電撃オンライン

ありがとう、ドラゴンマガジン! 今こそ使いたいファンタジア文庫のLINEスタンプ3選。「それは秘密です(スレイヤーズ)」「肯定だ(フルメタ)」など

文:カワチ

公開日時:

 黄昏よりも昏きもの、血の流れよりも紅きもの……『スレイヤーズ』の竜破斬(ドラグ・スレイブ)を詠唱できるみなさん、こんにちは。ライターのカワチです。1月9日にドラゴンマガジンの休刊が発表されたときはビックリしましたね。筆者がファンタジー小説に今日を持ったのは『スレイヤーズ』が最初でしたし、その後も『魔術士オーフェン 無謀編』や『フルメタル・パニック!』『セイバーマリオネットJ』を楽しませていただきました。

 2010年以降も『棺姫のチャイカ』にハマっていましたし、『冴えない彼女の育てかた』や『ゲーマーズ!』といったラブコメにもドキドキしたものです。最近も『スパイ教室』のような名作があって、変わらずに追っていたんですね。ドラゴンマガジン編集部は「読者の皆様に、新しい形でメディアサービスをお届けしていくことを楽しみにしています。ぜひご期待ください。」とコメントしてくれているので、次の展開をワクワクしながら待ちたいところです。

 ここでは雑誌としてのドラゴンマガジンの休刊を惜しみつつ、“ファンタジア文庫30周年記念スタンプ”の日常で使いやすいスタンプを紹介。名作を振り返りつつ、スタンプの使いどころを紹介していきます。

“ファンタジア文庫30周年記念スタンプ”ラインアップ

[IMAGE][IMAGE]

 スタンプは『スレイヤーズ』や『フルメタル・パニック!』など長年愛されているファンタジア文庫の顏とも言える作品から、『生徒会の一存』『ハイスクールD×D』『冴えない彼女の育てかた』『デート・ア・ライブ』などアニメ化された人気作のスタンプが満載。どの世代にも刺さるようなとても豪華な内容になっています。

『ファンタジア文庫30周年記念スタンプ』
価格:120円(税込)

『スレイヤーズ』ゼロス「それは秘密です」スタンプの使いどころは?

[IMAGE]

 神坂一さんによるライトノベル『スレイヤーズ』。「悪人に人権はない」をモットーにする主人公のリナ=インバースが強力な攻撃呪文を使い、問答無用で悪党をなぎ倒していく様子が痛快な作品です。『スレイヤーズ』のおもしろいポイントのひとつには魔族が圧倒的に強いという設定があります。ドラゴンすら一撃で葬る竜破斬(ドラグ・スレイブ)を使うリナですが、そんな彼女でも上位の魔族には歯が立ちません。勝ち目のない魔族にリナがどう立ち向かっていくかが本シリーズの見どころでした。

 ゼロスは赤眼の魔王であるシャブラニグドゥの腹心のひとり、獣王ゼラス=メタリオムが創り上げた唯一の側近です。シャブラニグドゥの腹心たちは複数の側近を生み出していますが、獣王はゼロスのみを生み出したため、とても強いという設定。リナたちの旅に同行するものの、敵か味方か分からないトリッキーな人物です。アニメ版は石田彰さんが演じており、怪しさが倍増していましたね(笑)。

 「それは秘密です」はゼロスが物事をはぐらかすとき、指を口に当てて言うセリフ。明らかに怪しいゼロスですが、何度もこのセリフで真相を誤魔化してきましたね。なんとも食えないキャラクターです。みなさんもゼロスのように聞かれて困ることを問われたときはこのスタンプを使って乗り切りましょう。

『フルメタル・パニック!』相良宗介「肯定だ」スタンプの使いどころは?

[IMAGE]

 “軍事力による平和の維持”を目的とする対テロ極秘傭兵組織・ミスリルの最年少エージェントである相良宗介が高校に生徒として潜入してヒロインの千鳥かなめを秘密裏にボディーガードする『フルメタル・パニック!』。幼いころから世界各地の戦場を巡っていた宗介はとても頼りになるキャラクターですが、日常の常識を持ち合わせていないところが笑えるポイントでした。とくにギャグに振り切った番外編は宗介の言動や行動に笑わせてもらいましたね。アニメの『フルメタル・パニック? ふもっふ』も最高でした。

 「肯定だ」は宗介の口癖。確実で迅速な情報を求められる軍人らしく、まずは問われた事柄に対して、それが正しいかどうかを示してからその後の会話を紡いでいきます。宗介が非常識なことをして、本当にそんなことをしたのか問われたときに、真顔で「肯定だ」と答えるシーンは毎回笑ってしまいます。みなさんも寝坊で約束をすっぽかしたりして怒られそうなときは、あえて宗介のように開き直ってみてはいかが?

『冴えない彼女の育てかた』澤村・スペンサー・英梨々「ああああああああああああああ」スタンプの使いどころは?

[IMAGE]

 『冴えない彼女の育てかた』は『ショコラ』や『パルフェ』、『WHITE ALBUM2』などの美少女ゲームを手がけた丸戸史明さんによるライトノベル。オタクの主人公・安芸倫也が桜の舞う坂道で出会った女の子・加藤恵をモデルに同人ゲームを作るストーリーで、シナリオライターである丸戸史明さんならではの“創作あるある”が詰まっています。

 隠れオタクの同人イラストレーターである澤村・スペンサー・英梨々や新人ライトノベル作家として活躍する先輩の霞ヶ丘詩羽といったヒロインとの交流も見どころの作品。英梨々や詩羽が魅力的なキャラクターとして描かれる一方で恵は印象の薄い地味なキャラクターとして描かれますが、ストーリーが進むにつれてその魅力が爆発。メインヒロインとしての確固たる位置を築いていきます。丸戸さんの手がけるゲームは多数の伏線を用意しておいて、途中で一気に世界を反転させるような仕掛けがうまいのですが、『冴えない彼女の育てかた』もそんな丸戸さんの作品らしさが詰まっていました。

 どのヒロインを応援したくなるのかは読んでいる巻数で変わってくるのですが、英梨々は安定していい立ち位置のキャラクターでしたね。丸戸さんの得意とするツンデレキャラで墓穴を掘っていく感じがとても愛おしいです。詩羽や恵に比べると感情表現が豊かで動物的なかわいさもあります。

 待ち合わせに間に合わないなどで焦っているときは、テンパっている英梨々になった気持ちでスタンプを送りましょう。


 以上、LINEスタンプ“ファンタジア文庫30周年記念スタンプ”3選をお送りしました。ほかにも『デート・ア・ライブ』の「デートに行かないか?」のような汎用性の高いものから、『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』の「答えは右に曲がる、だ」のような使い道がピンポイントのスタンプも存在します。ぜひスタンプショップで確認してみてくださいね。

カワチRPGとビジュアルノベルが好きなゲーマーで、誰にも気付かれないようなマニアックな小ネタを記事に織り込むのが好き。深みのあるゲームが好きかと思えば、本当は肌色が多ければなんでもいいビンビン♂ライター。


    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります