『Shadowverse(シャドウバース)』のリアルカードゲーム商品『Shadowverse EVOLVE(シャドウバース エボルヴ)』で、2月14日にブースターパック第14弾“夢幻の饗󠄀宴”が発売されます。
本記事では登場するカードのなかから、ビショップクラスの新カード2枚を紹介します。
淀みの神父
クラス | ビショップ |
---|---|
カードの種類 | フォロワー |
レアリティ | ゴールドレア |
タイプ | 狂信 |
コスト | 4 |
攻撃力/体力 | 2/4 |
能力 | 【守護】 ターンごとに1回、自分のリーダーの《体力》を+したとき、相手の場のフォロワー1体を選ぶ。それに4ダメージ。 《ファンファーレ》自分のデッキの上5枚を見る。その中から、元のコスト2以下の狂信・カード1枚をEXエリアに置いてよい。残りを好きな順にデッキの下に置く。このターン、それをプレイする際、コストを-2する。 |
攻撃力2/体力4の【守護】フォロワー。
狂信・カードを対象にした能力と、自分のリーダーの体力が増加した際に発動する能力を持っています。
コスト2以下かつなんらかの形で自分のリーダーの体力を増やせる狂信・カードと相性がよく、前弾まででこの条件を満たすフォロワーは“安息の従者”と、ファンファーレで“リペアモード”をEXエリアに置ける“機械鞭の僧侶”。
スペルでは、“リモニウムの救済”や“ダークオファリング”、アミュレットなら“封じられた法典”が該当します。
これらのカードから考えると、狂信・カードには体力を回復するカードが豊富なため、回復ギミックを採用したデッキと相性が良いです。機械軸であれば“リペアモード”を使える機会も多いでしょう。
ファンファーレで狂信・カードをEXエリアに置くことができなかった場合、このカード単体では盤面を処理することができません。そのためリペアモード"などを確保しておき、“淀みの神父”と同時にプレイすることが基本となるでしょう。その際に“淀みの神父”のファンファーレ能力で狂信・カードを引いたなら、より動きの幅が広げられるという狂信・カードを引けなかった場合も考えて使うカードになりそうです。
なお、次弾で狂信・カードがデッキのテーマになるようなフィニッシャーが登場するなら、本カードは高確率で狂信・カードを引ける便利なリソース源になりますね。
信仰の一撃
クラス | ビショップ |
---|---|
カードの種類 | スペル |
レアリティ | シルバーレア |
タイプ | 狂信 |
コスト | 3 |
能力 | 《クイック》 相手の場のフォロワー1体を選ぶ。それを消滅させる。 |
Shadowverse EVOLVE ブースターパック第14弾「夢幻の饗󠄀宴」
アプリ『Shadowverse』の第24弾カードパック「Edge of Paradise / 天象の楽土」登場カードを中心に収録!
「イツルギ」や「タケツミ」らメインストーリー「天象旅籠編」の人気キャラクターが『Shadowverse EVOLVE』に登場!
■商品情報
発売日:2025年2月14日(金)
希望小売価格:
1パック 440円(税込)
1ボックス 5,280円(税込)
1パック:カード8枚入り
1ボックス:12パック入り
【基本レアリティ】
LG(レジェンド) 23種
GR(ゴールドレア) 28種
SR(シルバーレア) 28種
BR(ブロンズレア) 40種
※一部プレミアム仕様のカードがございます。
【パラレル】
SP(スペシャル) 2種(うち再録1種)
UR(アルティメットレア) 7種
SL(スーパーレジェンド) 23種
※SP(スペシャル)やUR(アルティメットレア)は基本レアリティのカードと加工やイラスト、フレームデザインの異なるカードです。
※SL(スーパーレジェンド)はLG(レジェンド)と加工やフレームデザインの異なるカードです。
【その他】
トークンカード 9種(うち再録2種)
※一部プレミアム仕様のカードがございます。
詳細は公式サイトをご確認ください。