだったけど、期待以上だったから。キャラがきちんと立っていたのが好印象でした。(みなみやま)
●けっこう評判がよくて見てみたら確かに評判よい理由がわかるくらい面白い! 速攻大好きな作品になりました(^^)(ペニーレイン)
●ただご飯を食べるだけだと思ってたのにそんなこと無かった。それだけじゃない魅力が詰まってて本当に面白かった。(Hkpm)
●ほのぼのとした癒やしの時間。成長していく主人公。学生時代が懐かしくなる。料理が美味しそうで参考にもなる(ひょか)
●面白かったのと、食事に対する感謝など、色々な事を再認識させられるアニメだった!(ユニット)
●料理の表現がとてもよく、お腹が空くほどだった。2期まだですか(むらしき)

【第9位】小市民シリーズ(第2期)

[IMAGE]

【投票者のコメント】
●言葉の駆け引き、推理、心模様の変化等岐阜の街を舞台に淡々と流れていくストーリーが毎回新鮮(STEP1701)
●小鳩くんと小山内さんの謎解きの頭の回転の良さが楽しい。スイーツ好きの小山内さんが食べる時の表情がとてもかわいい(ぼん)
●情景描写の表現が上手く、作画が安定して綺麗だった。(Lumies)
●即決できるくらい最高。見てないやつは絶対見たほうが良い(ジンヒリ)
●小市民になる気持ちが分かりやすく描かれているから(ジジ)
●小山内さんの悪魔ぶりはもはやほらーあです(がんちゃん)
●いやー、小山内さんが最高でした。(プルナッポー)
●小佐内さんの可愛さと底しれぬ恐ろしさのギャップがいい。作画もキレイで岐阜の街がよく再現されててよかったです。(masaya)

【第8位】WIND BREAKER Season 2

[IMAGE]

【投票者のコメント】
●そもそも大好きな作品なので。映像がどのシーンも綺麗で、またいい意味で予想を裏切られる表現などもあり毎週の楽しみでした! 蘇枋くんがずっと可愛くてかっこいい!!(まふ)
●キャラクターの心理描写や成長が見ていてとても感じられて感動した! アクションシーンもカッコよく、出演されている声優さんも豪華で最高!!(すもも)
●クローバーワークスで背景が綺麗だった! あと、声優さんが豪華すぎて興奮しまくってた最後に、キャラソンがだされててよかった(アポロ)
●どのアニメも好きですが、春アニメのなかで一番好き! って思ったのがWIND BREAKER Season 2です。アニメ17話で出てきた堂君と桜君があったシーンが一番面白くて一番好き! 早く3期が見たくてたまらない!!(きつね)
●桜が風鈴に入ってから、人のことを励ませるくらいに成長しているのが良かった!(ルイルイ)
●これまでにないヤンキー漫画で新鮮。力の使い方、考え方学校のイメージが変わり設定がよい。キャラクター良い。(なつめ)
●Season2から見始めたのですが、すっかりハマってしまいました。主人公の桜遥の魅力に魅せられました。(ピングー)

【第7位】片田舎のおっさん、剣聖になる

[IMAGE]

【投票者のコメント】
●ドロドロのいじめや確執がなく爽やかで面白かったです。オープニングのベリル先生の素振りはカッコよくてキュンとしました(sonatine)
●よく出来ていた。定番の展開が多いが映像作品としてのクオリティは高い。落ち着いた主人公でよかった。(マスクしてますから)
●強いのに謙虚な姿に好感が持てる主人公が良かったからです(ふーかー)
●原作も読んでいてファンです。声優もほぼ良いですよね。(パワードラム)
●平田さんの声に癒される!(たいい バオバブ)
●親父にとって優しいストーリー。教え子への気遣いに共感する、(SNOOPYおやじ)
●あんな師匠が居たらと思いました(りょう)

【第6位】前橋ウィッチーズ

[IMAGE]

【投票者のコメント】
●魔法少女のフォーマットでルッキズムやヤングケアラー等の社会問題と向き合い、きっちりとエンターテイメントとして描ききった、控えめに言っても大傑作。(カしー)
●回を追うごとに引き込まられるストーリーでした。見れば見る程に面白い、無駄なシーンが一つもない見事な作品でした(真珠)
●脚本の緻密さ、描写の細かさ、人物造形の深さ、テーマや人の悩みに対する向き合い方の真摯さ、音楽・ダンスの良さ、全て合わせて素晴らしいアニメだった。アニメコンテンツでもこういう作品が出てきたことが嬉しい。(あああ)
●現代人の抱える悩みに真っ直ぐ向き合ったストーリーが秀逸でした。なかなか創作でも描写されないリアルな問題も真摯に描かれていたと思います。個性的で魅力的なキャラクター達をこれからも応援したくなる作品でした!(なすび)
●地域色を前面に出しつつ、楽しい音楽はとても良かった。ラブライブの沼津のようになって前橋に聖地巡礼する人が増えたら良いですよね。(Tハマ― Tハマ― Tハマ―)
●伏線が張り巡らされた脚本の緻密さ、毎回のように披露される楽曲の素晴らしさ、ライブシーンを初めとした作画の美しさ、どれも極めて優れていて感動的でした。(あかだこまるむし)
●本編とリアルイベントの両輪でとても楽しく鑑賞できた。Cパートにサプライズを仕込むという演出で視聴者を釘付けにする仕組みに富んでおり、その上で社外性の強いリアリティのあるテーマを扱ったことがお見事だった。あと楽曲もイイ。(ウブカタ)
●切れ味の鋭さとエモさとユーモアとの緩急が素晴らしい(よん)
●前橋ウィッチーズは永遠不滅だからです!(ばわし)
●サンライズが手掛けるアイドル系アニメかと思いきや現代の諸問題に切り込んだ社会派の面ももつ作品で、ストーリーの深みが魅力的。ストーリーに密接に関わる劇中の挿入歌も神曲ばかり。加えてキャラたちの友情が非常にリアルで、それぞれが抱えた問題に向き合って乗り越えていく中で深まる絆が美しく尊い。(はしご)
●アニメ情報解禁時から美麗な作画と大胆な舞台設定に惹かれた。最終話まで一切の期待を裏切られることはなく、安易な展開の予想はことごとく裏切り、最高のエンディングを飾った作品であった。Cパートでの惹き付けに心踊らされ、柔らかなビジュアルからは想像もつかないほど鋭利に描かれる問題意識に対して、たった一つの答えは決めず、しかし向き合い続ける主人公たちの姿勢が魅力的だった。誰かにとってはまさしく救いになるような作品であり、自分自身にとっても他人のことを理解しようと努力することの重要性を認識させられるような作品であった。(ふうと)
●ただの萌え魔法少女アニメではなく、女子高生という立場での悩みや現代の問題などを取り上げているところが珍しいアニメでした。問題に対して明確に解決するわけでもないけど、改善できる範囲でしていく、というのが等身大で良いなと思いました。徐々に感情移入していき、気が付いたら一緒に泣いていることが多かったです。女子高生だからといって際どい表現もなく、子供たちも安心して見ることができる内容でした。歌や踊りも滑らかで、ストーリーに沿った歌詞なので歌を聴いているだけでもアニメを振り返ることが出来て楽しいです。二期や劇場版を期待しています。(おにくにく)
●吉田恵理香さん脚本による今までアニメでは描かれづらかった描写に真剣に向き合い描き切った挑戦作でありながら、テンポの良いコメディチックな描写を両立させる見事な作品であった。真剣な場所でも笑いがあり涙があり感情を揺さぶられ続けるこの作品は、アニメを“消化する”と言われる時代においては非常に消化しづらい、いや消化しては勿体無い作品でありました。じっくり心に受け止めて見入っていけば自然と心の花が咲く。そんな視聴者それぞれに寄り添い突き刺さる作品だったなと思います。ただの地方を舞台にした盛り上げアニメではない。ただの魔法少女モノアニメではない。そんな唯一無二のアニメを選ばないわけがない。(めがにょろ)

【第5位】ウィッチウォッチ

[IMAGE]

【投票者のコメント】
●クスッと笑えるギャグとパロディに胸キュンにバトルもあって毎話見飽きることがなかった。引き続き継続視聴確定です(冷やしラーメン)
●かわいくて魅力的なキャラクターたちと別作品を知っていると思わず笑ってしまうパロディなど毎週楽しかった(先生私もクラピカ推しです)
●キャラデサも好みで作画も色展開がとてもキレイで画像として好きです。何より話の展開が単話ごとで見易くギャク感も絶妙だと思います(SIHO)
●最初はただのギャグマンガかと思ったけれど、1クール目最後の、真神君の話で一気に引き込まれて夢中になりました。守仁君とニコちゃんのラブシーンもとても印象に残りました。2クール目も新キャラも出てますます盛り上がってきたので、これからも推していきます♪(よつば)
●魔法を使って人助けのはずがいろいろな笑いになったりしていて面白かったです。とくに「お茶の心はお茶の子さいさい」がおもしろく気に入りました。(@)
●原作ファンでアニメ化楽しみにしてました。アニメ1話に原作3話分の構成でテンポもよく、アニメーションの動きと声優さんの声が入るとキャラクターのかわいさや話の面白さが原作と2通り楽しめてよかったです(ウェンズデー)
●個性の強いキャラクターがどんどん増えていき、キャラクター同士のかけあいから生まれるコメディがおもしろい。連続2クールなので引き続き楽しみです(クァンツォネ)
●ピュアな恋愛模様と様々な切り口から思わず笑ってしまうコメディの畳みかけをメインに、心があたたかくなる話や展開が気になるバトルなど様々な要素があって、毎週楽しみに拝見してました! また、本編に加えてOPが本当に素晴らしくて、YOASOBIさんの原作に寄り添った素敵な曲に、原画何枚なんだと思ってしまうほどよく動いて作中の小ネタが散りばめられている愛の感じるOPは何度も見るくらい大好きです!(ナンとピロシキ)
●原作愛溢れるOPを観たとき、かつてないほど感動しました! 細かなところに制作側の本気を感じ、原作ファンにはもちろん、アニメからの方にもとても楽しい作品だったと思います。2クール目もとても楽しみです!(へそ天)

【第4位】ロックは淑女の嗜みでして

[IMAGE]

【投票者のコメント】
●アツい。正直原作のあの情熱をアニメ化は無理だと思っていたが、素晴らしい出来栄え。演奏シーンを何度も観てしまう。本当に素晴らしい作品(ZZR)
●音楽系アニメが単純に好きという事に加え、楽曲の迫力を感じられた。メンバーが揃った事で2期への期待も込めて投票しました。(ぷんちょ)
●画面から目が離せなくなるぐらい惹き込まれた作品でインストバンドの良さを初めて知りました。あと皆それぞれの事情がある中で音楽を通じて本心を出してぶつかるのが格好良かったです!(ナネット)
●今までのガールズバンド作品とは違うハードロックなバンドだったのと描写の勢いが良かった! あと学園生活とのギャップが何より良かった!(SakurA)
●最後のバッカスとのライブで見てるこっちも激アツのアゲアゲで感情が高ぶり、興奮した(まっちゃ)
●実際のバンドの動きを取り込んだり、迫力ある音楽を使ったり、お嬢様がロックを演奏するという見た目のギャップとロックに対する熱い想いを見ていてとても良かった。(梅おかか)
●熱くなれました。ヒロイン4人のバランスが良く最後まで飽きずに観れた。OP、ED、作中の演奏も最高でした。(makoto)
●作品も凄く良かったけど、曲がめっちゃ好み。続編希望(圭)
●ぶっ飛んだ言葉と音楽のテンポが気持ちよかった。(ヨッシー)

【第3位】ウマ娘 シンデレラグレイ

[IMAGE]

【投票者のコメント】
●もともとウマ娘という作品は知っていたけど読んでいなかったのでいい機会だと見てみたらとても面白かった。オグリキャップのあの衝撃を思い出して感動しながら見ていた。ひとりひとりの思いや感情が丁寧に描かれているため、思わず感情移入してしまう。ギャグ要素も入っていて、老若男女誰でも面白く楽しめるのですごくオススメ。(夢見るレモン)
●地方から中央の最強を相手に挑戦し続ける王道の泥臭い熱血スポ根ストーリー。後の世に影響まで及ぼした名馬の物語をしっかりと描かれており、とにかく熱い! 絶対に見て後悔しない名作だと断言できる。(Mold)
●オグリの史実を忠実に再現していて映像も綺麗(まーくん)
●可愛さとスポ根がうまく混ざって感動できた(ホーリー)
●作画がすごく良くて迫力もあってかわいいウマ娘だけじゃなくてカッコいいもあり最高だった。ルドルフの強者感よかった! 伏線もあって最高(みみ)
●原作の頃から読み続けて、少し不安ではあったけど見てみれば全てが最高と言えるほどの神作品だった(トーヤ)
●原作の雰囲気がアニメでもしっかり表現されていて素晴らしかったです!(わたる)
●原作勢ですが、とても忠実にやってくれて、その上オリジナルも追加してくれてとても満足です。(かんつぉー)
●漫画から見てやっとのアニメ化。実際の競走馬をモチーフにしてるだけあって素晴らしいアニメです。実際の競走馬がどれだけ愛されてたかわかる作品です。笑いあり感動ありの作品です。豪華声優陣の皆さんも最高です。次回の続編も楽しみです。読みにくくてすみません。ここに書ききれないほど話したいことは沢山あるのですが、、。(雨露)
●私が名古屋支店にいるとき岐阜方面の問屋さんへ行く途中、笠松で休憩とっていました、懐かしいです。(クマさん)

【第2位】アポカリプスホテル

[IMAGE]

【投票者のコメント】
●オリジナル作品である強味を存分に活かした観ていて幸せな全12話だった。特に6話と11話はSFとして出色! ヤチヨさん役の白砂沙帆さんが素晴らしくて、これからが楽しみ過ぎる若手の方だなぁ!(まゆこ)
●ギャグと日常のバランスが丁度よくヤチヨさんの変顔が大好きでした。11話が特によくホテル要素を少なめにして、滅んだ世界の雄大な自然をヤチヨさんと見る体験が生きていると感じました。(レイレイ)
●オリジナリティの高さと構成の見事さ。竹本泉さんのキャラクターの魅力にやられました。(Matie)
●オリジナルアニメだけに毎回何が起こるかわからないワクワク感とこちらの想像を超えていくハチャメチャ感、それでいてしっかりSFなところが最高でした。(犬丸)
●一見ハートフルアニメの様に見えて、意外と過激なバトルあり、主人公のヤチヨがグレて暴れたりとシュールな話もあって気が抜けない面白さがある。(南兎)
●過去に例のない展開と先の読めない構成などで、どんどん引き込まれてしまった。キャラデザもかわいくてよかった。(riruri)
●主人公のホテリエロボット、ヤチヨが良かった。声に性格、ロボット感があまり感じられず面白いキャラクターだった。久々にBDを全巻予約するほど、良かったな。(tenkawa)
●上質なオリジナルアニメ。人類が衰退した中動き続けるロボット達いう重い背景と竹本泉のほんわかしたキャラデザと不条理ギャグがいい味を出していた(あお)
●ストーリー性、絵の綺麗さ、雰囲気、子供が見ても楽しめるくらいのコミカルさ、ホンマに最高でした!(きら)
●ほのぼのした雰囲気でありながら、異星人との交流、宇宙ロケット発射と帰還、テラフォーミング、ロボットバトル、AIの成長などなどSFの味わいがガッツリ楽しめる傑作だと思います。(カバンバカ)
●ほのぼの感の中に現代人の近未来への危うさを想像したり、尚更エコ活動について真摯に向き合う大切さを説いていた(さっとん)
●全く先が予想できないドタバタコメディなのに、時にはほっこりさせてもらったり...えっ!? と驚愕したり...子どもと毎週楽しみに拝見させていただきました(ブロークントースター)
●毎回、泣いたり笑ったり、胸が熱くなったり、考えさせられたり、いろんな感情が湧き上がってきたから。(応援団)
●儚さとギャグのバランスが秀逸で、何度も見たくなる作品です。(のん)
●丁寧に作ればオリジナル作品がキチンと評価されるお手本みたいな作品。これからもオリジナル作品が増えますように(パオパオ)
●ジークアクス、ウマ娘、アン・シャーリーの中で悩みました。熱狂したのはジークアクス。泣いたのはウマ娘、アン・シャーリー、その中でも熱狂した訳でもなく泣いた訳でもなかったのですが、何故か心に残った作品、続きが見たいと強く感じました。(bacmook)
●深夜にもかかわらず最速放送をみるために起きたのは久々でした。(あぷさらす)
●王道ホテルアニメの傑作だ。(porco)

【第1位】機動戦士Gundam GQuuuuuuX

[IMAGE]

【投票者のコメント】
●ifの世界をここまで本気で描いたのはすごい。単なるリメイクではなく、ファンの夢を上書きすることで、新しい世界を魅せたことは、今後のアニメ界に新しいジャンルを生み出したと言えるのではないでしょうか?(みる爺)
●斜め上を行く展開、エヴァじゃないかと思わせる動きのモビルスーツ逹、ラストには白い悪魔が巨大化など度胆をぬかれました。(かねさんすい)
●毎回怒涛の展開で目が離せなかった。11話のビヨンドザタイムからのガンダムの登場は時を超えて鳥肌ものだった(池田山公園)
●リメイク感が良い。令和のガンダム感があって、スピード感あるストーリー、もっとこーゆーアニメがみたい。(ロン)
●マチュを軸に怒涛かつ広大な世界観を繰り広げていて面白かったです。1クールで終わるのが不思議な位。ただ残念なのが、エグザベとコモリの絡みが極端に無かった事です。番外編とか欲しい!(pakugyu)
●ひさびさに翌週の放送が楽しみになった作品だった。放送後のネットの反応も楽しかった。(じゃむ)
●毎週見終わった後のXの考察や感想で熱狂し、久々にみんなと一緒に物語を追いかけてる一体感を感じた。(らぶねこ)
●視聴者の考察まで含めたストーリー展開が完璧すぎた。過去の作品を貶めることなく、ストーリーに絡めることで12話とは思えないボリュームと深みが出たように思う(馬と鹿)
●忘れられない体験ができました。この先こんな体験はできません(くあっくす)
●歴史あるシリーズですよね。自分自身が世代ではなくシリーズの取りかかりとして見てみようかな? というのがきっかけで見ていました。すごく素敵なストーリーで初代を見てみたくなる作品でした!(うなぎ)
●古のガンダムオタク達を震撼させた最高のガンダムだった(ジャック)
●ガノタのためのガノタが作るアニメって感じで、ガンダム好きだと楽しめたかなって(ダブルダン)
●これだけ歴史が続いてる作品なのでクリエイターたちの同人作品があってもいい(ち)
●ガンダムが投票しろと言っている(ギレン総帥)



 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』が第1位に返り咲き、春アニメランキングを締めくくりました! 放送前は第1位、放送中は第2位と安定して高い人気を誇り、物語終盤では中盤以上のサプライズも見せてくれたので、今回の結果に納得という方も多いのではないでしょうか。

 第2位の『アポカリプスホテル』は放送中の第9位から大躍進。オリジナルアニメとして出来が良く、竹本泉さんのキャラクターデザインも魅力的だった様子。全体のクオリティはもちろん、とくに良かったと挙げている方が見られた第11話も、大幅な順位アップに繋がった要因かもしれませんね。

 第3位の『ウマ娘 シンデレラグレイ』は放送前の第2位、放送中の第1位から少し順位を下げたものの、トップ3をキープしてフィニッシュ。オグリキャップの史実をもとに今回の第1クールではタマモクロスとの激戦までが描かれましたが、原作ファンの方々から見ても大満足の内容になっていたようでした。

 第4位の『ロックは淑女の嗜みでして』は放送中から1つ順位を下げましたが、聞きごたえのあるインストミュージックや個性的なキャラたちによる熱い物語&ライブシーンは変わらず高い評価を獲得。

 第5位の『ウィッチウォッチ』、第7位の『片田舎のおっさん、剣聖になる』、第8位の『WIND BREAKER Season 2』は、全3回にわたって実施した春アニメランキングのすべてでトップ10入りしたほか、『小市民シリーズ(第2期)』は放送中から1つ順位を上げた第9位に輝きました。

 第6位の『前橋ウィッチーズ』と第10位の『日々は過ぎれど飯うまし(ひびめし)』は今回が初のトップ10入り。『前橋ウィッチーズ』はコメントの文字数だけでいうと全作品のなかでトップと、ファンの方々の熱さも目立っていたように思います。

 この2作品は季節アニメのランキング担当も結構お気に入りだったので、最後の最後でトップ10入りして心のなかでガッツポーズしていました。

 コメントでも寄せられていましたが、『ひびめし』はメインキャラ5人のやり取りを見ているだけでも楽しく、料理の描写も素晴らしいですし、『前橋ウィッチーズ』はかなりえぐいことも描きつつしっかり驚きや楽しさなんかも与えてくれた作品で。もし見ていないならぜひ一度見てみてもらいたいですね!

 ちなみに、春アニメの日常系では『ひびめし』に加えて『ざつ旅-That’s Journey-』と『mono』も話題でしたが、今回のランキングでは『ざつ旅』は3作品同率で第18位、『mono』は2作品同率で第21位でした。

 『ガンダム』シリーズや『ウマ娘』シリーズといった人気作品に加えて、まだまだ勢いが続くガールズバンド作品や、昨年に続きオリジナルアニメも存在感を見せてくれた2025年の春アニメ。皆さんが好きな作品はランクインしていたでしょうか。

 たくさんのご参加をありがとうございました。8月は夏アニメの放送中人気投票を実施予定なので、こちらもぜひご参加ください!

■関連記事

【番外編】トップ10入りを逃した作品&コメントをピックアップ


 順位に関係なく、トップ10入りを逃した作品から10作品&コメントをお届け。作品の並びは50音順。コメントは寄せられたものから1つピックアップしています。

●おいでよ魔法少女村(不法占拠)
SNSやpixivで更新されているものをよく見ていたので、正直「よくアニメ化できたな…?」と驚きました。1分のショートアニメですが、内容が濃い目どころか特濃なので満足度が高かったです(たすく)

●おそ松さん(第4期)
10年前、コンプラフル無視のぶっ飛びアニメとして、大ブームを巻き起こしたおそ松さんですけれど、4期ともなると3期までの、勢いをフル稼働した作風が落ち着いてきて、日常系? に近づいたといいますか、1期から10年経って、ファンも作品とともに大人になっていって、一緒に歩みを進めているようで、嬉しいんですよね。もちろん、新規さんも楽しめる要素がありつつ、1期から同様のぶっ飛んだところもありつつの、ギャグアニメですけれど。六つ子や他キャラの魅力も増すばかりで、見ていて楽しいです。とにかく、素敵でとんでもないアニメです。(すいか星人)

●俺は星間国家の悪徳領主!
主人公が悪徳領主っぽい振る舞いだと思って取った行動が、周囲から見ると名君の善政でしかなかったという状況をアニメでも良く表現できていたと思います。前世の人の好さが抜けきれていないのがポイントですね。(BMR)

●勘違いの工房主~英雄パーティの元雑用係が、実は戦闘以外がSSSランクだったというよくある話~
戦闘ダメで家事や生産系において才能を発揮する超内気主人公、担当声優の小松未可子さんの演技も含めて異世界ものでは、あまりないような展開が良いし、作画がいいのでクルトの可愛さも強め。周りもクルトだからで済ませちゃうギャグがあったり、全体的にほのぼのとしており良い(ジスト)

●完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる
決して真新しい題材ではないんですが、理不尽な目に遭ったヒロインが彼女の素晴らしさを認めてくれる人たちに出会って幸せになり、彼らと共に悪を倒すというストーリーが大好きで、毎回楽しみにしてました。勧善懲悪なお話は、スッキリ爽やかで気持ちが良いです。(ひぽぽママ)

●九龍ジェネリックロマンス
初めて見るタイプの恋愛もので、人が絶対どこかで体験をするある感情が元になってできた世界が舞台というところに面白さを感じ、その感情を乗り越えて最終話で皆が前を向けてるのがよかったしすごく綺麗な終わり方で好印象ばっかりの作品だった。(よもぎ)

●黒執事 -緑の魔女編-
とにかくストーリーが面白くて! 切なかった、。作画も綺麗だし、こんなに神アニメなのに他の作品に埋もれてるのはおかしい!!(りゆ。)

●#コンパス2.0 戦闘摂理解析システム
ヒーローとパートナーという組み合わせが斬新で、ファンタジー性のある作品でありながら、バトルというスパイスが効いていて、男女ともに楽しめる作品だと思います。また、迅とサーティーン、零夜と森田の、心が通い合うシーンもとても良かったです。(shigure)

●忍者と殺し屋のふたりぐらし
人を選ぶ作風ではあるが、主人公二人の関係の変化や、魅力的なサブキャラクターに惹かれた。シャフトの演出もこの作品によく合っていた。(名無し希望)

●mono
写真に収めるという行為だけでなくてその場所に訪れて五感で未知を体験する素晴らしさを織り交ぜながら進む物語性が大好きです! 久々に旅行行きたくなりました!!(ニーア)

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります