電撃オンライン

モンハンナウ攻略:バゼルギウスの素材で作成できる全11種類の装備を評価【モンスターハンターNow日記#35】

文:栗田親方

公開日時:

 Nianticとカプコンによる新作スマートフォン用位置情報ゲーム『モンスターハンターNow(モンハンNow/モンハンナウ)』のプレイ日記をお届けします。

 今回は、イベント「来襲!爆鱗竜」で出現中の、バゼルギウスの素材で作成できる全11種類の装備を評価しています。

[IMAGE][IMAGE]
▲イベント開催中ですが、まだ出現率は低めです。2月14日(金)8:59からの出現率アップ期間が勝負どころ!
[IMAGE]
▲イベントクエスト「来襲!爆鱗竜」を進めると、緊急クエストで必ず1度は狩猟できます!
[IMAGE]
▲できれば最後までクエストを進めて報酬をもらいましょう。

■関連記事

新スキル「勇猛」は条件つきで最強!【モンハンナウ】


 “モンスターが咆哮したとき”という条件つきですが、なんと最大で“攻撃力+1000、SPゲージ+100%”という破格のダメージアップ性能を持つ新スキルが登場しました。

 咆哮を使ってこない大型モンスターには無意味というデメリットはありますが、攻撃力+1000はとてつもないバフ効果。ついでにSPゲージ全回復という今までにない組み合わせ。

 効果が発動したあとは戦闘中ずっとバフ効果が継続するので、狩りの早い段階で咆哮を使ってくるモンスターに対しては、おそらく最適解の火力スキルになると思われます。

 とはいえ当然ながら汎用性としては難があるのと、素材集めがイビルジョーと同程度に難しいという欠点を考慮すると、「勇猛」を活用するよりも、単体で活用できる頭防具や腰防具などのパーツを優先したほうがよいかもしれません。

[IMAGE]
▲新スキル「勇猛」は、咆哮するモンスターにしか使えないものの、発動時の効果は絶大!

 武器に関しては、爆破属性のため汎用性が高かったり、それぞれ発動スキルが違って便利だったりとナイスな面はありますが、防具のほうが優秀なので、今回はそちら優先でよさそうですね。

[IMAGE][IMAGE]
▲バゼル武器はビジュアルがカッコいいので使いたいんですけどね~。重ね着の武器版もおねしゃす!
[IMAGE]
▲ついでにバゼル防具もビジュアル良好。先日のキリン装備とはまた違った美しさがあります(ぜんぜん作れてないですが……)。

 そのほかの詳細は、このあと武器・防具それぞれでチェックしていきます。

■バゼルギウス:武器の特徴
・6つの武器種を作成可能
・ライトボウガンを除いて爆破属性で、会心率は30%
・ライトボウガンのみ火属性で、パラメータも異なる
・スキルは武器ごとに適したものが設定されている

■バゼルギウス:武器スキル早見表
【双剣】凶会心
【太刀】早業
【ランス】攻めの守勢Lv2
【ガンランス】砲術
【スラッシュアックス】連撃Lv2
【ライトボウガン】回避装填Lv2

■バゼルギウス:防具スキル早見表
【頭】装填速度Lv2、砲術
【胴】勇猛Lv3
【腕】凶会心Lv2
【腰】砲術Lv2
【脚】勇猛Lv2、爆破属性強化

[IMAGE]
▲イビルジョーと同じく普段は“不安定エリア限定”モンスターのため、素材集めは骨が折れそうですね。

バゼルギウス:武器の評価【モンハンナウ】


 ライトボウガン以外は爆破属性なので、汎用性は高め。既存の爆破武器であるテオ・テスカトル武器やマガイマガド武器に比べて、属性値よりも攻撃力が高くなっています。

 当然ながら爆破の回数が減るため、割合ダメージを活かしやすいグループハントではやや評価が下がりますが、ソロプレイ時の汎用性としてはテオ・テスカトル武器を超える可能性もありそうですね。

 また、会心率が-30%と低いため、「凶会心」と組み合わせて使うのが効果的。バゼルギウスの腕防具で「凶会心Lv2」が発動できるので、既存のティガレックス防具と組み合わせて「凶会心Lv5」を実現できるようになりました。

 ライトボウガンは火属性ですが、火属性ライト業界には銀レウス武器の煌竜弩シルバーレイという圧倒的な強武器があるため、作成難易度を考慮してもスルーでよさそうな気配です。

バゼルギウス:武器のデータ(グレード10-1)

[IMAGE]
▲武器の生産に必要な素材。全武器で共通。
[IMAGE][IMAGE]
【左】双剣:爆鱗双斧バゼルホーク/【右】太刀:爆鱗刀バゼルバルガー
[IMAGE][IMAGE]
【左】ランス:爆鱗槍バゼルミニアド/【右】ガンランス:バゼルバスター
[IMAGE][IMAGE]
【左】スラッシュアックス:バゼルレイダー/【右】ライトボウガン:バゼルタイフーン

バゼルギウス:防具の評価【モンハンナウ】


 まず注目なのは「装填速度Lv2、砲術」が発動する頭防具。頭部で「装填速度Lv2」が発動できる初の防具というだけでも貴重ですが、さらに「砲術」があることで、弾の種類に徹甲榴弾や竜撃弾が含まれる武器には非常に相性がいいですね。

 次に「砲術Lv2」の腰防具。こちらの登場で、イビルジョー武器・暴銃槍グラグリード以外のガンランスでも、「砲術Lv5」の発動が可能になりました。

 ただし、腰は「集中Lv3」が発動するラージャン防具と部位がかぶるため、グラグリなどの放射型のガンランスを使う場合は残念ながら不採用となりそうですが、通常型・拡散型のガンランスには必須級の防具といえるでしょう。
 
[IMAGE]
▲愛用するグラグリ装備は特に更新なし! 一瞬ぬかよろこびました……。
[IMAGE]
▲ラージャンヘビィ装備も、頭防具で「雷属性強化Lv3(錬成込み)」が発動しているので、わざわざ変えなくてもよさそうかしら?

 ほかの3部位もそれぞれ強みがあるので、ざっとまとめておきます。

 腕防具は「凶会心Lv2」が発動するので、前述のとおりティガレックス防具との組み合わせで「凶会心Lv5」が発動可能。マイナス会心武器の能力をより引き出せるようになりました。

 胴・防具は2部位で「勇猛Lv5」が発動するので、基本的にはセット運用が強いですが、どちらか単体で組み込む形でも十分に火力アップにつながります。

 いずれの防具も最前線のスキル構成に入ってくる優秀さなので、作成・強化の優先度は、使用武器やプレイスタイルに応じて判断していきましょう。

[IMAGE]
▲防具はグレード8まで強化すればOKなので、素材集めの労力を考慮すると、武器よりも防具優先がおすすめですね。

バゼルギウス:防具のデータ(グレード10-1)

[IMAGE]
▲防具の生産に必要な素材。全部位で共通。
[IMAGE][IMAGE]
【左】頭防具:バゼルヘルム/【右】胴防具:バゼルメイル
[IMAGE][IMAGE]
【左】腕防具:バゼルアーム/【右】腰防具:バゼルコイル
[IMAGE][IMAGE]
【左】脚防具:バゼルグリーヴ

バゼルギウスのデータ

[IMAGE][IMAGE]
【左】出現エリア、攻撃属性、弱点属性、破壊可能部位、主な特徴/【右】狩猟に役立つ情報、入手できる素材(★8に出会えず……)

筆者近況:贅沢にラージャン防具のグレードアップに着手【モンハンナウ】


 “ラージャン砲”とも呼ばれるヘビィボウガン“金獅子砲【重雷】”の最大強化が終わったので、ガンランス装備の防御力をアップすべく、ラージャンの腰防具を強化しはじめました。

 防具に“竜玉のかけら”以外のレア6素材を突っ込むのは勇気が入りましたが、「集中Lv3」防具はさすがに当分は現役だろうということで、思い切って着手。ガチガチに堅牢なガンランサーとなり、応急薬消費ゼロの平和なハンターライフを目指します!

[IMAGE][IMAGE]
▲次の強化でグレード9へ。“雷属性強化クエスト”の報酬で“黄金の毛”がもらえたのもありがたい!
[IMAGE][IMAGE]
【左】現在のハンターランクは256。ある意味キリのいい数字。/【右】いつの間にかリオレイアを1000体も討伐していたようです。

栗田親方ゲーセン黎明期からゲームにハマり、ハイスコアラー⇒格闘ゲーマーと転身しつつゲーム人生を楽しんでいます。生涯現役。

    本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります